こんにちは (^^)/
前の記事(食べ初め膳)の時に自家消費としてレンコ鯛をもう1枚買ってました。
そう、自分で食べる為。
でも、強制的に買わされたようなもんです、中央市場の仲買の社長に!
その前に・・・
先日、初めて楽天市場でワインを購入。 10本セットで7000円程度、安いのでは?

まぁ味も解らない素人のボク、銘柄や産地のこだわりもないし知識もない。
コンビニのプラペット入りワインに比べたらコルクのビンワインは高級に思うので (^^ゞ
ビールの後にワインを少々、が最近のパターン。 ポリフェノール接種してますねん。

さて、レンコ鯛の続きに戻ります。
「レンコを唐揚げにしておろしポン酢と七味マヨネーズ醤油で喰えばメチャウマやから」
と仲買の社長がしつこく言うので試してみることに。

高級なレンコのアテは夜の楽しみにして仕込みは店で。
3枚におろして荒塩で締めて完了、後は家で唐揚げにするだけ。
残ったレンコのアラは吸い物にして店の昼食で胃袋に入ります。
本鯛とは違ってアッサリとした鯛の吸い物。 メッチャウマ~~イ \(^o^)/
アラはチュパチュパと。 決して人様には見られたくない姿、食べ方デス。

そして夜。 社長オススメのレンコ鯛の唐揚げ♫

ポン酢のほうの画像。 ウン、確かに旨い~。 皮の部分がパリっとして美味しい。
マヨネーズ醤油のほうも激ウマです。 ええアテになりました。
でもね~、レンコ鯛なので魚体が小さい。
少しの量しかないので唐揚げにしても数切れ程度。
豊漁で単価が安い時があれば4、5枚買って食べようかしら。
ご覧下さり有難うございました!
レンコ鯛は養殖魚じゃないので何時でもあるとは限らない。
大安前や休日前は値段が高いし・・・仏滅前が狙い目か。。。
レンコのアテに感謝 →

応援クリック、おおきに! そのワンクリックが励みになります~!
1本300円ぐらいのワインです。
冷やして、氷を入れてかち割りワインのようにして、飲みすぎると悪酔いします。
安いワインの宿命でしょう。
連呼鯛は、たまにお店で見ますが、塩焼きしかイメージありませんでした。
唐揚げか・・・参考になりました(^^)