fc2ブログ

高槻の“お寿司屋さん” 味よしです!

高槻市寿町で創業49年を越えた二代目寿司屋のブログ。寿司や仕込みについて紹介していきます。
2023 11123456789101112131415161718192021222324252627282930312024 01

巻寿司~♪

こんにちはー (^^)/


本日の記事は巻寿司。

さて、この巻寿司、関西と関東では人気の度合いが違うように思います。
今でこそ情報伝達が昔と違うので“節分の巻寿司丸かぶり”という風習も関東以北で
メジャーになっていると思いますが。。。

関西では巻寿司、箱寿司が大阪寿司として栄えてきたようです。
関東の江戸前にぎりをウリにしているお寿司屋さんでは巻寿司を作っていないところ
もある。 関西では太巻(巻寿司)、関東では細巻という特徴。

関東のお寿司屋さんでは一般的に 『のりまき』 といえば 『干瓢巻き』 を指すとか。
また、キュウリの細巻は 『かっぱ巻き』  コチラでは 『きゅうり巻き』 です。

sasa01.jpg

関東では干瓢巻きを食べるのが普通でしょ?
関西では非常に珍しいです。 ウチでも滅多に干瓢巻きを注文される方はいません。
お一人は関東から大阪に引っ越しされた方(やっぱり!)

干瓢は巻寿司の中に入っているもの、というのが西の認識。
あっさりと干瓢だけの細巻を食すというのが東の風習。

テレビなどで芸能人や食通が 「寿司屋で〆の干瓢巻きを云々」 などという言葉から
“〆の干瓢巻き” というイメージが出来上がったのでは? と個人的に推測します。

まぁ何を〆にしようが何を食べようが良いのです! 決まりなんてありません。


そんなウンチクを書き連ねているうちに・・・巻寿司が出来上がりました~♪

sasa02.jpg

で、切った巻寿司をこの経木(きょうぎ)に包む。

ヒノキを薄くしたもので通称ヘギ。 ご存知の通り、殺菌効果がありますからね。

sasa03.jpg

昔は巻物やにぎり寿司は折箱に入れてましたが・・・今ではパックが主流に。
取引先が廃業されたこと、値段が非常に高くつくということで折箱は使ってません。
これも時代の流れでしょう。。。

ウチの巻寿司は少し太いので規定サイズのパックに入れると頭がつかえてしまう
ので経木に包んでます。

sasa04.jpg

ヒノキヒモでクルクルっと結んで出来上がり。

sasa05.jpg

パック入りよりも風情があると思う経木で包む巻寿司。

でもねぇ、先日、仕入先から宣告されました。

   「後継者と原材料の高騰で、これから入荷がなくなるかも」

開店当時から使ってきた経木も近い将来、無くなるかも知れません。

古き良きものも時代と共に無くなっていくのは寂しい限り。

そうそう、古き良きものといえば・・・
先日、ファーストレディのミシェル夫人が京都に来られましたよね。
その時、和太鼓を鑑賞されてました。
が、あの和太鼓は高槻市の高校、芥川高校の和太鼓部なんです~。

和太鼓では有名なんですがテレビで見てビックリ!
こういう古き良きものは後世まで受け継いでもらいたいですね。


ボクの場合、古き良きものが残っているのは女房だけ?(笑)

「畳と女房は新しい方がいい」 とは日本のことわざ。

一方、フランスのことわざに 「女とワインは古い方がいい」

さぁ殿方の皆さん、あなたは日本派? それともフランス派?


ご覧下さり有難うございました!

日本派の人はコッソリとクリック、フランス派の人は堂々とクリックしてねー。
因みにボクは・・・ “フランス派”です!     ・・・ ということにしておこう。。。^_^;

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 高槻情報へ

応援クリック、おおきに! そのワンクリックが励みになります~!


