fc2ブログ

高槻の“お寿司屋さん” 味よしです!

高槻市寿町で創業49年を越えた二代目寿司屋のブログ。寿司や仕込みについて紹介していきます。
2023 101234567891011121314151617181920212223242526272829302023 12

ナンキン? カボチャ?

こんにちはー (^^)/


お友達から畑でとれたてホヤホヤの野菜を沢山頂きました^^

その中で一番大きく、一番重く、一番存在感があったのがコレ。

大きくて重たいカボチャです。

senaka40.jpg

こんな大きくて固いカボチャ、普通のステンレス包丁では切れないのでは?

なので出刃庖丁でカット。
魚の骨でも叩き割る出刃の威力はさすが! 上手く切ることが出来ました。

senaka41.jpg

みずみずしいカボチャ♪ 種もビッシリと詰まってますね。

senaka42.jpg

カボチャはボクの担当外。

嫁さんが調理するので言われるがまま切るまでがボクの担当。
料理の用途に合わせて3種類のカット。

senaka44.jpg

因みに種や皮もスープに利用するらしい。 捨てるところナシ!

senaka45.jpg

美味しいカボチャ料理を作ってくれることでしょう (^^)v


ところで・・・
皆さん、カボチャと言いますか? それともナンキンと言いますか?

ボクはナンキンと言います。 ま、親がナンキンと呼んでいたから当たり前のようにナンキン。
しかし、スーパーなどの表示ではカボチャが一般的のようです。

どうやらナンキンと呼ぶのは関西地方、近畿圏での独特の言い方みたい。

大阪名物のタコ焼きにも 『イモ・タコ・ナンキン』 というのがあり、タコ焼きの中に
芋・タコ・南京が入っている少し甘いタコ焼きが女性に人気です。
決してコチラでは 『イモ・タコ・カボチャ』 とは言いません(笑)

また、漫才のネタでカボチャはカンボジア原産というところから・・・
  カンボジア・・カンボジア・・カンボチャ・・・カボチャとなったとか (真偽不明)

近畿圏以外では「ナンキンの煮物」 「ナンキンの天婦羅」 と言ってもピンとこないのかな?


ご覧下さり有難うございました!

まぁナンキンでもカボチャでも・・・どっちでもいいんですけどね。。。(^^ゞ

               にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 高槻情報へ

応援クリック、おおきに! そのワンクリックが励みになります~!

[ 2017/09/11 09:02 ] 独話 | TB(0) | CM(4)
味よしさん、こんにちは^^

かぼちゃは大好きです!
でもかぼちゃの煮物も、かぼちゃによって
ホクホクして美味しかったり、またべちゃ~っとして
とけてしまったり!
だいぶ違うようですね。
そうそう、パンプキンスープはめっちゃ美味しいですね。
奥様もきっと、作られるんでしょうね。

ナンキンですか^^
はじめて聞きました。こちらではカボチャですね。
[ 2017/09/11 09:17 ] [ 編集 ]
大きいカボチャは切るの大変やから、こんな風に用途別に切ってもらってたらありがたいです~!
さすがですね♪
カボチャっていいます♪もちろんナンキンでも通じますけどね~
世代の問題?って思ったけど、母もカボチャって言うから違いますよね~
ナンキンの煮物って言われると、なんだか変な気がしてしまいます(笑)
[ 2017/09/11 21:52 ] [ 編集 ]
Re: タイトルなし
> 味よしさん、こんにちは^^
>
> かぼちゃは大好きです!
> でもかぼちゃの煮物も、かぼちゃによって
> ホクホクして美味しかったり、またべちゃ~っとして
> とけてしまったり!
> だいぶ違うようですね。
> そうそう、パンプキンスープはめっちゃ美味しいですね。
> 奥様もきっと、作られるんでしょうね。
>
> ナンキンですか^^
> はじめて聞きました。こちらではカボチャですね。

ごくしげ さんへ

少し前に圧力鍋を買ってから、それを利用した料理が
メッチャ増えました^^
このナンキンも圧力鍋で旨い料理に変身しましたよ。

やっぱり、そちらではカボチャですか!
標準語的にはカボチャなんでしょうね。

関東と関西では言語や呼び方が違うのがオモシロイ。
こんな小さな国で同一民族なのに違いますもんねぇ。

マックとマクドはもとより・・・
そちらでは画びょうでしょ? こっちは押しピンと言います。
鳥肌とサブイボ、肉まんと豚まん、酒のおつまみと酒のアテ、等々。。。

いやはや面白いですね。 カボチャとナンキンも納得ですわ。
[ 2017/09/13 16:12 ] [ 編集 ]
Re: タイトルなし
> 大きいカボチャは切るの大変やから、こんな風に用途別に切ってもらってたらありがたいです~!
> さすがですね♪
> カボチャっていいます♪もちろんナンキンでも通じますけどね~
> 世代の問題?って思ったけど、母もカボチャって言うから違いますよね~
> ナンキンの煮物って言われると、なんだか変な気がしてしまいます(笑)

machi さんへ

machiさん、こんにちは^^

お~~、意外や意外!
関西のmachiさん家ではカボチャ派ですか~?

ウチでは両親がナンキン、ナンキンと言っていたから
何の不思議もなくナンキンと呼んでましたが。。。

商人向けの言い方かな?
というか、和食で使う和カボチャ→ナンキンで
西洋ナンキン→カボチャなのかもしれませんね。

スーパーではカボチャという表示かもしれませんが
中央の青果の店ではナンキンとカタカナか漢字で表記されてますよ。

ま、どっちでもいいんでしょう (^^)
[ 2017/09/13 16:20 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

インフォメーション
ようこそ、いらっしゃいませ!

定休日は毎週火曜日です。
祝祭日の時は営業します。

当店のホームページにも
是非お立ち寄り下さい。

  HPはココをクリック!

高槻市寿町1丁目19番2号

  地図はココをクリック!
プロフィール

 味よし (あじよし)

Author: 味よし (あじよし)
            
いらっしゃいませ!
寿司屋の『味よし』です

こだわりは「活き」と「鮮度」そして「手作りの味」

昔ながらの仕事をした手作りの味を電話1本でお届けします!
添加物、保存料は一切不使用

にぎりたての新鮮で安心な海の幸をご賞味あれ!

電話番号
☎ 696-7326
☎ 696-2449
リンク
月別アーカイブ