fc2ブログ

高槻の“お寿司屋さん” 味よしです!

高槻市寿町で創業49年を越えた二代目寿司屋のブログ。寿司や仕込みについて紹介していきます。
2023 051234567891011121314151617181920212223242526272829302023 07

自家製手作りウナギのタレ

こんにちはー (^^)/


コロナの猛威で社会も経済も気持ちも落ち込んでしまいますね・・・。
暗い話題ばかりで気持ちも晴れません。 でも、どうしようもないし。。。

マスクも未だに手に入らない。 ウチもマスクの在庫が底をつきそうです。


さー、気分を変えて・・・前記事の続きです。

袋詰めされたモノの正体は?

一般家庭では恐らく手に入らないでしょう。
というか、手に入っても・・・どうしようもないモノだと思います。

u_1014_5.jpg

中身はスーパーでは売っていない・・・ウナギの中骨です~。

ウナギのタレを作るために手に入れた中骨。
自家製のタレを作るにはウナギの中骨と頭が必須。

u_1014_6.jpg

血まみれになったウナギの中骨を水洗いして頭と一緒に焼きます。

焼くことによって芳ばしくなり生臭さも取れる、何よりもコレらを最後に使うことによって
タレの旨味が全然変わってきますから。

u_1014_7.jpg

大鍋に酒、味醂を入れて火にかけ金串でグルグルしながら点火。
決して覗きこんだらダメです! 火柱が上がるので大やけどしてしまいますから~。

アルコールが完全に抜けたら醤油などを入れて味を整えます。
混ぜ物は一切ない自家製。 そして、最後に例のモノを入れて煮立てて完了。

u_1014_8.jpg

中骨と頭を入れる前の味と入れた後の味ではコロッと違う。
芳ばしく味に深みが出ますからねぇ、不思議なもんです。 一体、誰が考えたのだろう。

u_1014_9.jpg

冷めてから濾せば純粋ウナギのタレが出来上がり♪

このタレで食べるウナギ丼はウマいですよ~。
ウナギがなくともタレだけで茶碗2杯は頂けます(笑)

今ではウナギのタレを仕込んでいるところは少ないでしょうね。。。手間がかかるし。

ウナギの中骨が手に入るうちは手を抜かずに作りま~す (^^)v


ご覧下さり有難うございました!

クリックして頂けると・・・元気モリモリになります \(^o^)/

ウナギは生態がよくわからない生き物デス  にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 高槻情報へ

応援クリック、おおきに! そのワンクリックが励みになります~!
[ 2020/04/02 16:44 ] 仕込み・仕事 | TB(0) | CM(4)
こんばんわ。只今、殆どの人がマスクをしている異様な光景の電車の中。飲み会も自粛となり早い帰宅です。飲食店も大変みたいですね。話題はコロナのことばかりで出張も中止となっています。このままでは仕事になりません、困ったものですね。

さてブログの感想。このようにして鰻のタレを作るのかと驚いています。スーパーの鰻しか食べたことがなく、付属のキャップに入ったタレが当たり前でした。本格的な仕込で作ったタレ、さぞや美味しいことでしょう。鰻専門店の鰻が高いのも納得です。こんな感じでタレを作っているのでしょうね。
[ 2020/04/03 18:04 ] [ 編集 ]
味よしさん、こんばんは^^

鰻の中骨と頭を使って鰻のタレ作りですか。
そうですね^^スーパーでは売っていませんよね。

鰻屋のあの美味しいタレはこうしてできているのかぁ^^
ほんと、あのタレだけで丼ご飯食べられますね。
やはり手間暇かけているだけあり、めっちゃ美味しいです。
[ 2020/04/05 18:58 ] [ 編集 ]
Re: タイトルなし
> こんばんわ。只今、殆どの人がマスクをしている異様な光景の電車の中。飲み会も自粛となり早い帰宅です。飲食店も大変みたいですね。話題はコロナのことばかりで出張も中止となっています。このままでは仕事になりません、困ったものですね。
>
> さてブログの感想。このようにして鰻のタレを作るのかと驚いています。スーパーの鰻しか食べたことがなく、付属のキャップに入ったタレが当たり前でした。本格的な仕込で作ったタレ、さぞや美味しいことでしょう。鰻専門店の鰻が高いのも納得です。こんな感じでタレを作っているのでしょうね。

吹田在住 さんへ

吹田さん、こんにちは。

日本中、いや世界中がコロナで大変なことに・・・。
先が見えないので不安が尽きませんね。

寿司業界だけでなく飲食全体が落ち込んでいるので
当店も例外ではありません。
もっとも、飲食だけでなく全ての業界に影響がありますよね。

大変なことになる予感。 元気が出ませんわ~。

ウナギのタレを作っているところは少ないと思います。
手間がかかる分、その良さが中々伝わりませんから。

多くの店は業務用既製品のタレですからね。
専門店や高級店はタレを自家製で作っていると思いますよ。
[ 2020/04/06 12:20 ] [ 編集 ]
Re: タイトルなし
> 味よしさん、こんばんは^^
>
> 鰻の中骨と頭を使って鰻のタレ作りですか。
> そうですね^^スーパーでは売っていませんよね。
>
> 鰻屋のあの美味しいタレはこうしてできているのかぁ^^
> ほんと、あのタレだけで丼ご飯食べられますね。
> やはり手間暇かけているだけあり、めっちゃ美味しいです。

ごくしげ さんへ

ごくさん、こんにちは。

コロナで大変な毎日ですね、日本中が!
お稽古も大変なのでは?

ウナギって焼いた時の香りがたまりませんね。
匂いだけで食欲が沸くというか、食べたくなる。

このタレ、ボクも小さい頃に白ごはんにタレをかけて
食べてました。
そして、タレのついた器を舐めて・・・
よく親に怒られましたわ 笑

ウナギがもう少し安くなればいいのですが・・・
年々高くなってますからねぇ、高嶺の食べ物になりました。
[ 2020/04/06 12:27 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

インフォメーション
ようこそ、いらっしゃいませ!

定休日は毎週火曜日です。
祝祭日の時は営業します。

当店のホームページにも
是非お立ち寄り下さい。

  HPはココをクリック!

高槻市寿町1丁目19番2号

  地図はココをクリック!
プロフィール

 味よし (あじよし)

Author: 味よし (あじよし)
            
いらっしゃいませ!
寿司屋の『味よし』です

こだわりは「活き」と「鮮度」そして「手作りの味」

昔ながらの仕事をした手作りの味を電話1本でお届けします!
添加物、保存料は一切不使用

にぎりたての新鮮で安心な海の幸をご賞味あれ!

電話番号
☎ 696-7326
☎ 696-2449
リンク
月別アーカイブ