fc2ブログ

高槻の“お寿司屋さん” 味よしです!

高槻市寿町で創業49年を越えた二代目寿司屋のブログ。寿司や仕込みについて紹介していきます。
2023 101234567891011121314151617181920212223242526272829302023 12

元気モリモリ~♪

こんにちはー(^^)/


連日の猛暑、たまりまへん。
もう暑くて暑くて・・・朝から晩まで暑い! 夜中も暑くて目が覚める!
地震、台風、火山噴火・・・日本の気候、一体どうなっているのか?

まぁ気候や自然災害はボクの力ではどうにもならないので日常の記事でも書こう。。。


先日は土用の丑、ウナギを食べる日でしたね。
何も丑の日にウナギを食べなくても年中食べれる。

が、日本人は文化や伝統、風習を重んじるのでウナギにまっしぐら!となるわけです。
もっとも、ウナギの値段も高くなって庶民の食べ物ではなくなりつつあるような。。。(>_<)

元気をつけないと夏バテするのでボクも店で頂きましたよ♪ 

uuu_u1.jpg

ウチでは錦糸玉子と刻み海苔を一緒に盛ります。 京都風かも?

おかげで元気が出たような・・・気はしない。。。 (^^ゞ


そして店には悪友がやって来ました。

カウンターの端、ボクの指定席にドッカリと腰をおろしてますわ。
店に来てはアイスコーヒーを飲みやがる! 喫茶店だと勘違いしているのか?
ウチは寿司屋や~~、喫茶店とちゃいまっせ~!

でも、この日は文句は言えない。

何故なら・・・

uuu_u2.jpg

こんなもんを手土産に持ってきてくれたから \(^o^)/

uuu_u3.jpg

京都、志津屋さんのカルネ♪ それも沢山! なかなか気のきくイイ奴デス。

ドイツ風のパンにシャキシャキの玉ねぎとハムが絶妙! 早速、一口かぶりつき~。

uuu_u4.jpg

嫁さんのパン好きを知っているせいか、嫁に媚を売るせいか、点数稼ぎか?
定かではないけれど・・・彼の評価があがったことは間違いない。

教訓、

友人本人よりも嫁さんや子供の好むものを差し入れるほうが評価が上がる!

勉強になりました (≧o≦)


ご覧下さり有難うございました!

クリックして頂けると・・・暑さに負けずに頑張れそうです~ \(^o^)/

暑いと感じている人はクリックね にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 高槻情報へ

応援クリック、おおきに! そのワンクリックが励みになります~!
[ 2018/07/22 23:02 ] 独話 | TB(0) | CM(6)
私も好きです
京都、志津屋さんのカルネ、私も買います。
それにビーフカツサンドが安くて旨い。
簡単なお土産に最高ですね。
[ 2018/07/23 20:44 ] [ 編集 ]
味よしさん こんばんは。

めちゃくちゃおいしそうな鰻丼ですね!

錦糸玉子がある鰻丼は初めて見ました。
京都風なんですか?

私はスーパーの鰻を食べましたよ。
何年か前より値段があがってますよね~。

これ以上高くなったら・・食べれなくなりますよ。。。
[ 2018/07/23 21:55 ] [ 編集 ]
やっぱり鰻、食べたくなります♪
文化や伝統、風習を重んじる、
というよりは、イベントに乗っかって、
美味しいものを食べる♪
っていうのが私の印象です(^^)
お土産、ステキですね♪
奥さまや子供の好きなものを~、
確かにそのほうが間違いないかもしれません(*^^*)
[ 2018/07/24 09:05 ] [ 編集 ]
Re: 私も好きです
> 京都、志津屋さんのカルネ、私も買います。
> それにビーフカツサンドが安くて旨い。
> 簡単なお土産に最高ですね。

ご隠居プーさん さんへ

ご隠居プーさん、こんにちは。

以前に嫁さんが京都帰りに志津屋さんのカルネを買ってきて
食べた記憶がありました。

ボクはどちらかというとフガフガの柔らかいパンがすきなので
このドイツ風のパンは少し固い。。。

逆に嫁さんはフランスパンなど固くてノーマルのパンが
好きなのでカルネは相当お気に入りのようです。

ほほう、ビーフカツサンドもあるんですね~。
そりゃウマそう!
誰か差し入れてくれないかしら(笑)
[ 2018/07/25 17:04 ] [ 編集 ]
Re: タイトルなし
> 味よしさん こんばんは。
>
> めちゃくちゃおいしそうな鰻丼ですね!
>
> 錦糸玉子がある鰻丼は初めて見ました。
> 京都風なんですか?
>
> 私はスーパーの鰻を食べましたよ。
> 何年か前より値段があがってますよね~。
>
> これ以上高くなったら・・食べれなくなりますよ。。。

sanche さんへ

sancheさん、こんにちはー^^

ウナギは生態が解明されてなく、未知の領域らしいです。
シラスは今や高値で取引されるようになりました。

シラスさへ沢山獲れれば養殖技術は確立されているので
ドンドン大きく育てられるみたい。

天然に頼らなければならないものは需給のバランスに
よって値段が左右されますからね。

ウナギも昔に比べて本当に高くなりました。
これも・・・大陸の方々が大量消費するようになったので
尚更のようですわ。。。

錦糸を使ったウナギ丼は昔からですが京都風と言われたことが
あったので・・・もしかして京都では錦糸を使っているのかな?
[ 2018/07/25 17:17 ] [ 編集 ]
Re: タイトルなし
> やっぱり鰻、食べたくなります♪
> 文化や伝統、風習を重んじる、
> というよりは、イベントに乗っかって、
> 美味しいものを食べる♪
> っていうのが私の印象です(^^)
> お土産、ステキですね♪
> 奥さまや子供の好きなものを~、
> 確かにそのほうが間違いないかもしれません(*^^*)

machi さんへ

machiさん、こんにちは^^

そう、殆どの人はイベントに乗っかかるものです (≧o≦)
ウナギ、節分の巻すし、正月の餅やおせち・・・

外国の人は日本のイベントの多さに驚くそう。
○○の日、というのが非常に多い。

そのイベントの中に「お寿司を食べる日」というのも
作ってもらえないかしら 笑

ゴマをすりすりする時の手土産は
奥方の好きなものにするように心がけますわ~ (^^)
[ 2018/07/25 17:23 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

インフォメーション
ようこそ、いらっしゃいませ!

定休日は毎週火曜日です。
祝祭日の時は営業します。

当店のホームページにも
是非お立ち寄り下さい。

  HPはココをクリック!

高槻市寿町1丁目19番2号

  地図はココをクリック!
プロフィール

 味よし (あじよし)

Author: 味よし (あじよし)
            
いらっしゃいませ!
寿司屋の『味よし』です

こだわりは「活き」と「鮮度」そして「手作りの味」

昔ながらの仕事をした手作りの味を電話1本でお届けします!
添加物、保存料は一切不使用

にぎりたての新鮮で安心な海の幸をご賞味あれ!

電話番号
☎ 696-7326
☎ 696-2449
リンク
月別アーカイブ