こんにちは~ (^^)/
お寿司の画像を載せるのも久しぶりに感じますわ~ ^^;
久しぶりを感じつつ、頑張って更新しまーす^^
寿司と言えば・・・にぎり寿司、巻物、箱寿司(押し寿司)、ちらし寿司
大雑把に言うと お寿司はこのように大別されます。
江戸前寿司は元々が屋台からの発展なので “にぎり寿司” がメイン。
東京の高級店ではカッパ巻と干瓢巻しか作らない店もあるぐらい。
一方、関西は “巻寿司・箱寿司” がウケる文化のようですね。
代表的なものはサバを酢で〆て箱で押した “バッテラ”
関西人はサバ好きでありバッテラ好きなのです。

当店でも箱寿司としてバッテラは勿論、エビの箱寿司、ウナギの箱、アナゴの箱、
サーモンの箱寿司などありますがバッテラが一番人気ですね。
先日、娘がお爺ちゃん、お婆ちゃんの所へ行く機会があったのでお寿司を作って
娘に持っていかせることに。 いつもと違う非売品寿司です (^o^)丿
ひとつはエビの箱寿司。
バッテラには上に薄い昆布を乗せますが、今回のエビの箱寿司には “あるモノ” を
乗せたのでーす (^^)v さて、何でしょう?

コチラは思いついたイメージで作った煮込み穴子の贅沢巻という長いネーミング。

海苔の代わりに穴子で巻くという贅沢なお寿司。
大きな穴子を1尾丸々使って巻いているのでネタの数倍の量なんです。

煮詰め醤油にアクセントとしてゴマをトッピングぅ~。 旨そうでしょ?

普段、店では売ってない特製のお寿司。
この日の夜にお爺ちゃん、お婆ちゃんから大変美味しかった!との電話あり。
喜んでもらえて良かった、良かった~ \(^o^)/
ご覧下さり有難うございました!
画像のエビの箱寿司の上に乗っているのは何だと思いましたか?
答えは・・・何とあの白くて薄いアレは・・・コンニャクなんです~~\(◎o◎)/!
クリックしてね~

応援クリック、おおきに! そのワンクリックが励みになります~!
自分も、もうすぐそっち側に向かってますから(笑)