fc2ブログ

高槻の“お寿司屋さん” 味よしです!

高槻市寿町で創業49年を越えた二代目寿司屋のブログ。寿司や仕込みについて紹介していきます。
2023 11123456789101112131415161718192021222324252627282930312024 01

干瓢(かんぴょう)

二代目です。

今日は干瓢の仕込みを紹介します。

干瓢はウリ科ユウガオの実をむいて乾燥させたもので巻寿司には欠かせません。
日本の産地では栃木県が有名で当店でも栃木産のものを使っています。

数年前から国内産よりも安価な中国産の干瓢も幅を利かせています。
一度、試しに使いましたが・・・コシがなく・・・やめました。

既製品や煮込み済みの干瓢も売ってますが、当然ながら自店で作ります。

b_kannp1.jpg

乾燥した干瓢を水で戻してから茹であげ、2種類の醤油と調味料で味付けします。
煮すぎないように、味が煮詰まらないように注意して仕上げます。

b_kannp2.jpg

出汁をきり、冷ませてから冷蔵庫へ。

関東では”かんぴょう巻き”はメジャーな細巻きですが、関西ではマイナーです。
当店でも特定の方しか注文がない細巻きです。

ついでに、”納豆巻き”もそうですね。関西ではあまり人気がないようです。

関東と関西で違いといえば、いなり寿司の形も違います。
関西は三角型のいなり寿司、関東は俵型のいなり寿司。

関西は巻寿司・箱寿司が「大阪寿司」としての文化がありますが、
関東では逆に人気がないようです。

こんなに小さな国なのに地方によって全然違ってくるんですネ。
[ 2012/02/01 20:03 ] 仕込み・仕事 | TB(0) | CM(3)
こんばんわ♪
最近TVで見たのですが、最近の冷凍ものの巾着や昆布巻とかは中国産のかんぴょうすら使わず青パパイヤ使ってるそうです。

家に冷凍巾着あったので見てみたらまさにパパイヤでした。

そんな事も気づかずに食べてましたよ^^;

もっと関心持たなきゃですね^^;

しかしそのかんぴょうはホント美味しそうですね!


[ 2012/02/02 18:58 ] [ 編集 ]
こんばんわ♪
2度目のコメすいません^^;

ブロとも、こっちからも申請してみましたがやはりエラーっぽい^^;

システムエラーでも起きてるんでしょうかねぇ。

[ 2012/02/02 21:13 ] [ 編集 ]
おはようございます。

食材にこだわられているのが伝わります^^
干瓢は栃木がいいんですね。今度試してみます。
今日は、節分で巻きずしですね~
お仕事頑張ってください!!
[ 2012/02/03 09:53 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

インフォメーション
ようこそ、いらっしゃいませ!

定休日は毎週火曜日です。
祝祭日の時は営業します。

当店のホームページにも
是非お立ち寄り下さい。

  HPはココをクリック!

高槻市寿町1丁目19番2号

  地図はココをクリック!
プロフィール

 味よし (あじよし)

Author: 味よし (あじよし)
            
いらっしゃいませ!
寿司屋の『味よし』です

こだわりは「活き」と「鮮度」そして「手作りの味」

昔ながらの仕事をした手作りの味を電話1本でお届けします!
添加物、保存料は一切不使用

にぎりたての新鮮で安心な海の幸をご賞味あれ!

電話番号
☎ 696-7326
☎ 696-2449
リンク
月別アーカイブ