おはようございます。午前中のブログ更新。
昨日、市場で『びんちょう鮪』を仕入れました。
マグロは 本マグロ(クロマグロ)・メバチマグロ(バチ)・キハダマグロ(キワダ)
ビンチョウマグロ(ビンナガ)・インドマグロ(ミナミマグロ)があります。
よく初セリで話題になるのが本マグロ!マグロの王様ですね。
今年も大間の本マグロがマンション買うぐらいの値段が付きました (^^ゞ
一般的に売られているメジャーなマグロはキハダかメバチマグロです。
これは、これで美味しいですよね~、日本人はマグロ好きですから。
昨日買ったのは『ビンチョウマグロ』というやつ。
身が白く、小ぶりなマグロですが脂があるものは旨いですよ。
いわゆる『ビントロ』と呼ばれるものです。

値段は本マグロやインドマグロとは雲泥の差で安い。
回転寿司で有名になりましたが、超高級店では使われません。(トロの邪道らしい)
しかし、このマグロも他のマグロ同様に値段が上がってます。
やっぱり中国の消費が急激に伸びて、高値で中国が買い占めるようです。

こちらはメバチの赤身。綺麗な赤色でしょ。
マグロ=赤い というイメージが強いので、赤色のほうが好まれるんですよねぇ。
メバチでも地脂があるものがあって、味は良いんですが色がやや白っぽくなります。
お客さんからは『色が悪かったね』などと言われることがある・・・。
だから赤身は出来るだけ味よりも赤いものを買っています。

こうして見ると色の違いが良く解りますねー。

にぎり寿司にしたら、こんな感じです。
最近は『ビントロ』という呼称が知られてきて要望も結構あるんです。
色はトロみたい!でも・・・味は本マグロのトロという訳にはいきません。。。
ご覧下さり有難うございました!
↓ ↓ ↓ クリックして頂けると・・・・身も心も若返ります \(^o^)/

応援クリック、おおきに!
勉強になりました