訪問して頂き有難う御座います。
FC2ブログ以外の方はクリックして足跡を残して下さいね ♪

[ 2015/03/24 00:11 ] お寿司 料理 | TB(0) | CM(10)
味よしさ~ん♪

おはようございま~す^^

かっぱ巻きって言いますね~^^

これ一つとっても関東・関西はいろんなことで違ったり・・・
おもろいでんなぁ^^

「男とお寿司はフレッシュがいいな」^^:ぷぷっ(笑)

ではでは・・・またね~^^/
良い一日を・・・
[ 2015/03/24 07:34 ] [ 編集 ]
私はフランス派が良いわ(⌒・⌒)
女房は古くなると 何も言わなくても爪楊枝や耳掻きが
欲しい時にはそっと出てきますよ(*'-'*)
お水もね。
これはあくまでも女性の立場ですが(*'-'*)
堂々と高槻情報を力強くクリックしましたわ(⌒・⌒)
[ 2015/03/24 14:14 ] [ 編集 ]
巻き寿司に入っているかんぴょうは大好きなんですが、
かんぴょう巻きってのが存在するのも知りませんでした!!
ほんと、経木で包む巻寿司、風情があっていいですね♪
パーティーとか、お土産でこんなカンジでもらうと嬉しくなりそうです☆
なくなるかも、なんて仕方ないけど、寂しいですね〜
[ 2015/03/24 22:33 ] [ 編集 ]
Re: タイトルなし
> 味よしさ~ん♪
>
> おはようございま~す^^
>
> かっぱ巻きって言いますね~^^
>
> これ一つとっても関東・関西はいろんなことで違ったり・・・
> おもろいでんなぁ^^
>
> 「男とお寿司はフレッシュがいいな」^^:ぷぷっ(笑)
>
> ではでは・・・またね~^^/
> 良い一日を・・・

Paganini さんへ

pagaさーん、こんにちは^^

こんな小さな国でも風習や文化、方言などなど
違いますよね~、それがまた趣がありますがねっ。

お寿司はフレッシュが良いのは認めるけど・・・
男はフレッシュよりミドル世代でっせ~ (^^)v

ボジョレーよりも年代物のワインのほうが深みがあり
渋みがあり、香りがあるのです。

何と言っても男は50を越えてからでっせー!

って、40代の時も言ってたような。。。(^^ゞ

恐らく60代になっても言ってることでしょう。
 「男の良さは60超えてからでっせー」ってネ(笑)
[ 2015/03/26 15:46 ] [ 編集 ]
Re: 私はフランス派が良いわ(⌒・⌒)
> 女房は古くなると 何も言わなくても爪楊枝や耳掻きが
> 欲しい時にはそっと出てきますよ(*'-'*)
> お水もね。
> これはあくまでも女性の立場ですが(*'-'*)
> 堂々と高槻情報を力強くクリックしましたわ(⌒・⌒)

かよき さんへ

かよきさん、こんにちはー^^

かよきさんなら当然、フランス派でしょう!
ウチの嫁さんも当然ながら・・・同じですわ (^^ゞ

同じようなことを言ってましたよ。
ボクの顔色としぐさひとつで何でも解る、と。
それどころか・・・
「私ほど飽きない嫁さんはおらんで」とまで豪語!

それはコッチのセルフや!と叫びたかったけど
心の中で呟きましたわ~ ^_^;

ウチの嫁さんも堂々とクリックしたようです(笑)
[ 2015/03/26 16:03 ] [ 編集 ]
Re: タイトルなし
> 巻き寿司に入っているかんぴょうは大好きなんですが、
> かんぴょう巻きってのが存在するのも知りませんでした!!
> ほんと、経木で包む巻寿司、風情があっていいですね♪
> パーティーとか、お土産でこんなカンジでもらうと嬉しくなりそうです☆
> なくなるかも、なんて仕方ないけど、寂しいですね〜

machi さんへ

machiさーん、こんにちはー (^^)/

干瓢巻は関西では馴染みがないですよね。
コチラでは巻寿司、箱寿司文化ですから。

干瓢巻は1本の細巻きを3等分に切って俵型にするのが
主流のようです。普通は6つに切るので倍の長さですね。

また関西の酢飯は関東のものより甘いと言われます。
関西はやっぱり総じて甘口が好まれるのかな?

経木がなくなるのは残念です。。。
竹の皮(高級な肉を包んでいるやつ)も昔に比べて
値段が相当上がりましたから安いものには使えない。

値段も血圧も上がるばっかりで・・・下がるものないですかね? ^_^;
[ 2015/03/26 16:23 ] [ 編集 ]
味よしさん、こんばんは~~^^

経木懐かしいです^^
昔はよく見かけましたが、最近見ないので
もうなくなってしまったのかと思いしや
何の何の、まだ立派にあるんですね^^
東京では、佃煮など買うと、量り売りで
この経木で包んでくれました。
懐かしい限りです^^

