fc2ブログ

高槻の“お寿司屋さん” 味よしです!

高槻市寿町で創業49年を越えた二代目寿司屋のブログ。寿司や仕込みについて紹介していきます。
2023 081234567891011121314151617181920212223242526272829302023 10

セミナー参加 (2)

こんにちは~ (^^)/


台風の被害は大丈夫でしょうか?

こちら高槻では昨日は雨、風が強く全く商売になりませんでした (>_<)
朝から投票に行ったことが唯一の仕事?

今朝は雨もやみ台風一過で晴れた状態ですが道路には枝や色々なものが散乱。
植木鉢なども倒れていて風の強さが伺えます。 台風・・・怖いわ。。。


 
さて、前記事のつづき


 『 第1回 淀川ブランド・モノづくりセミナー 』

大阪を縦断する淀川水系にまつわる商品や名物を創りだして地域活性化を図るという
新たな試み、第1回目は高槻市の淀川河川敷に生息するヨシについて。

yoshi_1017_10.jpg

各分野の講師の方が説明している途中、ヨシを使った製品が回ってきたのでパチリ。

コレはヨシを使ったボールペン。

yoshi_1017_11.jpg

コチラはヨシから出来た紙(和紙) 桜の透かしが入っていて温かみがあります。

ただ、お値段的には少し値が張るらしい。 他にもヨシ製品が多々ありました。

yoshi_1017_12.jpg

2時間のセミナーが終わると自由参加で実費会費を払って交流会があり参加しました。

実はヨシは食用にも利用されていて商品化されているものもあるそう。
そのヨシを使った食品を交流会にて試食できるという。

地酒のラベルにヨシ紙を貼っているというお酒、ヨシの粉末を蕎麦に混ぜ込んだヨシ蕎麦等々。

ボクが最も関心があったのが・・・商売柄・・・やっぱり・・・この商品!

yoshi_1017_13.jpg

ヨシの葉で包んだ 「葦の葉寿司」 なるもの。

yoshi_1017_14.jpg

このお寿司は現段階では試作段階らしいけど淀川で獲れた魚(ウナギやボラ)と
ヨシの葉を使うのがコンセプトらしい。 コイツを真っ先に頂きました (^^)

yoshi_1017_15.jpg

個人的な思いとして 「葦の葉寿司」 というネーミングはどうなんでしょうか?

全国的に認知されている 「柿の葉寿司」 とかぶるのでは? 
二番煎じ、パクリ名というイメージにならないかな、と。

ヨシの香りや葉の色合いなど、その方面の方が試行錯誤して取り組まれている模様。

これ以後、どうなるのか? どういう商品になるのか? 楽しみでもあります。

セミナーに参加してみて色々と勉強になり充実した一日でしたよ (^^)v


ご覧下さり有難うございました!

葦の葉寿司、市販されるのを楽しみにしてます \(^o^)/

居眠りしなかったボクにクリックを にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 高槻情報へ

応援クリック、おおきに! そのワンクリックが励みになります~!
[ 2017/10/23 08:22 ] 独話 | TB(0) | CM(2)
はじめまして
アシ?ヨシ?というのを初めて知りました。

ボールペンは趣があっていいですね。値段は高いのかな?

お寿司も確かに柿の葉寿司に見えました。本当にソックリです。

味はいかが? おいしそうにみえます、いや、おいしいのでしょう。
[ 2017/10/23 22:20 ] [ 編集 ]
Re: はじめまして
> アシ?ヨシ?というのを初めて知りました。
>
> ボールペンは趣があっていいですね。値段は高いのかな?
>
> お寿司も確かに柿の葉寿司に見えました。本当にソックリです。
>
> 味はいかが? おいしそうにみえます、いや、おいしいのでしょう。

亮輔 さんへ

亮輔さん、はじめまして (^^)/

ですよね、あまり普通の生活でヨシと関わることって
ないですもん。

ボールペンはいい感じでしたよ。
値段はわかりませんが市販されているハズです。
因みにボクはヨシを使ったお箸を店で使ってます。

葦の葉寿司(仮称)はまだ市販はされてません。
恐らく淀川の特産品との組み合わせで売られると思います。

どの店でも売れるのか、レシピは統一か、などは
今のところ決まってないようです。

見た目は柿の葉寿司と変わらないでしょ。
コレって問題にならないのかな?
形状は同じでも柿の葉と葦の葉が違うからOKなのかな?
[ 2017/10/25 17:57 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

インフォメーション
ようこそ、いらっしゃいませ!

定休日は毎週火曜日です。
祝祭日の時は営業します。

当店のホームページにも
是非お立ち寄り下さい。

  HPはココをクリック!

高槻市寿町1丁目19番2号

  地図はココをクリック!
プロフィール

 味よし (あじよし)

Author: 味よし (あじよし)
            
いらっしゃいませ!
寿司屋の『味よし』です

こだわりは「活き」と「鮮度」そして「手作りの味」

昔ながらの仕事をした手作りの味を電話1本でお届けします!
添加物、保存料は一切不使用

にぎりたての新鮮で安心な海の幸をご賞味あれ!

電話番号
☎ 696-7326
☎ 696-2449
リンク
月別アーカイブ