こんにちはー (^^)/
朝晩は気温が下がって秋らしくなってきましたね。
火を使う仕事も楽になり熱中症の心配もなくクーラー代も暫くかかりません (^◇^)
さて~、西武百貨店での催事も無事に終えました。
期間前と期間中はブログを更新することも出来ず、ひたすら寿司を作るという毎日。
振り返って催事の様子を記事にしたいと思います。
前日は次の日に持って行くお寿司の内容表示のラベル張り。
どれぐらい売れるのか解らないので予想で貼って準備。 ← この予想が当たらない

間違わないように各種類に分けてラベルを貼る (家内制手工業デス)

あげ、揚げ、アゲ~! 連日油まみれになりながらイナリのアゲを仕込みました。

コチラはたけのこちらし寿司にする為のたけのこの味付け。
次の日に使う分の下味を付けておき、当日にもう一度炊き直して味を染み込ませる。

同じたけのこでもおぼろいなり寿司に使う方は巻物用として長く切って同じように
味付けしておきます。 但し、これも予想で仕込んでおくというリスキーな作業。

当日、味付け完了のたけのこが冷めたらザルにあげて放冷。
これが今回の “たけのこ入りおぼろなり ”となった訳です。

高槻にほぼ半世紀住んでいるにもかかわらず・・・
梶原産の白子たけのこを知らなかった ^_^;
でも、コレ、本当に柔らかくて美味しいタケノコでしたよ。
京都から来た方が梶原産たけのこを知っておられ、その旨さのウンチクを売り場で
聞かされた、と嫁さんが言ってました。
次回は催事前日、売り場の設営の様子を記事にしますねー♪
ご覧下さり有難うございました!
クリックして頂けると・・・疲れが早く取れそうですぅ。。。 (^^ゞ

応援クリック、おおきに! そのワンクリックが励みになります~!
訪問して頂き有難う御座います。
FC2ブログ以外の方はクリックして足跡を残して下さいね ♪
やっと 快速に乗り 高槻駅に 西武は何処??
4階にたどり着き催事会場にゴー 何事も無かったかのように すまし顔で可愛い奥さんに逢い注文 帰りに伊勢丹に寄るつもりが 大丸に(´ω`。)14階で食事
2人とも疲れてしまい伊勢丹には行かずまっすぐ帰路に
夕飯は お寿司で楽です (*'-'*)
美味しかったわ。