fc2ブログ

高槻の“お寿司屋さん” 味よしです!

高槻市寿町で創業49年を越えた二代目寿司屋のブログ。寿司や仕込みについて紹介していきます。
2023 02123456789101112131415161718192021222324252627282930312023 04

北海道とうもろこし~♪

こんにちはー (^^)/


北海道産の 『ピュアホワイト』 というトウモロコシを頂きました♪

一般的にはトウモロコシ、地方によってはトウキビ、ナンバなんて呼びますね。
穀物として食べますが飼料やお酒、最近ではバイオエタノールという油まで多様。
縁日の屋台で売られているトウモロコシ、醤油の芳ばしい香りが懐かしい。

このトウモロコシ、『ピュアホワイト』 という名の通り・・・皮を剥ぐと・・・

kitamo1.jpg

ピュアホワイト~! ← そのまんまのネーミング

ホント、真っ白なトウモロコシ。
画像では下の台の色と同化して白さが伝わりませんが真っ白です。

kitamo2.jpg

このピュアホワイトは生でも食べられ、シャキシャキとしてジューシーなのが特徴。
メロンに匹敵するぐらいの甘味と旨み! と、説明書に書いてある。

生でも食べれるけれどサッと湯に通せばシャキシャキ感が増すとあるので素直な
ボクは書かれた通りに従います (^^)/

トウモロコシは時間が経てば急激に鮮度が落ちるので皮を剥いだらすぐに茹でる
ということが重要。 店には大きな鍋があるので丸々茹でることが可能です~。

で、茹でた後に塩水に漬けるというのがポイント。
塩水につけると時間が経っても表面がシワシワにならないというプチアドバイス。

kitamo3.jpg

真っ白なトウモロコシは茹でるとクリーム色? 薄黄色? に色彩変化。

少し恥ずかしそうに黄色がかったトウモロコシの姿は・・・
まるで色白美人がお酒でホンノリと桜色になるような・・・そんな感じさえします。

自分ではナイスな比喩表現と思っていたけど、嫁さんからはダメ出しされる ^_^;

kitamo4.jpg

さぁ、そのままの状態でツマミ喰いしまっせー。 手掴みでかぶりつき~♪

kitamo5.jpg

    Oh~、メッチャ甘~い! シャキシャキしててジューシー!

イネ科植物というより、コレはもうフルーツの域ですね~、甘くて美味すぃ~。


そういえば、以前に明石の特産品フェアで同じようなトウモロコシを食べた記憶が。

で、過去のブログ記事を探してみたところ・・・何と3年以上前だった \(◎o◎)/!

『ゴールドラッシュ』 というネーミングのスイートコーン。 その時の記事はコチラ


読み返してみると・・・情けないことに同じような感想を書いてますわ (^^ゞ

同じような感想しか表現できてない。
3年前からボクは全然進歩してないということがハッキリしました (笑)


ご覧下さり有難うございました!

トウモロコシも品種改良や研究によって種類も沢山あるんですねぇ。
このトウモロコシの続き記事がありますねん。 クリックしてお待ち下され~ \(^o^)/

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 高槻情報へ

応援クリック、おおきに! そのワンクリックが励みになります~!


訪問して頂き有難う御座います。
FC2ブログ以外の方はクリックして足跡を残して下さいね ♪

[ 2015/09/12 00:18 ] 独話 | TB(0) | CM(12)
美味しいでしょうね~~~
私が小さい頃は こんなに種類は多くなかったですが
今は本当に多いですですね。「未来」というとうもろこしを友達が送ってくれて初めて食べたときの感動
主人と九州に旅行した時 阿蘇で立ち寄ったお店の試食で戴いて美味しさに感激 子供達にそれぞれ送り 私達も暫くお取寄せしてました。
今 阪急で買える様になりまして 毎週土曜日に道の駅を巡りますので色んな とうもろこし に出会ってます。今日は買って帰りましょう(*'-'*)
[ 2015/09/12 06:49 ] [ 編集 ]
味よしさんへ
こんばんは~

いえいえ、同じ表現は正しいと思います。。
同じ物で、美味いと似たような表現しかできないと思うのです。
だって、美味しい物は、美味しいとしか思えないと思うのです。
[ 2015/09/12 23:52 ] [ 編集 ]
あじよしさ~ん♪

