こんにちはーデス。
暦も11月になり、今年も残すところあと2カ月になりました。
子供の時は11月のボクの誕生日、12月のクリスマスやテレビの特番、そして正月と
寒さ以上に楽しいイベントがあったので嫌いな時季ではなかったけれど・・・・。
この仕事に就いてからは何となく重く感じる期間なんですよね~ (-_-;)
まず、寒い! 大阪の寒さぐらいで愚痴を言ったら北国の方に怒られそうですが
寒さが苦手なボクにとって、冬の始まりを感じるのが11月なんですよね。
この歳になると誕生日やクリスマスも関係なく、年末年始は仕事漬け。。。
もう一度、小中学生に戻りたいもんですわ~。
先日、親戚の伯母さんに 『 金つきたてごま 』 というものを頂きました。
イケメンの優しそうな彼がボクに頬笑みかけます^^
“ 彼 ” というのはゴマの袋に印刷されているゴマソムリエの “ 彼 ” デス。
ゴマソムリエなる肩書きがあることすら知らなかったのですが、京都 ごまの専門店
ふかほりの深堀勝謙という方です。

ゴマを擦らずにつく、というのが美味しさの秘密らしい。
80グラムで480円、普通のゴマより断然高~い。
この “つきたてごま” を食べてみた。
香りは非常によろしい。 そのままゴマだけ食べると味は濃厚、風味良し。
この高級ゴマを使って 『 おぼろいなり 』 を作ると更に美味しい?

ゴマをついているとあってゴマの形が残っているものと粉末状になっているものが
混ざっている感じ。 色は濃く、これが 『 金つきたてごま 』 の名前の由来かな?

コチラは店で嫁さんが煎ったゴマ。
ゴマの形はそのままですが、明らかに色が違いますね。

両方のいなり寿司を作って試食~。
嫁さんには どちらのゴマを使ったかは言わずジャッジを仰ぎます。。。
結果・・・
正直、ボクも嫁さんも美味しかったと思ったのは普段から使っている煎ったゴマの
ほうでした ( 冷静・公平なジャッジですよ♪ )
使う場面や素材によって 『 高けりゃ良いって訳でもない 』 と思ったのですが・・・。
いかがでしょ?
ご覧下さり有難うございました!
でもでも、ほうれん草を茹でて金ゴマを乗せて食べたら超美味でしたよ~ \(^o^)/

応援クリック、おおきに! そのワンクリックが励みになります~!
訪問して頂き有難う御座います。
FC2ブログ以外の方はクリックして足跡を残して下さいね ♪
やっぱりいいものでも調理法によって 合う合わないが
あるのですね。
寒いのが嫌いなんですね 味よしさん。
私は暑いのも寒いのも どっちも大嫌いな我儘人間です。