こんにちはー (^^)/
福岡シリーズの第3話です。
美味しいハンバーグを食べた後、車でドライブ。
車中ではカップルのように楽しい話が尽きません。
助手席に乗る機会はあまりないので何だか落ち着かないけど楽チン状態♪
すると前方にお城が見えてきた。 唐津城らしい。
折角なので行ってみようということになり車を走らせます。

高台にそびえるお城。
この階段を登っていかねばなりません。
普段は歩かない、走らない、運動しない、の三拍子。 この階段でフーフー状態 (^^ゞ
一方、彼は去年の福岡マラソンを完走したという足腰を持つ男。 スイスイと登って行く。

お城から城下を見降ろすと気持ちのいいものです。
ワンショット、ツーショットの写真を撮ったけどオッサン写真は見苦しいので割愛 笑
見降ろすと海です。 そこで急遽、次の行き先が決まりました。
小さな舟に乗って高島という小さな小さな島に行くことに。
この高島には有名な宝当神社があるのです。

そう、“ 宝が当たる ” 神社ということで宝くじ愛好者には有名な神社。
実は何年か前にテレビで紹介されていたのを覚えていた。
不思議とこの神社でお参りして宝くじに当選した人が沢山いるという番組でした。
テレビの特集で取材に来た芸能人の写真がアチコチに掲示されている。
現に平日にもかかわらず島に向かう船が満員状態には驚いた。

小さな島は宝当神社一色です。 宝当神社で島おこし状態。
売店では金色の袋や金運を招く品々が沢山売られてました。
その金袋に宝くじを入れてお参りすると当選確率が大幅にアップ? という訳。
他の訪問者は2000円、3000円する金の袋をこぞって買っていた。
流石にボクは・・・
『金袋を買っても当たることなど絶対にない!』 と思っているので買わず。。。
そもそも、強運も持ち合わせてなければ引きも弱いというのは自覚してマス ^_^;

船場の近くでは “運だめし” と言わんばかりに宝くじの販売所がありました。
お参り後に宝くじを買うように設置されているような・・・かんぐりすぎかな?
皆さん、列をなして宝くじを買っている。
その流れに引きつけられるように・・・ボクも彼も1000円分を買うことに。
謙虚なボクは億を狙わず小額が幅広く当たるというスクラッチ式の宝くじを5枚購入。
その場でめくらず、帰ってからのお楽しみに持ち帰りました~ (^^)v
ご覧下さり有難うございました!
当たるように皆さん祈って下さい \(^o^)/
当たりますよーに →

応援クリック、おおきに! そのワンクリックが励みになります~!
博多~
呼子のイカ、博多うどん、豚骨らーめん・・・
期待しています。
どんどん麺が出汁を吸っていくうどん・・・
で、ラーメンは、最低でも3杯ですかね~