おはようございま~す^^

ピュアホワイトは甘くて美味しいですよね~^^
生でも食べられましたか~?・・・

青森のほうでは“きみ”っていいます。
“嶽きみ”というブランドとうもろこしが有名なんですよ~^^

とうもろこしもいろんな種類がありますね・・・
そして・・・昔よりうんまい!^^ぷぷっ

[ 2015/09/13 07:34 ] [ 編集 ]
Re: 美味しいでしょうね~~~
> 私が小さい頃は こんなに種類は多くなかったですが
> 今は本当に多いですですね。「未来」というとうもろこしを友達が送ってくれて初めて食べたときの感動
> 主人と九州に旅行した時 阿蘇で立ち寄ったお店の試食で戴いて美味しさに感激 子供達にそれぞれ送り 私達も暫くお取寄せしてました。
> 今 阪急で買える様になりまして 毎週土曜日に道の駅を巡りますので色んな とうもろこし に出会ってます。今日は買って帰りましょう(*'-'*)

かよき さんへ

かよきさん、こんにちはー。

トウモロコシといってもホント沢山の種類がありますねぇ。
黄色だけでなく白のもの、生で食べれるもの等々。
品種改良の研究がされているのでしょう。
果物も野菜も米も・・・研究され新しいものが沢山!

未来というトウモロコシは初耳です。
これも美味しいのでしょう。

しかし、トウモロコシといっても油にもなる、
肥料にも酒にも・・・万能野菜ですね♪
[ 2015/09/13 16:22 ] [ 編集 ]
Re: 味よしさんへ
> こんばんは~
>
> いえいえ、同じ表現は正しいと思います。。
> 同じ物で、美味いと似たような表現しかできないと思うのです。
> だって、美味しい物は、美味しいとしか思えないと思うのです。

ひびき さんへ

ひびきさん、こんにちはー。

グルメリポーターは出来ないボクです ^_^;

そもそも食べ物の味を表現するのって難しいですよね。
テレビなどは顔や表情で伝わる部分もあるけど
文章だけというのは難しい・・・デス。

寿司でもトロや鯛の味を表現するのはどうでしょう?
自分の脳が知っている味は何となく伝わるけれど
食べたことのないものは文章表現だけでは容易ではない、
と思っているのですが。。。

前回と同じ表現ということは素直な感想だからかな?
自分で自分を慰めておきます(笑)
[ 2015/09/13 16:28 ] [ 編集 ]
Re: タイトルなし
> あじよしさ~ん♪
>
> おはようございま~す^^
>
> ピュアホワイトは甘くて美味しいですよね~^^
> 生でも食べられましたか~?・・・
>
> 青森のほうでは“きみ”っていいます。
> “嶽きみ”というブランドとうもろこしが有名なんですよ~^^
>
> とうもろこしもいろんな種類がありますね・・・
> そして・・・昔よりうんまい!^^ぷぷっ

Paganini さんへ

pagaさん、こんにちは^^

昔のトウモロコシって黄色で皮が残って・・・
というイメージですが今では色々な種類がありますね。

生でもかじりましたよ、甘くて美味しかった。
“嶽きみ”というブランドは知りません。
各地で有名なトウモロコシが存在するんや~。

しっかしぃ~、
知らないだけで色々な食材がありますねぇ~。
大阪はコレ!といったものがないので・・・

名物とされるタコ焼きも兵庫県明石の真似と言われるし
お好み焼きも広島焼きの真似と言われる。

大阪は真似をしてアレンジするのが上手いとか(笑)
[ 2015/09/13 16:35 ] [ 編集 ]
トウモロコシ

湯がくとお湯に旨味が逃げるような気がするオッサンなんで


皮が付いたままレンジでチーン♪


こんなところで現代っ子を発揮しています♪
[ 2015/09/13 20:21 ] [ 編集 ]
Re: タイトルなし
> トウモロコシ
>
> 湯がくとお湯に旨味が逃げるような気がするオッサンなんで
>
>
> 皮が付いたままレンジでチーン♪
>
>
> こんなところで現代っ子を発揮しています♪

むらさん さんへ

むらさん、おっはようございまーす。

確かにレンジでチンの説明書きもありました。

ボクは逆にレンジでちゃんと火が通るのか?
と疑ってしまい、自分の目で確かめる方法を選択。

古い人間なもんで・・・ ← 健さん風

しかしレンジって不思議ですよね~。
未だに何故温まるのか理解出来ない。
α波? β波?
ま、何でもいいけど重宝してますわ(笑)
[ 2015/09/14 09:59 ] [ 編集 ]
こんばんは~

コメ見てびっくりしました。

青森の方がいるんですか?

