fc2ブログ

高槻の“お寿司屋さん” 味よしです!

高槻市寿町で創業49年を越えた二代目寿司屋のブログ。寿司や仕込みについて紹介していきます。
2023 081234567891011121314151617181920212223242526272829302023 10

新海苔、決定~!

こんにちは~ (^^)/


例年通り、節分前には新海苔を選定します。

乱暴に言うと 値段の高い海苔=良い海苔 ということになる。

自店の商品の値段を鑑みて基本的に1年間の巻海苔と焼海苔を決めるのです。

長年取引きのある業者さんから、海苔の産地と値段、出来具合を聞いてチョイス。

tanaka23_1.jpg

数ある種類の中から最終的に巻海苔2種類、焼海苔3種類に絞りました。

重要なのは海苔のスキと柔らかさ。

光に当てて確認。 粗悪なものは穴が開いていたりムラがあります。

tanaka23_2.jpg

海苔の柔らかさは実際に巻いて丸かぶりして確認。

出来るだけ柔らかい海苔を使いたいので大事な試食作業。

tanaka23_3.jpg

ここで重要なのが我が店の大番頭、嫁さんの登場です 笑

ウチの嫁さん、鼻も非常に利くが味覚もスルドイ。

値段や産地は伏せて、ただただ一般人として食べて感想を得る。

tanaka23_4.jpg

結果・・・海苔のキメも細かく柔らかい海苔はボクも嫁さんも一致でした。

要は・・・やっぱり・・・当然ながら・・・値段の高い海苔でした (^-^;


値段の高い海苔=良い海苔 というのは確かなようです。


ご覧下さり有難うございました!

この1年の海苔も決定でヤレヤレ~ \(^o^)/

節分までもう少し、頑張らねば! にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 高槻情報へ

応援クリック、おおきに! そのワンクリックが励みになります~!
[ 2020/01/25 15:01 ] 仕込み・仕事 | TB(0) | CM(8)
おはようございます

本当のお寿司屋さんって、そうやって海苔を吟味するんですね。

海苔が産地や種類がそんなにあるなんて知りませんでした。

気に入った海苔で巻く巻き寿司、美味しいのでしょうね。
[ 2020/01/26 09:24 ] [ 編集 ]
いよいよ節分が迫って来ましたね。海苔も決まって当日を迎えるだけでしょうか? 後の心配は体調だけですね。気をつけて頑張って下さいよー。
[ 2020/01/26 13:43 ] [ 編集 ]
味よしさんへ
こんにちは。
本当に良い海苔は高いですね。
明石で海苔の有名なお店がありますが、本当に高いですよ~
食べたら、全然違います。
本当に海苔はピンからキリですね~
[ 2020/01/27 08:32 ] [ 編集 ]
味よしさん、こんにちは^^

海苔は大好き!
温かいご飯に載せて食べても旨し!
海苔弁もまた旨し!そして巻きずしも。

海苔でも黒い海苔と緑かかった海苔とでは
黒い海苔の方が高価だと思いましたが
それでよろしいんのですか?
海苔大好きにしては、価格の方はさっぱり分からずの私です。

あぁ~~っ!それに暖かいご飯に載せて食べる
あの桃屋の「ごはんですよ」これまた大好き!
[ 2020/01/28 10:16 ] [ 編集 ]
Re: タイトルなし
> おはようございます
>
> 本当のお寿司屋さんって、そうやって海苔を吟味するんですね。
>
> 海苔が産地や種類がそんなにあるなんて知りませんでした。
>
> 気に入った海苔で巻く巻き寿司、美味しいのでしょうね。

吹田在住 さんへ

吹田さん、おはようございます。

日本各地で海苔が養殖されているでしょうが
寿司に適した海苔を使わないといけないので
毎年、新海苔になるときは各種サンプルを頂いて
選ぶというのが恒例です。
決めた海苔で1年使うので慎重になります。

