fc2ブログ

高槻の“お寿司屋さん” 味よしです!

高槻市寿町で創業49年を越えた二代目寿司屋のブログ。寿司や仕込みについて紹介していきます。
2023 11123456789101112131415161718192021222324252627282930312024 01

エクシブ京都八瀬離宮(3)

こんにちは~ (^^)/


朝食後、ホテルの前に位置する瑠璃光院に歩いて向かいました。

kyourr1.jpg

最寄り駅には1両車両の電車とレトロな雰囲気の駅。

kyourr2.jpg

歴史的なことは何も知らないボクですが説明によると平安時代から貴族や武士に
愛された保養地だったようで秋には紅葉の名所で有名らしい。

kyourr3.jpg

この日は10月の末だったので紅葉の色づきはまだまだな状態でしたが11月になると
観光客が増えるので予約制となるようです。

kyourr4.jpg

壬申の乱で背中を負傷された天武天皇が傷を癒したという釜風呂。

現代の岩盤浴? サウナ?

そういえば昔、高槻にも釜風呂で有名な 「かじか荘」 という施設がありました。
今はもうありませんが・・・何か繋がりがあったのだろうか?

kyourr5.jpg

この青々とした庭園を眺めながらお茶菓子と抹茶を頂くこともできます(有料)

kyourr6.jpg

紅葉が色づけば絶景となること間違いなし。

とても心休まる瑠璃光院でした。 


ご覧下さり有難うございました!

高槻へと帰途に向かいます~ \(^o^)/

ポチっとお願いします → にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 高槻情報へ

応援クリック、おおきに! そのワンクリックが励みになります~!
[ 2023/11/13 14:30 ] 独話 | TB(0) | CM(-)

エクシブ京都八瀬離宮(2)

こんにちはー (^^)/


昨夜はお腹いっぱいになって寝ただけなのに・・・不思議と朝になると腹が減る (^-^;

kyouqq1.jpg

イタリアンの朝食です。 京都大原名物の赤紫蘇ドレッシングのサラダ。

kyouqq2.jpg

定番のパン。 クロワッサンにはコムハニーなるものを塗って頂くよう勧められました。

kyouqq3.jpg

このプレートの料理は美味しかった。

特にエッグ・ベネディクトというやつは初めて。 おかわりしたい一品でした。

kyouqq4.jpg

何でも12時間以上漬け込んだフレンチトーストとジェラートとフルーツ。

kyouqq5.jpg

朝からナイフ・フォークを使っての食事なんて何時ぶりだろ? 美味しかった~。

この後はホテルの目の前にある瑠璃光院に行きました。


ご覧下さり有難うございました!

朝から満腹です \(^o^)/

クリックのご協力を → にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 高槻情報へ

応援クリック、おおきに! そのワンクリックが励みになります~!
[ 2023/11/11 14:30 ] 独話 | TB(0) | CM(-)

エクシブ京都八瀬離宮(1)

こんにちは~ (^^)/  備忘録として。。。


お友達夫婦と京都へ一泊二日の小旅行に行って来ました。

行って来た、と言えば対等な感じですがオンブに抱っこ、実は招待して頂いた。

なので言い直します。 小旅行に連れて行ってもらいました!

高槻から車で2時間程走って到着したのはエクシブ京都八瀬離宮。

ココは個人、法人の会員制で全国に20弱の施設があるようです。

駐車場に車を止めて早速、お部屋へ。

因みに地下駐車場に止まっている車はベンツやBMWがズラリ・・・でした。

kyoupp0.jpg

案内された部屋はとても広くて豪華、かなりグレードが高いと思われる。

kyoupp1.jpg

室内のお風呂はガラス張りで広々としていたけど大浴場に行ったので利用せず。

kyoupp2.jpg

旅行での楽しみは何と言っても食事ですね。

フランス料理や日本料理、中華料理などもありましたがボクのリクエストでイタリアン。

kyoupp3.jpg

薄暗いムードの中、美味しく美しい料理が次々と運ばれてきます。

kyoupp4.jpg

流石に家では真似の出来ない料理に舌鼓。

kyoupp5.jpg

こんな本格的なイタリアンは初めての経験。

kyoupp6.jpg

ソムリエにワインを注いでもらい、美味しくてワインもすすみます。

kyoupp20.jpg

イタリアンと言えばパスタ! でも見た目も味も初体験の美味しさです。

kyoupp7.jpg

肉料理も美味! とにかくソースが美味しい。

kyoupp8.jpg

オシャレに盛られたデザート。 アイスクリームと果物の組み合わせでした。

kyoupp9.jpg

食後に館内のバーへ。 数えきれない程のワインが並んでいる横から店内へ。

kyoupp10.jpg

カウンターにも沢山のお酒が並んでいます。

因みにマスターは全てのお酒の種類と場所をインプットしているとか、スゴイ!

kyoupp11.jpg

生のピアノ演奏を聞きながら優雅なひととき。

普段のバタバタしている毎日とは正反対、ゆっくりとした時間でした。


ご覧下さり有難うございました!