うちも [きみ]って 言うんですが

主人の母は [ちょっきみ] って言います。

取れたては おいしいですよね。
[ 2015/09/14 19:01 ] [ 編集 ]
味よしさん、こんばんは~~^^

ピュアホワイト残ながら、まだ食べたことありません。
白かよぉ~~~!
男なら黄色だろぉ~~~!
って、なんの根拠もない発言です。

3年間、進歩、成長ナシ~~って
多分、私は5~6年も進歩ないのでは^^
勉強して頑張らなっくっちゃ~~^^
[ 2015/09/14 22:09 ] [ 編集 ]
Re: タイトルなし
> こんばんは~
>
> コメ見てびっくりしました。
>
> 青森の方がいるんですか?
>
> うちも [きみ]って 言うんですが
>
> 主人の母は [ちょっきみ] って言います。
>
> 取れたては おいしいですよね。

ラブママ さんへ

ラブママさん、おはようございます^^

Paganiniさんは青森の下北出身なのです。
今は東京にお住まいなんですよ。

面白いことに県や地方によって呼び方も違いますね。
因みにウチの親父は年齢的、世代的なのか?
トウモロコシ=ナンバ って言います(笑)

若い人や子供はコーンって言うし面白いですね。

野菜の採れたて新鮮は美味しいけれど大阪では
なかなか口にすることができませんわ。
たまに畑をしている人から頂く野菜は
虫食いだらけだけれど、メッチャ美味しいですもん。
野菜に味がある!って感じ~♪
[ 2015/09/15 09:44 ] [ 編集 ]
Re: タイトルなし
> 味よしさん、こんばんは~~^^
>
> ピュアホワイト残ながら、まだ食べたことありません。
> 白かよぉ~~~!
> 男なら黄色だろぉ~~~!
> って、なんの根拠もない発言です。
>
> 3年間、進歩、成長ナシ~~って
> 多分、私は5~6年も進歩ないのでは^^
> 勉強して頑張らなっくっちゃ~~^^

ごくしげ さんへ

ごくさん、おはようございます。

3年前のゴールドラッシュ、今回のピュアホワイト、
名前こそ違うけど同じようなトウモロコシなんでしょう(多分)
ボクの頼りない味覚、貧困な表現で同じ感想でしたから(笑)

トウモロコシといえば黄色を連想しますよねぇ。
品種改良がすすんで黒いものや赤いものまで出来るかも?

赤い食物は人間の食欲をそそる色彩と言われてますから
赤いトウモロコシなんて出来たらバカ売れするかも? (≧o≦)

或る餃子屋さん、今まで全然売れなかったのに
皮を赤くして(赤の何かを混ぜた?)赤い餃子を売ったところ
行列店になったらしい。
中身と味は同じ。 見た目が赤くなっただけなににね。
不思議な現象です。
[ 2015/09/15 09:58 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

インフォメーション
ようこそ、いらっしゃいませ!

定休日は毎週火曜日です。
祝祭日の時は営業します。

当店のホームページにも
是非お立ち寄り下さい。

  HPはココをクリック!

高槻市寿町1丁目19番2号

  地図はココをクリック!
プロフィール

 味よし (あじよし)

Author: 味よし (あじよし)
            
いらっしゃいませ!
寿司屋の『味よし』です

こだわりは「活き」と「鮮度」そして「手作りの味」

昔ながらの仕事をした手作りの味を電話1本でお届けします!
添加物、保存料は一切不使用

にぎりたての新鮮で安心な海の幸をご賞味あれ!

電話番号
☎ 696-7326
☎ 696-2449
リンク
月別アーカイブ