fc2ブログ

高槻の“お寿司屋さん” 味よしです!

高槻市寿町で創業49年を越えた二代目寿司屋のブログ。寿司や仕込みについて紹介していきます。
2023 051234567891011121314151617181920212223242526272829302023 07

長寿巻・・・

こんにちはー (^^)/


『長寿巻』 なる お寿司をご存知でしょうか?

知らない方のほうが多いことでしょう。

数年前から業界が必至で広めていこうとしている巻物なのです(笑)


節分の巻寿司はすっかり全国区になり関西以外でも売られるようになりました。

ボクの知っている説では海苔業界が新海苔の旨い海苔が取れる時期に売りたい。
しかし、飲食業は総じて2月はヒマで売れない。
そこで巻寿司として売り込めば・・・という海苔業界説デス。(諸説アリ)

普通の巻寿司ではインパクトがない、話題性がない、ということで考えだしたのが
巻寿司を丸かぶりして食べるという機知に富んだ発想!

そこへ長い物は縁起が良いとか、恵方に向かって無言でとか・・・を付け加えると
何だか由緒ある縁起の良い行事と認知され、見事に受け入れられた訳です。

o10mak10.jpg

で、長寿巻というのは読んで字の如く・・・連想出来ますよね (^^)

これはターゲットをお年寄りにして敬老の日に売るという2匹目のドジョウを狙った
ものです。(こんな書き方をして業界から文句が来ないか心配ですが・・・)

o10mak20.jpg

早い話が巻寿司の巻海苔の代わりにオボロシートで巻いた巻寿司ですわ~。

中身の具材は店によって違うでしょうが、要はお年寄りが食べ易いように海苔では
なくオボロ昆布のシート。 すぐに破けるぐらい柔らかいものです。

o10kak30.jpg

まだまだ長寿巻としては認知されておらず、当店でも問い合わせなどは皆無 ^_^;

丸かぶり巻寿司のように何十年もかけて・・・やっと知られるようになるのでしょう。

o10mak30.jpg

このお寿司はたまたま歯が悪く固い物が食べられないというお客さんに作ったもの。

巻寿司が食べたいけど噛み切れないと嘆かれていたので・・・

優しく思いやりがあるボクは 特別に作ってさしあげたものなのでーす (^_-)-☆

確かに海苔よりも柔らかいので高齢者にはいいかも、デス。


ご覧下さり有難うございました!

クリックして頂けると・・・長寿巻もメジャーになって商売繁盛? \(^o^)/

               にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 高槻情報へ

応援クリック、おおきに! そのワンクリックが励みになります~!




[ 2016/04/02 14:08 ] お寿司 料理 | TB(0) | CM(6)
私も長寿巻き、初めて聞きました!!
なるほど、敬老の日にですか~(^^)/
長生きしてほしい、お年寄りの方にプレゼントするのもいいかもですね♪
おぼろ昆布のシートも美味しそうです(*^_^*)
[ 2016/04/02 22:02 ] [ 編集 ]
長寿巻きは僕も初めて聞きましたわi-179

でもこういう行事に乗っかったモノって
ユニークで面白いですし
敬老の日が近くなったら、何かの話のネタで使わせてもらいます~i-236
[ 2016/04/03 07:29 ] [ 編集 ]
味よしさん、こんにちは~~^^

長寿巻^^
私もいつかお世話になるんでしょうね^^

節分の巻きずし^^バレンタインのチョコのような発想なんですね。
業界が考え出した。

皆さん、さすが商売熱心!
敬老の日に長寿巻かぁ~~~
なかなかネーミングもいいですね^^
[ 2016/04/03 12:37 ] [ 編集 ]
Re: タイトルなし
> 私も長寿巻き、初めて聞きました!!
> なるほど、敬老の日にですか~(^^)/
> 長生きしてほしい、お年寄りの方にプレゼントするのもいいかもですね♪
> おぼろ昆布のシートも美味しそうです(*^_^*)

machi さんへ

machiさん、こんにちは^^

長寿巻、当然知らなかったことでしょう。

コレを業界で盛り上げていこうと数年前から取り組んでいますが
なかなか認知されるまではいきません ^_^;

海苔ではなくおぼろ昆布のシートで巻くというのが
ウリのようですが・・数年後、どうなっていることやら。。。

ただ、食べればやっぱりウマいですよ^^
イベントに便乗して売るという戦略のようです(笑)
[ 2016/04/05 14:05 ] [ 編集 ]
Re: タイトルなし
> 長寿巻きは僕も初めて聞きましたわi-179
>
> でもこういう行事に乗っかったモノって
> ユニークで面白いですし
> 敬老の日が近くなったら、何かの話のネタで使わせてもらいます~i-236

Switch-On!! さんへ

水津さん、こんにちは^^

この長寿巻、ボクも詳しく覚えてませんが・・・
確かネーミングでトラブルがあったようだと記憶してます。

敬老巻だったか? 先に商標登録されていて使えず
何かそんな出来事があったようです。

発祥の県の組合では結構認知されていて少し有名に。
その成功例を各県の寿司組合が真似したという構図です。

おめでたの数の子を入れているとことや
マグロ、イカ、エビなどで紅白を彩ったものなど
様々なパターンがあるようです。
決まり事はおぼろ昆布で巻くということでしょうか(多分)

巻寿司のようにメジャーになればいいのですが
果たして数年後? 数十年後? いつのことやら ^_^
;
[ 2016/04/05 14:13 ] [ 編集 ]
Re: タイトルなし
> 味よしさん、こんにちは~~^^
>
> 長寿巻^^
> 私もいつかお世話になるんでしょうね^^
>
> 節分の巻きずし^^バレンタインのチョコのような発想なんですね。
> 業界が考え出した。
>
> 皆さん、さすが商売熱心!
> 敬老の日に長寿巻かぁ~~~
> なかなかネーミングもいいですね^^

ごくしげ さんへ

ごくさん、こんにちはー^^

食品業界では○○に○○を食べるという習慣にしたいようです。
バレンタインにチョコ。 節分に巻寿司等々。

なので中央市場から貰うカレンダーには『○○の日』というのが
沢山印字されてますよ(笑)
○○の日には○○を!という商魂逞しいセールをしてます。

高齢化社会で高齢者が多くなるので高齢者を対象にした
戦法なのでしょうか?この長寿巻は~。

有名な行事になったら是非とも食して下さいね♪
[ 2016/04/05 14:22 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

インフォメーション
ようこそ、いらっしゃいませ!

定休日は毎週火曜日です。
祝祭日の時は営業します。

当店のホームページにも
是非お立ち寄り下さい。

  HPはココをクリック!

高槻市寿町1丁目19番2号

  地図はココをクリック!
プロフィール

 味よし (あじよし)

Author: 味よし (あじよし)
            
いらっしゃいませ!
寿司屋の『味よし』です

こだわりは「活き」と「鮮度」そして「手作りの味」

昔ながらの仕事をした手作りの味を電話1本でお届けします!
添加物、保存料は一切不使用

にぎりたての新鮮で安心な海の幸をご賞味あれ!

電話番号
☎ 696-7326
☎ 696-2449
リンク
月別アーカイブ