fc2ブログ

高槻の“お寿司屋さん” 味よしです!

高槻市寿町で創業49年を越えた二代目寿司屋のブログ。寿司や仕込みについて紹介していきます。
2023 101234567891011121314151617181920212223242526272829302023 12

福岡にて その(2)

こんにちはー (^^)/


満腹でホテルに到着。 これがビジネスホテルというものか。。。

ボクは出張などないので単純に嬉しい。

ただ、お風呂がトイレと洗面所と一体になっているユニットバス。
これが慣れないのでイマイチだけど仕方ない、こういうのが普通なのでしょう。

fu_201_02468.jpg

次の日の早朝の博多駅。

多くのビジネスマンが動き出す時間。 周辺のコンビニはどこも大混雑してました。
コンビニでパンやドリンクを買って会社に行くの? そんな人が沢山!

博多駅には馴染みのある阪急百貨店があるしマルイもあり大阪駅よりも都会に思える。

混雑しているホームから言われた駅へと電車に乗り込んだけど満員。
寿司屋のオッサンが寿司詰め状態になるという現象 ^_^;

fu_202_02470.jpg

駅に着くと車で学問の神様である大宰府天満宮へと連れてくれました。

ま、受験する訳ではないけれど・・・少しでも頭が良くなればいいなぁ。。。

早い時間に行かなければ観光客で一杯になり身動きが取れない状態になるらしい。
次から次へと大型バスが到着し大勢の団体観光客が来てましたからね。

その殆どが中国と韓国からの観光客。
周りから聞こえてくるのは韓国語と中国語ばかり。 余りの多さにビックリ \(◎o◎)/!

本殿に着く前に名物の梅ヶ枝餅を頬張る。 アツアツで美味しかった^^

fu_203_02472.jpg

本殿でお参りし、折角なので家内安全のお守りを購入。

流石に学業は卒業しているので無難なお守りにしました。

fu_204_02474.jpg

そこから高速道路に乗って唐津方面へ。

唐津に美味しいハンバーグの店があるとのこと。 勿論、唐津には行ったことない。

fu_205_02476.jpg

ランチには少し早い時間だったので並ばずに入店。

土、日は行列ができるらしい。 こういう時だけ平日の休みは有り難いと思う。

fu_206_02477.jpg

名物のハンバーグランチをご馳走になり満足、満足。

さて、この後は何処へ行きましょう?

ここらへんの地理は全く解らないし、行きたい所があるという訳でもない。

彼におまかせするしかないのデス (^^ゞ


ご覧下さり有難うございました!

クリックして頂ければ嬉しいでーす にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 高槻情報へ

応援クリック、おおきに! そのワンクリックが励みになります~!
[ 2019/02/11 20:27 ] 独話 | TB(0) | CM(8)
こんにちは~

観光地は本当に中国や台湾韓国の人が多いですよね。

外国人対策で バイキング朝食が質素な納豆と味付け海苔の

朝食に変更されたホテルがあって がっかりしたこともありました。

ビジネスホテルは圧迫感があって サラリーマンさんたちを尊敬します。

私も昭和も田舎者で狭い部屋が苦手なので 出張のときは

リッチモンドに決めていますが 平米を確認しないと

リッチモンドでも 狭い部屋しかないときもあります。

続きもありますよね?

楽しみにしています。
[ 2019/02/12 10:34 ] [ 編集 ]
福岡へ一人旅^^いいですね。
友達と会い、美味しい名物食べて飲んで
楽しい時間を過ごしたようですね。
店があるので、休みがなかなか取れないので
旅行が出来ない。
なんて言っていましたが^^

福岡はまだ行ったことないですが
大宰府天満宮へは一度、訪れたいなぁ~~
私も学問にはもう関係ない身ですが。
[ 2019/02/12 11:22 ] [ 編集 ]
虹の松原を通りました?
呼子の烏賊はたべましたか?
ゴマサバは食べましたか?
焼ラーメン食べましたか?
と羨ましがっている信州のオジサンです。
[ 2019/02/12 18:45 ] [ 編集 ]
Re: タイトルなし
> こんにちは~
>
> 観光地は本当に中国や台湾韓国の人が多いですよね。
>
> 外国人対策で バイキング朝食が質素な納豆と味付け海苔の
>
> 朝食に変更されたホテルがあって がっかりしたこともありました。
>
> ビジネスホテルは圧迫感があって サラリーマンさんたちを尊敬します。
>
> 私も昭和も田舎者で狭い部屋が苦手なので 出張のときは
>
> リッチモンドに決めていますが 平米を確認しないと
>
> リッチモンドでも 狭い部屋しかないときもあります。
>
> 続きもありますよね?
>
> 楽しみにしています。

