毎度おおきに、二代目です。
家庭で一般的に使われるものと業務用で使うものの大きさの違い。
当たり前といえば当たり前なんですが、皆さん結構驚かれます。
砂糖や粗塩は20K入り。
割り箸は5000膳入りの箱詰め。
ラップは50センチなどなど。
例えば調味料。
家庭では小瓶に入ったものが一般的ですよね。
でも業務用になると1キロになります(もっと大きいのもありますが)
これを別のボールに入れてスプーンでザクザク使います。

醤油や味醂なども1.8ℓのペットボトル。
使う時はペットボトルごとドボドボと使うことが殆ど。
逆にあと少しだけ入れたい時は出過ぎないように気を使わなければなりません。


ペットボトルの登場で、軽い・割れない・場所とらないの3拍子のスグレモノ。
そういえば、阪神淡路大震災の時は店に来て絶句しましたわ。
店にあった味醂や酒、合わせ酢などの1升瓶が全て倒れていて
店中が液体まみれ、割れたガラスの山で・・・。
その点、ペットボトルは安心ですよねぇ、割れることないし。ペットボトル万歳!
↓ ↓ ↓ ↓ 励みになります!よければ拍手をクリックして下さいネ(^_^)v
それと、味醂と料理酒も~♪
多いんですが、業務スーパーで買うと安いんでついつい・・・