fc2ブログ

高槻の“お寿司屋さん” 味よしです!

高槻市寿町で創業49年を越えた二代目寿司屋のブログ。寿司や仕込みについて紹介していきます。
2023 11123456789101112131415161718192021222324252627282930312024 01

備えあれば憂いなし?

こんにちは~ (^^)/


毎年のことながら梅雨の時季を迎えます。

雨が続き、湿度が高く鬱陶しい毎日に・・・雨も必要ですが個人的には嫌な期間。
商売に関しても真夏の暑い時よりも気を使う期間でもあります。

梅雨が明ければ暑い夏。
暑くなればエアコンを使うことになるので業者さんにクーラーの洗浄を頼みました。

家庭用のクーラーと違い、天井貼り付け型なのでカバーを外すのも一苦労。
痛い出費ですが本格的な洗浄はプロに任せるしかない。

daiwa_rei1.jpg

厨房にある大型冷蔵庫のほうも洗浄してもらうことに。

脚立に乗って頑張って作業してくれました。

が、思った以上に時間がかかってしまい昼ごはんを作れない状態になった嫁さん。

daiwa_rei2.jpg

なので、急きょ・・・こうなりました (^^)v

daiwa_rei3.jpg

サクッと寿司を作ってサクッと食べることに。 これぞ寿司をつまむ時の王道デス。


諸説あるようですが、寿司は江戸時代に屋台から始まったとされています。

立ち食いの屋台で寿司をつまむ。
当然、今のように沢山の種類のネタはありませんが手軽に立ち寄れる場所。

そこでサクッと作られた寿司をサクッとつまんでサッと帰る。
究極のファストフードと言えるでしょう。 そう、長居は無用なのです [ミニウンチク①]

一人で屋台を切り盛りするので手が足りない。
なので寿司屋の湯飲みは大きい(今は上品な湯飲みが多いですが)

何回もお茶を注ぐ作業を短縮するための知恵とされてます(諸説あり) [ミニウンチク②]

付け加えるなら・・・

屋台で食べた後、今のように手拭き(おしぼり)がないので帰り際に屋台の暖簾(のれん)
で手を拭いて帰るというのが当たり前になっていたそう [ミニウンチク③]

当然ながら暖簾はカピカピになってしまうのです。

逆に言えば、カピカピの汚れた暖簾の寿司屋は流行っているとも言えますね 笑


ご覧下さり有難うございました!

ウンチク知らなかった~という方はクリックしてお帰りやす \(^o^)/

               にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 高槻情報へ

応援クリック、おおきに! そのワンクリックが励みになります~!

[ 2017/06/04 20:44 ] 独話 | TB(0) | CM(4)
味よしさん、こんにちは~~^^

そろそろ入梅ですね^^
嫌な季節です。
でも紫陽花が咲くので、これは好きなんですが。

ミニウンチク②は知りませんでした。
それで寿司屋の湯飲み茶わんは、
あんなに大きいのですね。
でも、あんなに大きいのに、何故か寿司を食べると
ガブガブ3杯くらい飲んじゃうんですよね。
ワサビのせいかなぁ~~?
[ 2017/06/05 09:00 ] [ 編集 ]
Re: タイトルなし
> 味よしさん、こんにちは~~^^
>
> そろそろ入梅ですね^^
> 嫌な季節です。
> でも紫陽花が咲くので、これは好きなんですが。
>
> ミニウンチク②は知りませんでした。
> それで寿司屋の湯飲み茶わんは、
> あんなに大きいのですね。
> でも、あんなに大きいのに、何故か寿司を食べると
> ガブガブ3杯くらい飲んじゃうんですよね。
> ワサビのせいかなぁ~~?

ごくしげ さんへ

ごくさん、おはようございます。

何事にも由来があるものですね。
先人の知恵や伝承というものは聞くと面白いもんです。

寿司屋でも色々な隠語がありますが最近では
殆ど使わなくなりました。

寿司というものが大衆化したのが大きな要因だと思う。

昔は“人見商売”と言って寿司屋の大将が一見の客を見て
金持ちそうなら高く売る(ボッタくる)
観光客など二度と来ないであろう客には高く売る、という感じ。

今、そんな商売していると即、廃業に追い込まれます(笑)

今は良心的に商売しないと何の商売でも生き残っていけませんわ~ (^^ゞ
[ 2017/06/06 09:44 ] [ 編集 ]
お疲れ様でした。

業者に頼む掃除は確かにお高いですね。

我が家は台所のレンジフードは大きくて私ではとっても無理な大きさですし

主人は大掃除でも・・何もタッチしませんからね( ̄ヘ ̄;)

だから一年に一度はレンジフードは業者に掃除してもらいます。

自分でして怪我したら大変ですから。

江戸前のお寿司屋さんの絵を見た事ありますが・確かに屋台でしたね。

ウンチク1も2も3もおもしろかった(o^-^o) ウフッ

[ 2017/06/07 21:55 ] [ 編集 ]
Re: タイトルなし
> お疲れ様でした。
>
> 業者に頼む掃除は確かにお高いですね。
>
> 我が家は台所のレンジフードは大きくて私ではとっても無理な大きさですし
>
> 主人は大掃除でも・・何もタッチしませんからね( ̄ヘ ̄;)
>
> だから一年に一度はレンジフードは業者に掃除してもらいます。
>
> 自分でして怪我したら大変ですから。
>
> 江戸前のお寿司屋さんの絵を見た事ありますが・確かに屋台でしたね。
>
> ウンチク1も2も3もおもしろかった(o^-^o) ウフッ

batabatamama さんへ

batabatamamaさん、こんにちはー^^

ご主人さま同様、ボクも家の掃除関係は一切やっておりません。。。

嫁さんを頼りきっている甘えん坊なのか?
それとも見て見ぬふりをする腹黒男なのか?

ん~、自己分析したら・・・どちらも当たっているような。。。(^^ゞ

お金はかかっても自分では出来ない部分を業者さんはしてくれますからね。
餅は餅屋? 何事もその筋のプロに任せるのが一番?

ウンチク、面白かったですか~?
ボクの場合、難しいことは知りません。
“俗”の部分しか伝えることができませんわ~ 笑
[ 2017/06/08 15:15 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

インフォメーション
ようこそ、いらっしゃいませ!

定休日は毎週火曜日です。
祝祭日の時は営業します。

当店のホームページにも
是非お立ち寄り下さい。

  HPはココをクリック!

高槻市寿町1丁目19番2号

  地図はココをクリック!
プロフィール

 味よし (あじよし)

Author: 味よし (あじよし)
            
いらっしゃいませ!
寿司屋の『味よし』です

こだわりは「活き」と「鮮度」そして「手作りの味」

昔ながらの仕事をした手作りの味を電話1本でお届けします!
添加物、保存料は一切不使用

にぎりたての新鮮で安心な海の幸をご賞味あれ!

電話番号
☎ 696-7326
☎ 696-2449
リンク
月別アーカイブ