次は朝食へと続きます \(^o^)/

ひと押し感謝~ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 高槻情報へ

応援クリック、おおきに! そのワンクリックが励みになります~!
[ 2023/11/09 14:30 ] 独話 | TB(0) | CM(-)

赤貝、仕込みました~

こんにちはー (^^)/


お値段、少し高くなりますが・・・お客さんからの要望で赤貝を買ってきました。 

近年、特に貝類は値段が高くなっています。 日本近海モノなら特に高い!

aka250_1.jpg

下の画像の赤貝、右側は今回買ってきたもので左側の赤貝は40年前のもの。

勿論、左側の赤貝は殻だけで今では手に入らないであろう国産の大玉。

aka250_2.jpg

今、市場で出回っている活きている赤貝は殆どが韓国産です。

日本産じゃないのか、って思われるでしょうが・・・日本産のものなら韓国産の
3倍から5倍ぐらいの値段に跳ね上がります。 

あの40年前の赤貝のサイズなら1玉1,500円はするでしょう、それ以上かも。

それを寿司屋で握ってもらうなら一貫2,000円は覚悟して下さい。

aka250_3.jpg

活きている赤貝の鮮度を保つ為、殻を割って赤貝の血の中で保存です。

そして食べる直前に仕込むので活きたままの赤貝をお出しできるというわけ。

aka250_4.jpg

貝の殻を使って盛り付け。 赤貝好きにはたまらない赤貝のヒモも美味。

aka250_5.jpg

久しぶりに美味しい赤貝を食べたとお客さんも喜んでました。

因みに赤貝とよく似た貝でサルボウというのがありますが赤貝ではありません。

赤貝よりもサイズが小さい貝で良く似てますが別物。 こちらの貝は安価です。

赤貝と称してサルボウを売って問題になったという話もありました。

赤貝の偽物、鯛の偽物など・・あるある、ということです。


ご覧下さり有難うございました!

赤貝やアワビ、庶民には敷居の高いものとなりましたね。。。 

ワンクリックお願いします → にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 高槻情報へ

応援クリック、おおきに! そのワンクリックが励みになります~!
[ 2023/11/02 16:11 ] お寿司 料理 | TB(0) | CM(6)

ホルモン飲み♪

こんにちはー (^^)/


定期的に飲みに出かけている高校からの友人、お馴染みゴールキーパー君。

そう、彼は決してスーパードライを飲まない変わった奴です。

なので飲み屋さんをチョイスするのも一苦労。 

大阪はアサヒビールが強いので飲食店ではスーパードライが多いのです。

今回は彼が店をチョイス。 場所は大阪の天六、天神橋筋商店街です。

tenn6_horu1.jpg

ホルモンのお店。 当然ながらビールはアサヒではなくサッポロビール 笑

『えるびす』 というホルモン専門店。 まだ明るい時間帯から入店。

tenn6_horu2.jpg

飲み放題のホルモンコース料理、松竹梅の竹コースです。

tenn6_horu3.jpg

部位の名前や名称はわかりません (^-^;

tenn6_horu4.jpg

運ばれてくる料理を食べてビールを喰らうというパターン。

tenn6_horu5.jpg

ホルモン料理は久しぶり。 ホルモンよりも普通の焼き肉のほうが好きだけど。。。

tenn6_horu6.jpg

卑しいのかセコいのか、はたまた大阪人の損得勘定が働くのか?

いや、全部当てはまるかもしれない・・・ 随分、お互い飲みました。。。。

tenn6_horu7.jpg

ビール腹になり満腹~♪ もう食べれません、飲めません。

早い時間から飲んで・・・珍しく早くに帰宅するという優等生でした^^


ご覧下さり有難うございました!

いつも後から飲みすぎたと反省する始末です (^^ゞ

ビール好きな人はクリックを → にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 高槻情報へ

応援クリック、おおきに! そのワンクリックが励みになります~!

[ 2023/10/20 16:15 ] 独話 | TB(0) | CM(-)
インフォメーション
ようこそ、いらっしゃいませ!

定休日は毎週火曜日です。
祝祭日の時は営業します。

当店のホームページにも
是非お立ち寄り下さい。

  HPはココをクリック!

高槻市寿町1丁目19番2号

  地図はココをクリック!
プロフィール

 味よし (あじよし)

Author: 味よし (あじよし)
            
いらっしゃいませ!
寿司屋の『味よし』です

こだわりは「活き」と「鮮度」そして「手作りの味」

昔ながらの仕事をした手作りの味を電話1本でお届けします!
添加物、保存料は一切不使用

にぎりたての新鮮で安心な海の幸をご賞味あれ!

電話番号
☎ 696-7326
☎ 696-2449
リンク
月別アーカイブ