こんにちはー (^^)/
お盆休みではあるけれど、どこかに行く予定があるわけでなく高槻周辺をウロウロ
しているだけ~ ^_^; それにしても毎日暑い~。
盆前に仕込んでいたアナゴの記事も気が抜けた感がありますが・・・・
この
クソ 暑い時の煮炊きものは熱さと暑さのダブル攻撃を受けることになり
出来ることなら避けたい仕込みではあるけれど・・・そうもいかず・・・
で、穴子の出汁作りの続きです。
鍋に入れた穴子の頭をグツグツ炊いていくと、雲のような白い物体が・・・

何のことはない、ただのアクです ^_^;
因みにアクの漢字は灰汁、はいじる ではありませぬ。 漢字って難しい。。。
アクを取っても暫くすると新たなアクが出現してるのでアク取りの繰り返し。
こまめに何度も何度もアクを取り除く。
この “目立たぬこまめで地道な作業” が結構大切だったりする、のデス。

穴子の白出汁を煮こごりの出汁に加える為、原始的な方法でザルあげ~。

ハンサムな穴子の顔もすっかり変貌してしまいました。。。
ここで穴子の頭はお役御免となりサヨナラということに。 ありがとねー (^^)/~~~

新しい穴子出汁の味付け。
本みりんをドバ~、酒をドバ~っと加えて砂糖や調味料で味を整えますが・・・
分量はテキト~。
というか、量や濃さによって違うので自らの
頼りない 舌を頼りに味付け。

味付けしたら肝心の穴子を弱火でコトコト炊いて煮穴子の出来上がり~♪

穴子の頭はグツグツ、食べる部分はコトコトゆっくりと。
これでふっくらと柔らかい煮穴子の出来上がり~。
好みは人によって違うでしょうが、個人的には煮穴子が一番好きです。
ウナギも美味しいけど穴子も美味しいですよねー (^◇^)
美味しい煮穴子の影には・・・姿形のない穴子の頭の存在をお忘れなく~。
クリックして頂けると・・・天国から穴子の頭も喜んでくれるでしょう (怒ってるかな?)

応援クリック、おおきに! そのワンクリックが励みになります~!
訪問して頂き有難う御座います。
FC2ブログ以外の方はクリックして足跡を残して下さいね ♪
盆休みも終わり、また楽しい?仕事が始まりましたね^^
そうそう、アク取りって大変ですよね^^
取っても、取っても、また次から次へと
湧き出てくる白い泡!
根気がいる作業ですね。
な~~んて偉そうなこと言っていますが
最近は料理する機会がだいぶ減りましたがね。
食べるの専門家となっております^^