ラブママ さんへ

ラブママさん、おはようございます^^

そうなんですよ!
とにかく、中国・韓国の観光客の人達ばかりでビックリ。

写真を撮ってもらおうと頼んでも・・・
言葉が通じない(笑)
何とか身ぶり手ぶりで何枚か撮ってもらいましたが。

ボクは人間も小さいので狭い部屋でもOKですよ。
ただ、お風呂だけは慣れないので不満でした。

ビジネスホテルに泊まるなんて、もうないかも。
貴重な体験でしたよ (^^)

続きあります、また見てくださいね。
[ 2019/02/13 09:13 ] [ 編集 ]
Re: タイトルなし
> 福岡へ一人旅^^いいですね。
> 友達と会い、美味しい名物食べて飲んで
> 楽しい時間を過ごしたようですね。
> 店があるので、休みがなかなか取れないので
> 旅行が出来ない。
> なんて言っていましたが^^
>
> 福岡はまだ行ったことないですが
> 大宰府天満宮へは一度、訪れたいなぁ~~
> 私も学問にはもう関係ない身ですが。

ごくしげ さんへ

ごくさん、おはようございます^^

どちらかというと、ボクは西方面のほうが馴染みがあり
出掛ける機会が多く、東方面は機会がありません。
四国、九州は縁があるのか、関東・東北の方は・・・です。

福岡といえば大宰府天満宮は定番の観光地のようで
とにかく人であふれるそう。

時期的に受験シーズンということもあり、絵馬が
結べないぐらいかけられてました。
内容も面白かったですよ。

自分宛てに書いたもの、彼の為に彼女が描いているもの、
両親がかいているもの等々。

ボクも受験を思いだしました。
ボクは京都の北野天満宮ですが。

福岡での出来事、続きを見て下さいね。
[ 2019/02/13 09:20 ] [ 編集 ]
Re: タイトルなし
> 虹の松原を通りました?
> 呼子の烏賊はたべましたか?
> ゴマサバは食べましたか?
> 焼ラーメン食べましたか?
> と羨ましがっている信州のオジサンです。

ご隠居プーさん さんへ

プーさん、おはようございます^^

虹の松原?呼子のイカ?焼きラーメン?

う~~ん、記憶にありません(笑)

サバは食べましたよ、メッチャ美味しかった!
それと有名なイカの漁場近くにも行きました。

焼きラーメンというのは残念ながら食べてません。
食、文化、風習を感じるにはもう少し滞在しなければわかりませんね。

信州のほうへは学生の時にスキーに行ったきりですね。
こんな狭い国土の日本なのに、行ってないところが多い。

宝くじに当たって、世界一周とは言いません。
せめて日本一周してみたいです~~ (^^)
[ 2019/02/13 09:25 ] [ 編集 ]
私も、ホテルに泊まるのは好きやけど、
ユニットバスは慣れません~
受験関係なくても、今からでも頭よくなれるなら、
なりたいです~
行きたいとこって聞かれても、意外にでてこないもんですよね、
こうやって案内してもらえるのは嬉しいですね♪
[ 2019/02/14 08:48 ] [ 編集 ]
Re: タイトルなし
> 私も、ホテルに泊まるのは好きやけど、
> ユニットバスは慣れません~
> 受験関係なくても、今からでも頭よくなれるなら、
> なりたいです~
> 行きたいとこって聞かれても、意外にでてこないもんですよね、
> こうやって案内してもらえるのは嬉しいですね♪

machi さんへ

machiさん、コメント有難うございます。

ユニットバスはやっぱりなれませんよねー。
ネットで調べてたときに、あるホテルには大浴場が
あったんです。 そこにすれば良かったと後悔デス。

まさか有休取ってくれてたとは知らなかったので。
福岡の予習をしてなかったので行きたい所なんかも
何も調べてなかったんです。

親切にしてくれて友人には感謝、感謝です^^
[ 2019/02/15 17:19 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

インフォメーション
ようこそ、いらっしゃいませ!

定休日は毎週火曜日です。
祝祭日の時は営業します。

当店のホームページにも
是非お立ち寄り下さい。

  HPはココをクリック!

高槻市寿町1丁目19番2号

  地図はココをクリック!
プロフィール

 味よし (あじよし)

Author: 味よし (あじよし)
            
いらっしゃいませ!
寿司屋の『味よし』です

こだわりは「活き」と「鮮度」そして「手作りの味」

昔ながらの仕事をした手作りの味を電話1本でお届けします!
添加物、保存料は一切不使用

にぎりたての新鮮で安心な海の幸をご賞味あれ!

電話番号
☎ 696-7326
☎ 696-2449
リンク
月別アーカイブ