ここだけの話、私は日本派がいいかも~~^^
[ 2015/03/28 18:33 ] [ 編集 ]
Re: タイトルなし
> 味よしさん、こんばんは~~^^
>
> 経木懐かしいです^^
> 昔はよく見かけましたが、最近見ないので
> もうなくなってしまったのかと思いしや
> 何の何の、まだ立派にあるんですね^^
> 東京では、佃煮など買うと、量り売りで
> この経木で包んでくれました。
> 懐かしい限りです^^
>
> ここだけの話、私は日本派がいいかも~~^^

ごくしげ さんへ

ごくさん、こんにちは。
ちょっとバタバタ続きの毎日です。。。^_^;

殺菌作用もあり風情のある経木も時代の流れで
なくなってしまうという運命のようです。。。

需要が少なくなって人件費と後継者問題で海外委託。
が、それもどうやらダメみたい・・・残念です~。

ごくさん、ココだけの話、日本派ですかぁ~?
それはココだけの話にしておきましょう(笑)

しかし、古いが故、値打ちが上がるものもありますよ。
骨董品や美術品!
嫁さんも古き良き絵画と考えればどうでしょう?

ドンドン値打ちがあがり愛着がわいてくる、ってね♪

おっと! これもココだけの話ですよ~~^^


[ 2015/03/30 14:39 ] [ 編集 ]
遅ればせながらご報告兼ねて。。。
同じく~
おフランス派で...
ヨロピクお願い致しますv-421
味よしさんの奥様と同じで
飽きない~飽きさせないですわ~(笑)v-221

年中バタバタ~
回遊魚のあたしですが(汗)...

ちょびっと
ブレイクついでで...
失礼ちゃん無礼者ですが~
恐れ多くもリンクを貼らせて頂きましたv-421
無限大にどうもありがとわんこでございますv-343

包んでいるアレって
経木って言うんですねぇ...
んでもって読み方分からんくて
森田検索しましたv-219
ここで又~一つ覚えたわ~んv-438

んでまずぅ~
うんま~いっ干瓢巻きを見ながら
質素なおにぎり頂きましたのでぇ~
大満足して帰るっちゃ~v-106
[ 2015/04/04 15:00 ] [ 編集 ]
Re: 遅ればせながらご報告兼ねて。。。
> 同じく~
> おフランス派で...
> ヨロピクお願い致しますv-421
> 味よしさんの奥様と同じで
> 飽きない~飽きさせないですわ~(笑)v-221
>
> 年中バタバタ~
> 回遊魚のあたしですが(汗)...
>
> ちょびっと
> ブレイクついでで...
> 失礼ちゃん無礼者ですが~
> 恐れ多くもリンクを貼らせて頂きましたv-421
> 無限大にどうもありがとわんこでございますv-343
>
> 包んでいるアレって
> 経木って言うんですねぇ...
> んでもって読み方分からんくて
> 森田検索しましたv-219
> ここで又~一つ覚えたわ~んv-438
>
> んでまずぅ~
> うんま~いっ干瓢巻きを見ながら
> 質素なおにぎり頂きましたのでぇ~
> 大満足して帰るっちゃ~v-106

アイズのひろみ♪ さんへ

ひろみちゃーん、おっはよーございます^^

はいはい、当然フランス派ですね(笑)

フランスはワイン同様、熟成させる文化だとか。
ということで、熟成組の女性からは絶大な支持を得てマス (≧o≦)

こんな薄~いブログにリンク貼ってもらえるなんて光栄至極。
少しは教養を交えたブログ記事にしようと思ってますが
前途多難、無理難題ということで。。。

よろぴくね~ (^^)/
[ 2015/04/05 09:13 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

インフォメーション
ようこそ、いらっしゃいませ!

定休日は毎週火曜日です。
祝祭日の時は営業します。

当店のホームページにも
是非お立ち寄り下さい。

  HPはココをクリック!

高槻市寿町1丁目19番2号

  地図はココをクリック!
プロフィール

 味よし (あじよし)

Author: 味よし (あじよし)
            
いらっしゃいませ!
寿司屋の『味よし』です

こだわりは「活き」と「鮮度」そして「手作りの味」

昔ながらの仕事をした手作りの味を電話1本でお届けします!
添加物、保存料は一切不使用

にぎりたての新鮮で安心な海の幸をご賞味あれ!

電話番号
☎ 696-7326
☎ 696-2449
リンク
月別アーカイブ