こんにちは~ (^^)/
本日はシマアジとカンパチについて。
シマアジはアジ科の中で最も美味しいと言われてます。
単価的にも鯛なんかよりも高く一般的には高値のネタと言えるかも知れません。
シマアジの姿はまん丸く鯛のような形ですがウロコが鯛とは全然違います。
因みにボクはシマアジが大好き。 アジ科が好きということかな。

コチラはカンパチ。
正面から見た時に目の上に斜めに入った模様が漢字の「八」に見えることから名前が
ついたと言われている魚。 漢字では「間八」 もしくは 「勘八」

尾っぽの上の部分は包丁が入れられてます。
頭の部分と尾っぽの部分に包丁を入れて血抜きをする。
これをすることで身が締まるのを大幅に遅らせてコリコリとした状態を保てるのです。

他の魚でも同様、血抜きがしっかり出来てないと身に血が滲んだりする。
この日のカンパチも血抜きがされているので綺麗な身をしてます (^^)v

で、この日の仕込みメインはコレ。

コレを使ってアレを作る。
コレがあるのとないのではアレの味が全然違うのです。
市販のアレとは全然違う、手作りのアレはアレを食べる時に欠かせない準主役!
アレやらコレやら・・・何のこっちゃ?
アレやコレについては・・・次の記事に続きマス (^^)/
ご覧下さり有難うございました!
クリックひと押しにご協力を~ \(^o^)/
コチラ →

応援クリック、おおきに! そのワンクリックが励みになります~!
次の記事が非常に気になりますねぇ。
最後の袋の中身は???
食べ物ですか? さっぱりわかりませんー!