値段は何でもそうですがピンからキリまで!
海苔業者が言うには弁当屋さんの海苔弁に使われている
海苔が一番安いらしい(海苔業者さんが言ったんですよ)

1枚数円から数十円、特殊な海苔は100円以上しますよ。
[ 2020/01/29 11:17 ] [ 編集 ]
Re: タイトルなし
> いよいよ節分が迫って来ましたね。海苔も決まって当日を迎えるだけでしょうか? 後の心配は体調だけですね。気をつけて頑張って下さいよー。

Niki さんへ

Nikiさん、おはようございます。

いよいよ、最終の仕込みの開始です。
連日、気分だけが忙しく落ち着きません 笑

当日は早朝のシャリ炊きから始まるので
体調だけは万全にしておかねば!

予約が沢山入っているので体調を崩して
『できません、休業です』とは言えませんからね (^-^;

頑張って節分を乗り切れるようにしまーす。
[ 2020/01/29 11:20 ] [ 編集 ]
Re: 味よしさんへ
> こんにちは。
> 本当に良い海苔は高いですね。
> 明石で海苔の有名なお店がありますが、本当に高いですよ~
> 食べたら、全然違います。
> 本当に海苔はピンからキリですね~

ひびき さんへ

ひびきさん、おはようございます。

ホント、海苔はピンキリですよね~。

色、艶、柔らかさ、海苔の味などを極めると・・・
1枚数百円のものもありますから。

もっとも、ボクはそんな高価な海苔は食べたことありません。

普段は焼海苔を使っていますが、元々の巻海苔を
自ら炙って焼海苔にして作ったお寿司はメッチャウマいです。

海苔の芳ばしさと香りがあってウマウマ。
こういう仕事は高級店でしか無理でしょうが。。。
[ 2020/01/29 11:27 ] [ 編集 ]
Re: タイトルなし
> 味よしさん、こんにちは^^
>
> 海苔は大好き!
> 温かいご飯に載せて食べても旨し!
> 海苔弁もまた旨し!そして巻きずしも。
>
> 海苔でも黒い海苔と緑かかった海苔とでは
> 黒い海苔の方が高価だと思いましたが
> それでよろしいんのですか?
> 海苔大好きにしては、価格の方はさっぱり分からずの私です。
>
> あぁ~~っ!それに暖かいご飯に載せて食べる
> あの桃屋の「ごはんですよ」これまた大好き!

ごくしげ さんへ

ごくさん、おはようございます。

ボクも海苔は大好き。特に味付け海苔!

でも、味付け海苔は安い海苔に味をつけてごまかしている海苔 笑

黒い海苔は巻海苔で緑がかった海苔は焼海苔です。
要は巻海苔を焼いたのが緑の焼きのりということです。

焼海苔は焼く手間がかかるので同一の値段なら
巻海苔のほうが高いということになりますね。

黒い海苔(巻海苔)は巻き寿司で使い、焼きのりは
細巻で使うのが通常です。

用途としては焼きのりのほうが使われてますよね。
おにぎりや海苔弁なども焼海苔だし。

ということは巻海苔は巻寿司だけかも?
[ 2020/01/29 11:33 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

インフォメーション
ようこそ、いらっしゃいませ!

定休日は毎週火曜日です。
祝祭日の時は営業します。

当店のホームページにも
是非お立ち寄り下さい。

  HPはココをクリック!

高槻市寿町1丁目19番2号

  地図はココをクリック!
プロフィール

 味よし (あじよし)

Author: 味よし (あじよし)
            
いらっしゃいませ!
寿司屋の『味よし』です

こだわりは「活き」と「鮮度」そして「手作りの味」

昔ながらの仕事をした手作りの味を電話1本でお届けします!
添加物、保存料は一切不使用

にぎりたての新鮮で安心な海の幸をご賞味あれ!

電話番号
☎ 696-7326
☎ 696-2449
リンク
月別アーカイブ