こんにちは (^^)/
江戸の四大大衆食、天婦羅・鰻、次は・・・チョットその前に・・・
農家のお客さんから電話がかかってきて 「エンドウ豆が沢山あるから取りにおいで」 と。
『頂けるものは何でも遠慮なく頂く』 という家訓の下、頂きに伺いました。

画像はほんの一部、沢山頂いたので嫁さんが早速 “豆ごはん” 作り。
茹でた豆の煮汁を足して酒、塩、昆布でゴハンを炊いて~

塩茹でしたエンドウ豆を入れて混ぜ合わせれば~

ハイ、出来上がり♪

シンプルな豆ごはん、とても美味しかった^^
若い頃は豆ごはんとか栗ごはんとか筍ごはんなどは好きではなかったけれど
オッサンになった証拠でしょうか、旬のものを美味しく頂いてます。
この甘くてしっかり味のあるエンドウ豆、スーパーで売っているものとは品種が
違うらしい。 詳しいことは解らないけれど・・・美味しかったのは事実。
やっぱり虫食いしているような畑でとれた手作り野菜は美味しいですね~ (^^)
ご覧下さり有難うございました!
クリックして頂けると・・・エンドウも喜びます \(^o^)/
旬に感謝~ →

応援クリック、おおきに! そのワンクリックが励みになります~!