fc2ブログ

高槻の“お寿司屋さん” 味よしです!

高槻市寿町で創業49年を越えた二代目寿司屋のブログ。寿司や仕込みについて紹介していきます。
2023 081234567891011121314151617181920212223242526272829302023 10

エビの椀種~ ♪

こんにちはー (^^)/


梅雨入りしてから雨が降ってなかったけれど、今日は凄い雨!
集中豪雨、各地で被害がでないことを祈ります。 最近の雨は恐いです。。。


さて、久しぶりにエビの椀種を仕込みました。

因みに吸物椀の具を椀種と言いますがウチでは椀子(わんこ)と呼びます。
椀子は魚の時もあるし湯葉の時もあるけどエビが一番ウケがいいみたい。

wank_e1.jpg

椀子にするエビ、まずは皮を剥いてから氷水の中へ。

それから水に暫くさらしてザルにあげ水気を取ってから素早く次の作業へ。

wank_e2.jpg

エビの背ワタを取り除きます。 コレをキッチリ取り除くことは必須。

食べた時にジャリッとなってしまいますからね。 勿論、寿司ネタのエビも同様です。 

wank_e3.jpg

後は腹の真ん中に庖丁で切れ目を入れて尾っぽを通して出来上がり♪

wank_e4.jpg

形が整ったら塩を少しフリフリしてボイル。火を通し過ぎるとカスカスになるので注意。

これで椀子の出来上がり。
吸物椀にミョウガや生麩、三つ葉、柚子と椀子を入れて配達します。

ご家庭では吸物を火にかけて温め、吸物椀に注いでもらうだけ (^^)v

お寿司と一緒にいかが?


ご覧下さり有難うございました!

エビって何に使っても美味しいですよね。 エビに感謝、クリックに感謝 \(^o^)/

               にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 高槻情報へ

応援クリック、おおきに! そのワンクリックが励みになります~!
[ 2017/06/21 10:04 ] 仕込み・仕事 | TB(0) | CM(3)
味よしさん、こんにちはで~~す^^

海老は子供から大人まで人気ありますね^^
海老の背に包丁を入れ尾を通す。

こんにゃくを煮る時、こんな感じでやりますが
海老でやったことはまだないです。

海老の吸い物椀^^上品な味が私向き?です。(笑)
[ 2017/06/22 12:23 ] [ 編集 ]
Re: タイトルなし
> 味よしさん、こんにちはで~~す^^
>
> 海老は子供から大人まで人気ありますね^^
> 海老の背に包丁を入れ尾を通す。
>
> こんにゃくを煮る時、こんな感じでやりますが
> 海老でやったことはまだないです。
>
> 海老の吸い物椀^^上品な味が私向き?です。(笑)

ごくしげ さんへ

ごくさん、おはようございます^^

そうそう、こんにゃくの要領ですよ。
団子みたいに丸い形になって見栄えがいいです。

エビは人気ですが、甲殻類アレルギーの方もいますからね。
あのエビの旨さが味わえないのは気の毒です。

上品な味は・・・ごくさん向き?

ボクは・・・ギラギラの豚汁という感じでしょうか。。。笑
[ 2017/06/24 10:41 ] [ 編集 ]
承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです
[ 2018/09/25 09:48 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

インフォメーション
ようこそ、いらっしゃいませ!

定休日は毎週火曜日です。
祝祭日の時は営業します。

当店のホームページにも
是非お立ち寄り下さい。

  HPはココをクリック!

高槻市寿町1丁目19番2号

  地図はココをクリック!
プロフィール

 味よし (あじよし)

Author: 味よし (あじよし)
            
いらっしゃいませ!
寿司屋の『味よし』です

こだわりは「活き」と「鮮度」そして「手作りの味」

昔ながらの仕事をした手作りの味を電話1本でお届けします!
添加物、保存料は一切不使用

にぎりたての新鮮で安心な海の幸をご賞味あれ!

電話番号
☎ 696-7326
☎ 696-2449
リンク
月別アーカイブ