fc2ブログ

高槻の“お寿司屋さん” 味よしです!

高槻市寿町で創業49年を越えた二代目寿司屋のブログ。寿司や仕込みについて紹介していきます。
2023 081234567891011121314151617181920212223242526272829302023 10

懐かしいテープを聞いてみる♪

こんにちはー (^^)/


前記事の古いカセットテープ。
聞きたくても今では再生するカセットデッキが無い。
時代と共にカセットテープからCDに変わりましたからね・・・。

すると・・・どうでしょう!
ボクの背後から神の声が聞こえてきました・・・『カセットテープなら聞けるでぇ~』

振り返ると・・・嫁さんでした (背後霊かっ!)

昔、リビングに置いていたデッキがトランクルーム(マンションの物置)にあると。
肝心のCD再生が出来なくなったのでトランクルームに放置。
そのデッキはカセットも再生できる。 そういえば、そんなデッキがあったような。。。

トランクルームをゴソゴソ捜して見つけ出した。 
このデッキも嫁さんの廃棄処分対象なので店に持って来て救出しました (^^)v

sira9q1.jpg

コチラもキッチリ購入日が書かれてます。 11年前のようです (^^ゞ

sira9q5.jpg

MD CD カセットテープと3種類が再生できるデッキ。
肝心のCD再生は故障して聞けないけどカセットは再生可能のハズ。

sira9q2.jpg

あとはテープが伸びてないかが問題。 何しろ30年前のものですからねぇ。

任意に取り出したテープ、チューリップのカセットでした。

チューリップというグループ、知ってますか?
フォークソング全盛時代のバンド。 財津和夫さんは今でも活躍してますよね。

sira9q4.jpg

デッキよ生きていてくれ、テープよ生きていてくれーとカセットを挿入して再生オ~ン!

sira9q3.jpg

     チャラリラ、チャラリラ~♪ ズンズン、ジャンジャンジャヤ~~ン♪

   Oh~!聞こえるぅ~~ ☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

想像以上に綺麗な音質で途切れもなく優しい音楽が流れてきますわ~♪

懐かしい・・・実に懐かしい数々の曲。
聞き覚えのある曲ばかり、30年前にタイムスリップしたような感覚。


只今・・・閉店後のカウンターの一番奥で・・・
ひとりで30年前の曲を口ずさみながら書いてます (笑)


ご覧下さり有難うございました!

“歌は世につれ 世は歌につれ” というけれど、今の歌と違いますね~。
オッチャンになると今のピーピーキャーキャーの曲にはついて行けませんわ。。。

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 高槻情報へ

応援クリック、おおきに! そのワンクリックが励みになります~!


訪問して頂き有難う御座います。
FC2ブログ以外の方はクリックして足跡を残して下さいね ♪

[ 2015/12/10 21:12 ] 独話 | TB(0) | CM(10)
承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです
[ 2015/12/11 04:25 ] [ 編集 ]
承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです
[ 2015/12/11 04:30 ] [ 編集 ]
♪あのスニーカーは~「虹色のスニーカー」でしたっけ。高校生でした。
今の若いコのグループなんて、皆同じ顔に見える。(苦笑)それに昔は「口パク」じゃなかったし!
青春時代の曲を聞くと◯◯と、付き合ってた頃~とかあゝ別れた時にラジオから流れてた曲~って、思い出します。
カセットのツメ取ったり、穴に鉛筆入れて回したりしましたよね?
[ 2015/12/11 05:23 ] [ 編集 ]
味よしさん、こんにちは~~^^

味よしさんの、このテープの記事見て
急に聞きたくなった曲があったので
私も古いテープを、これまた古いカセットデッキで聞いて見ました。
ところがテープは回転せず!

カセットデッキ故障していました^^

決心しました。このデッキ捨てることに^^
時代は変わる!なんかちょっぴり寂しいですね。
[ 2015/12/11 11:47 ] [ 編集 ]
八千代無線購入か?

懐かしいな。

しかし、八千代無線もエディオンとなり、カセットテープも、MDへ、そして今ではUSBやメモリースティック

お前は、レジャー学生 → サラリーマン 寿司屋の従業員 → 父親 → 寿司屋の大将

お前の嫁さんも、女子大生 → OL → 寿司屋の女房 → 母親 

そして、夫婦揃って、祖父母になる日も近いかも?

30年という月日は、夢幻の如くなり。笑
[ 2015/12/11 12:56 ] [ 編集 ]
Re: タイトルなし
> ♪あのスニーカーは~「虹色のスニーカー」でしたっけ。高校生でした。
> 今の若いコのグループなんて、皆同じ顔に見える。(苦笑)それに昔は「口パク」じゃなかったし!
> 青春時代の曲を聞くと◯◯と、付き合ってた頃~とかあゝ別れた時にラジオから流れてた曲~って、思い出します。
> カセットのツメ取ったり、穴に鉛筆入れて回したりしましたよね?

