こんにちはー (^^)/
寿司ネタの中でも高級と位置付けられるのがウニ。
漢字で書くと雲丹とか海胆となり難しい字になるのでウニで表します (^^ゞ
ウニと言っても産地、ランク、加工など様々な理由で値段も全然違う。
下の画像は俗に言う 『板ウニ』 と呼ばれるもの。 もちろん生ウニです。

ウニといえば北海道のウニが一番ウマい! とボクは思ってます。
道産のウニでシッカリとしたものがベスト。 時間が経過するとウニが流れてしまう。
ところが・・・このウニというネタは値段の上下が余りにも激しい扱いにくい素材。
禁漁の時季にでもなると値段は高騰! 年末年始などは・・・値段を聞くのが怖い。
ロシアや韓国、チリやアメリカ産などもありますがミョウバンがきつくて道産のウニと
比べれば味は劣るのが正直なところ(だと思う)

ご存じの通り、ウニは基本、軍艦にして提供します。
北海道の店や高級店ではウニの握り寿司もありますが殆どの店では軍艦巻き。

胡瓜を添えるところもあれば軍艦にウニだけというところもあるでしょう。
ウチではウニやイクラの軍艦巻きには胡瓜を添えます。 自分で見てもウマそう (^^)

コチラは同じく軍艦のイクラ。 上手く撮れたのか、コチラもウマそうでしょ?

因みに胡瓜が添えてある軍艦巻きを食べる時はどうすると思いますか?
お醤油を付ける時に他のネタのようにヒックリ返して醤油を付けるとウニやイクラが
こぼれてしまいますよね。
一方、こぼれないように軍艦の底のシャリを醤油に付けるとシャリが取れて醤油の
小皿にシャリが混ざってしまう。
こんな時は軍艦にある胡瓜だけを取って醤油に付け、その胡瓜を軍艦に戻して
頂くのです。 これならばシャリも崩れることなく食べることが出来るでしょ (^^)v
カウンターで軍艦を食する時は是非ともこの食べ方で!
ご覧下さり有難うございました!
ウニ好きな方はクリックよろしく~

応援クリック、おおきに! そのワンクリックが励みになります~!
内地のウニは食べません(笑)
だって臭いもん
でも、出雲大社の左側にある店のウニはミョウバンに漬けてなくてうまかった