fc2ブログ

高槻の“お寿司屋さん” 味よしです!

高槻市寿町で創業49年を越えた二代目寿司屋のブログ。寿司や仕込みについて紹介していきます。
2023 081234567891011121314151617181920212223242526272829302023 10

醤油~♪

こんにちは~ (^^)/


さー今晩は本業の記事内容にしまっせ~。

が、真面目な寿司の記事の時はおもろない内容になることが多い。

しかし、真面目に仕事している姿も見てもらわないといけないので真面目にスタート。

  
醤油について・・・寿司屋で使う醤油は主に2種類。

造り醤油(タマリ醤油)と煮詰め醤油(甘醤油)

丁度、同時に作ったので紹介しますね。

先ずは造り醤油。
ある銘柄のタマリ醤油と濃口醤油を混ぜて出汁昆布を入れて火にかける。

popo777.jpg

途中で出汁カツオを大量に入れて沸騰する手前で火を止めて出来上がり。

沸騰させると昆布とカツオのエグ味がでるので沸騰はNON、NONですよ。

これで昆布とカツオの旨みのある土佐醤油の出来上がり♪

popo778.jpg

コチラはアナゴの煮汁。

左側は何回も何回も煮詰めてきたので黒く煮詰まっているアナゴの煮汁。
醤油は一切入ってません、煮詰まった色。 ゼラチンでプルンプルン状態。

右側は数回アナゴを炊いた後の煮汁なので色が薄い色白の東北美人^^

popo666.jpg

この煮汁を使って煮込み穴子を仕込んだら こんな感じ。 柔らかいよ~♪

popo667.jpg

濃い方の煮汁は煮詰め醤油に。

アナゴを炊く度に味醂や酒がタップリ入っているので味付けは主に醤油と甘味。

甘味に気を付けながら更に更に更に~~ひたすら煮詰めていきます。

popo669.jpg

出来上がった煮詰め醤油はアナゴやウナギ、タコなどに使う。
こういったネタには普通の醤油よりも煮詰め醤油のほうが断然美味しい。

popo668.jpg

ただ、関東と関西では甘さの度合いが違います。

寿司のシャリ、醤油なども関東よりも関西のほうが甘口。
干瓢や稲荷寿司のアゲも関西のほうが普通、甘く炊きます。

バリバリの江戸っ子がウチの寿司を(関西の寿司を)食べたなら・・・もしかして・・・

 『なんでぇなんでぇ!浪花の寿司はこんなに甘ぇ~のかいっ!』
 
 『べらんめぇ~、こんなに甘くちゃ虫歯になっちまうぜぇ~』 (こんな言い方?)

などと言われるかも?


ご覧下さり有難うございました!

地方、地方で味付けも違いますからねぇ。
関東人と関西人が結婚すれば味付けで揉める? (@_@;)

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 高槻情報へ

応援クリック、おおきに! そのワンクリックが励みになります~!


訪問して頂き有難う御座います。
FC2ブログ以外の方はクリックして足跡を残して下さいね ♪

[ 2015/06/21 00:19 ] 仕込み・仕事 | TB(0) | CM(2)
お店秘伝の味 門外不出では??
なんて言っても 同じ材料で作っても同じ味は出ませんけどね(*'-'*) 
微妙に違いが出ますものね。
プロには適いません(´ω`。)でも少しでも近ずくように
少量ですが7月の丑の日の為に煮詰め醤油作ってみます。
[ 2015/06/21 21:39 ] [ 編集 ]
Re: お店秘伝の味 門外不出では??
> なんて言っても 同じ材料で作っても同じ味は出ませんけどね(*'-'*) 
> 微妙に違いが出ますものね。
> プロには適いません(´ω`。)でも少しでも近ずくように
> 少量ですが7月の丑の日の為に煮詰め醤油作ってみます。

かよき さんへ

かよきさん、こんばんはー^^

大袈裟に言うなら・・・
一応、プロとアマの違いということで。。。

同じものを作られたら・・・売れませんわ~ ^_^;

でも、昔はレシピなんてないし店の味やプロの味は
簡単には真似できないものでしたが、ネットが普及してからは
好評されて何でも情報や作り方を手に入れることができるようになり
商売をしている方にとっては難しい時代です。

一般の素人さんのほうが詳しいということが多々ありますからね。

また既製品でも美味しく何でもあるので商売は難しいです~。
[ 2015/06/22 21:07 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

インフォメーション
ようこそ、いらっしゃいませ!

定休日は毎週火曜日です。
祝祭日の時は営業します。

当店のホームページにも
是非お立ち寄り下さい。

  HPはココをクリック!

高槻市寿町1丁目19番2号

  地図はココをクリック!
プロフィール

 味よし (あじよし)

Author: 味よし (あじよし)
            
いらっしゃいませ!
寿司屋の『味よし』です

こだわりは「活き」と「鮮度」そして「手作りの味」

昔ながらの仕事をした手作りの味を電話1本でお届けします!
添加物、保存料は一切不使用

にぎりたての新鮮で安心な海の幸をご賞味あれ!

電話番号
☎ 696-7326
☎ 696-2449
リンク
月別アーカイブ