こんにちは。
先日作って食べた”漬け丼”についてアップします。
漬け丼といえばマグロの漬け丼がメジャーですが、ウチは寿司屋。
マグロ以外にもネタは結構ある・・・・
ということで作っちゃいました。
僕の浅い知識によると・・・大昔、マグロは赤身しか食されてなかった。
トロの部位は切り落とされ捨てられていたそうな。
冷蔵庫もない時代、マグロを醤油・味醂・酒で漬けて保存させたのが
マグロの漬け(ズケ)としての始まりとされている(ようです)
関東ではマグロのズケは多くの店で提供されているようですが、
関西ではあまりなく、生のまま食べる方が好まれているようですね。
酢飯に刻み海苔、錦糸玉子をのせて

濃い口醤油、たまり醤油、味醂、酒、調味料で煮切り醤油を作っておき、
マグロだけでなく・・・ええーぃ、何でも入れてやれ!とはかりに
ブリやタイの切り身からエビや平目のクズまで漬けこむこと2時間ちょっと。

これらの具材を漬け込んだ煮切り醤油から取り出して盛り付けまーす。

ゴマ好きの僕は、タップリのゴマを振りかけて

真ん中に温泉卵(コレは買ったモノ)を乗せれば出来上がり!

これがまた旨いんですわ。
ネタには醤油味が染み込んでGOOD!卵を割れば黄身がトロォ~と流れだして
GOODの2乗という表現がピッタリです。
マグロだけより他のネタが入っているほうが、一層美味しいと思います。
でも考えたら贅沢な丼なんですよね~。
普段は使えないネタの端クズや半端ネタで作るのですが、今回は写真を撮る
ということで小奇麗なものを使いました (^^ゞ
↓ ↓ ↓ ↓ 励みになります!よければ拍手をクリックして下さいネ(^_^)v
かなり美味しそうですね!
ヨダレが出ます(笑)