皆さま、こんにちは (^^)/
さて、前記事 『・・・らしい。。。』 の追記というか、オマケ記事デス。
毎度のことながら・・・記事にするほどのことではないけれど・・・何とな~~~く
ウチの嫁さんがアップして欲しそうな感じなので。。。
何より、中身のない徒然ブログとはいえ、嫁さんの力を借りているのも事実。
或る時は読者としての感想、或る時は批判を浴びせられてのダメ出し。
また或る時はブログネタの提供と・・・無視できない存在でもありんす~ (^^ゞ
という訳で続きを少々。。。 お付き合い、宜しくお願いします m(__)m
関係ないけど前夜、ボクは
この時の記事 の悪友と飲みに出てました。
悪友という呼び名は失礼なので、ここは彼を 『靴男くん』 とでも呼びましょうか(笑)
靴男くんと飲む時は毎度のことながら午前サマになります。
この日も7時半から飲み、食べ、話しこみ・・・気が付けば午前1時半 ((+_+))
有名な店に行く訳でもなく、美味しい店に行くこともなく、ただチェーン店の居酒屋。
早い話が安くて長く居座れる店が条件。
唯一の写真がコレ。
ビール → 焼酎 → ワイン となったご機嫌さんの帰る前のものですね ^_^;
靴男くんとは月に1回
飲みに 会談しよう! と決め、来月も行くことになるでしょう^^

長い前置きを経て、ここからが本編。 お疲れの方は少し休憩して下さい ^_^;
前記事で嫁さんが伺った京都の宇治神社。
ウサギと縁のある宇治神社の “ おみくじ ” が
面白い 変わってる。
ウサギの形をした陶器で出来てます。 ストラップに出来そうな感じ。

このウサギ型陶器を引いて、底面の紙をめくれば中に“おみくじ”が入っているという
ユニークなおみくじデス。 ちょっと珍しいでしょ? この兎ちゃんも愛らしく可愛い。

お茶の三色団子、水無月、抹茶豆腐はお土産?
この三色団子、何か暗~い色合いでしょ? ダーク団子?

何故なら お茶の団子だから~♪ さすが茶どころ~。
先から煎茶、真ん中が抹茶、一番下がほうじ茶で作った団子らしい。
着色料を使わず自然の色で作っているので正直なダークな色になっているようです。

コチラはご存じ 『 水無月 』 6月の和菓子といえば水無月ですよね(個人的に)

昔から6月になれば亡きお袋が水無月を買ってました。 好物だったのでしょう。
それを知っている嫁さんが水無月を供える為に買って来てくれたようです (感謝)
仏壇に供えたので食べたかな? 『 お袋、旨かったやろ~? 』
ご覧下さり有難うございました!
クリックして頂けると・・・ブログネタを提供した嫁さんも喜ぶことでしょー \(^o^)/

応援クリック、おおきに! そのワンクリックが励みになります~!
訪問して頂き有難う御座います。
FC2ブログ以外の方はクリックして足跡を残して下さいね ♪
本当に優しいですね お二人とも(´ω`。)
水無月をお母さんの為に買ってこられた奥様
お袋美味かったかと声をかける 味よしさん
きっと「貴方達の親で良かった」
とお母さんがおっしゃってますよ。
私も今日は両親に何時もよりチョピット優しくなれる気がします。
京都には息子夫婦が左京区にいます。猫ちゃんが2匹いますので 年2回私達が行く時は猫ちゃんはホテルに預けます。そんなことで普段は京都から堺へ来ます。
高校生になった一番小さな孫息子は野球部の為夏休みになるまで顔が見れません(´ω`。)
夜遅くにメールが来るだけ あれだけべったりしてたの
で今心が空洞ですわ。