こんにちは (^^)/
大阪北部地震から1カ月以上経ちましたが家屋に被害を受けた方も相当おられます。
特に屋根瓦の被害が多いようですが未だにブルーシートのまま。
業者さんの手が回らず半年待ち、1年待ちなどと言われているようです。
我が店もアチコチ被害はありましたが建物自体の倒壊や半壊の心配はなし。
近所の方に被害を受けたところは役所で罹災(りさい)証明を発行してもらえると聞き
高槻市役所に行ってきました。
まさか自分が罹災証明をもらうなんて考えたこともなかった。

市役所の隣にある総合センターが申請場所のようです。

センターの玄関には義援金の案内が掲げられてます。
もともとは市役所で受け付ける予定だったようですが被害申請の数が膨大なため
センターの1階を罹災証明の申請場所になったようです。

2時頃の時点で受け付け番号は424番。
連日、相当数の申請があるみたい。 改めて被害の大きさに驚きます。

家屋の被害が20%以下なら被害状況が解る写真やスマホ画像でOK。
担当の方にデジカメ画像を見てもらって待つ、待つ、待つぅ~~。
数十分待っていると番号を呼ばれて発行してもらいました。(嬉しくない証明ですね)

ただ、センターで受付してくれる市役所の方々の中には驚いたことに
他府県の役所の人や高槻市外の他の市の公務員の方が大勢いたこと。
ご苦労さまです
この罹災証明により、税金が安くなるとか、修繕費の一部負担があるとか・・・
この証明をもらってもウチには今のところ何も良いことはないみたい ^_^;
地震関連での出費、かなりあったけどなぁ~。。。
ご覧下さり有難うございました!
身体に感じる余震もなく・・・ちょっと安心してます \(^o^)/
ポチっとしてね →

応援クリック、おおきに! そのワンクリックが励みになります~!
私も兵庫南部地震の時にもらいました。
ご無理なさらないようにした下さいね、暑さが厳しくなっております。