きょうこ さんへ

きょうこさん、こんにちはー^^

チューリップの曲は友達がギターでよく練習してたんですよ。
で、ボクも一時ギターの練習をしていたけれど・・・断念 ^_^;
中学3年の時ですわ。 不器用さを実感。

カセットテープね~~、しましたよー!
大事なテープにはツメを取って保存♪
テープがキッチリしてなかったら鉛筆入れてクルクル回しました。
なんか懐かしいわ~ (^^)
[ 2015/12/11 15:15 ] [ 編集 ]
Re: タイトルなし
> 味よしさん、こんにちは~~^^
>
> 味よしさんの、このテープの記事見て
> 急に聞きたくなった曲があったので
> 私も古いテープを、これまた古いカセットデッキで聞いて見ました。
> ところがテープは回転せず!
>
> カセットデッキ故障していました^^
>
> 決心しました。このデッキ捨てることに^^
> 時代は変わる!なんかちょっぴり寂しいですね。

ごくしげ さんへ

ごくさん、こんにちはー^^

ボクも今まで昔の懐かしい曲はYouTubeで聞くことが
出来たけど曲名や歌手名を忘れてしまったものは聞けない。

そんな曲を聞いて『コレコレ、この曲やー』とヘンに感激 (^^)
運良く? CDが故障でお蔵入りのデッキがテープは再生可能!
おかげでウン十年前に戻ることができましたよ♪

テープやケースに書いた自筆なんかにも何となく覚えが・・・。
それにしても30年以上前のテープでも鮮やかに聴くことが
出来ることに感心しました。 made in Japan はスゴイです!
[ 2015/12/11 15:39 ] [ 編集 ]
Re: タイトルなし
> 八千代無線購入か?
>
> 懐かしいな。
>
> しかし、八千代無線もエディオンとなり、カセットテープも、MDへ、そして今ではUSBやメモリースティック
>
> お前は、レジャー学生 → サラリーマン 寿司屋の従業員 → 父親 → 寿司屋の大将
>
> お前の嫁さんも、女子大生 → OL → 寿司屋の女房 → 母親 
>
> そして、夫婦揃って、祖父母になる日も近いかも?
>
> 30年という月日は、夢幻の如くなり。笑

一人所長 さんへ

所長、毎度おおきに~^^

高校の時、あのカセットをあんなに小さなデッキで
聞けるというSONYウォークマンに驚愕したもんや。

次世代のMDになると殆ど記憶にない。
ウチの子供が使っていたようやけど。。。

今やダウンロード? 携帯で音楽?
もう訳わからんし全く自分には関係のない部類になってる ^_^;

こうなると不思議と昔の曲が懐かしく良きものに感じるわ。
懐メロと言われようが・・・昔の流行り音楽のほうがエエで!

演歌なんか詞に情緒があるし奥深い。
今は曲というより見せる(魅せる)音楽?
踊って跳ねて歌うというのが主流か?

親父には良さがサッパリ解らない(笑)
[ 2015/12/11 15:57 ] [ 編集 ]
うちの取引先である金物屋

ずっと80年代の歌謡曲が流れています


変に全部歌えそうな気がします(笑)
[ 2015/12/11 21:00 ] [ 編集 ]
Re: タイトルなし
> うちの取引先である金物屋
>
> ずっと80年代の歌謡曲が流れています
>
>
> 変に全部歌えそうな気がします(笑)

むらさん さんへ

むらさん、おはようございまーす。

その金物屋さんも80年代が一番良かったのでしょう。
ボクも一番良かった時代の歌やモノの思いが強いですわ。

今や懐メロ状態ですが不思議とウン十年前の歌を聞けば
それなりに口づさむことが出来るもんですねぇ。

ウチの娘が忘年会でボクと同世代の上司とカラオケへ。
異常に盛りあがっている上司達が歌う曲・・・

すべて聞いたことのない知らない曲だったそうです(笑)
[ 2015/12/13 08:36 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

インフォメーション
ようこそ、いらっしゃいませ!

定休日は毎週火曜日です。
祝祭日の時は営業します。

当店のホームページにも
是非お立ち寄り下さい。

  HPはココをクリック!

高槻市寿町1丁目19番2号

  地図はココをクリック!
プロフィール

 味よし (あじよし)

Author: 味よし (あじよし)
            
いらっしゃいませ!
寿司屋の『味よし』です

こだわりは「活き」と「鮮度」そして「手作りの味」

昔ながらの仕事をした手作りの味を電話1本でお届けします!
添加物、保存料は一切不使用

にぎりたての新鮮で安心な海の幸をご賞味あれ!

電話番号
☎ 696-7326
☎ 696-2449
リンク
月別アーカイブ