fc2ブログ

高槻の“お寿司屋さん” 味よしです!

高槻市寿町で創業49年を越えた二代目寿司屋のブログ。寿司や仕込みについて紹介していきます。
2023 081234567891011121314151617181920212223242526272829302023 10

高けりゃ良いって訳でもない?

こんにちはーデス。

暦も11月になり、今年も残すところあと2カ月になりました。

子供の時は11月のボクの誕生日、12月のクリスマスやテレビの特番、そして正月と
寒さ以上に楽しいイベントがあったので嫌いな時季ではなかったけれど・・・・。

この仕事に就いてからは何となく重く感じる期間なんですよね~ (-_-;)

まず、寒い! 大阪の寒さぐらいで愚痴を言ったら北国の方に怒られそうですが
寒さが苦手なボクにとって、冬の始まりを感じるのが11月なんですよね。

この歳になると誕生日やクリスマスも関係なく、年末年始は仕事漬け。。。
もう一度、小中学生に戻りたいもんですわ~。


先日、親戚の伯母さんに 『 金つきたてごま 』 というものを頂きました。

イケメンの優しそうな彼がボクに頬笑みかけます^^

“ 彼 ” というのはゴマの袋に印刷されているゴマソムリエの “ 彼 ” デス。

ゴマソムリエなる肩書きがあることすら知らなかったのですが、京都 ごまの専門店
ふかほりの深堀勝謙という方です。

kgo3.jpg

ゴマを擦らずにつく、というのが美味しさの秘密らしい。

80グラムで480円、普通のゴマより断然高~い。

この “つきたてごま” を食べてみた。
香りは非常によろしい。 そのままゴマだけ食べると味は濃厚、風味良し。

この高級ゴマを使って 『 おぼろいなり 』 を作ると更に美味しい?

kgo4.jpg

ゴマをついているとあってゴマの形が残っているものと粉末状になっているものが
混ざっている感じ。 色は濃く、これが 『 金つきたてごま 』 の名前の由来かな?

kgo5.jpg

コチラは店で嫁さんが煎ったゴマ。 
ゴマの形はそのままですが、明らかに色が違いますね。

kgo6.jpg

両方のいなり寿司を作って試食~。

嫁さんには どちらのゴマを使ったかは言わずジャッジを仰ぎます。。。


結果・・・
正直、ボクも嫁さんも美味しかったと思ったのは普段から使っている煎ったゴマの
ほうでした ( 冷静・公平なジャッジですよ♪ )

使う場面や素材によって 『 高けりゃ良いって訳でもない 』 と思ったのですが・・・。

いかがでしょ?


ご覧下さり有難うございました!

でもでも、ほうれん草を茹でて金ゴマを乗せて食べたら超美味でしたよ~ \(^o^)/

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 高槻情報へ

応援クリック、おおきに! そのワンクリックが励みになります~!


訪問して頂き有難う御座います。
FC2ブログ以外の方はクリックして足跡を残して下さいね ♪

[ 2013/11/03 22:31 ] お寿司 料理 | TB(0) | CM(10)
こんにちは

やっぱりいいものでも調理法によって 合う合わないが

あるのですね。

寒いのが嫌いなんですね 味よしさん。

私は暑いのも寒いのも どっちも大嫌いな我儘人間です。
[ 2013/11/04 09:46 ] [ 編集 ]
味よしさんへ
わかります。
値段じゃないのですよね・・・・

でも、ついつい値段で評価してしまう、我々庶民は・・
情けないですね。
味・・・値段・・決して=ではないのですが・・

あ、すいません、コメ中止です。

それよりも、シラス、食べたいですよ・・
美味そうです。
私も、夏に、シラスに感動しましたので(^^)。
[ 2013/11/04 21:27 ] [ 編集 ]
味よしさん、こんばんは~~^^

確かに高けりゃいいってもんではないですね^^
こんなことって時々ありますね。
まあ、480円でしたからいいですが
これが何千円とか何万円とかの品物となると
悔しさと失望でクソォ~~!
なんて気持ちになっちゃいますからね^^

それより寒さに弱い味よしさん
今冬もばっちり、パッチはいて頑張ってくださいね^^
[ 2013/11/04 22:10 ] [ 編集 ]
Re: タイトルなし
> こんにちは
>
> やっぱりいいものでも調理法によって 合う合わないが
>
> あるのですね。
>
> 寒いのが嫌いなんですね 味よしさん。
>
> 私は暑いのも寒いのも どっちも大嫌いな我儘人間です。

ラブママ さんへ

ラブママさん、おはようございます。

高価なものが良いとは限らないと思うのですが・・・。

お好み焼きや焼きそばに高い剣先イカを使うと
いう人がいましたが・・・どうでしょ?
ボクは安いスルメイカのほうが旨いと思うけど。。。
ま、味覚と嗜好は個人によって違いますからね。

ボクも暑い夏、寒い冬、どちらもイヤですよ (^^ゞ
どちらかのシーズンを選べと言われたとしたら
夏を選ぶという感じです。

青森は大阪とは比べ物にならないぐらい
寒いのでしょうねぇ・・・((+_+)) ブルブルっ!
[ 2013/11/06 10:23 ] [ 編集 ]
Re: 味よしさんへ
> わかります。
> 値段じゃないのですよね・・・・
>
> でも、ついつい値段で評価してしまう、我々庶民は・・
> 情けないですね。
> 味・・・値段・・決して=ではないのですが・・
>
> あ、すいません、コメ中止です。
>
> それよりも、シラス、食べたいですよ・・
> 美味そうです。
> 私も、夏に、シラスに感動しましたので(^^)。

ひびき さんへ

ひびきさん、おはようございます。

そうそう、ついつい値段で評価してしまいますよね。

お米でも新潟魚沼というブランド名だけで
高い=旨い という印象ですが、お米屋さんに
言わせると、魚沼から少し外れた所の米も
同等の品質なのに値段がかなり安くなるそうです。
そういった物のほうがお得だと思うのですが・・・。

明石は何と言っても釘煮があるじゃないですか!
あの甘辛い釘煮は絶品ですよね~、大好きですわ~。
[ 2013/11/06 10:29 ] [ 編集 ]
Re: タイトルなし
> 味よしさん、こんばんは~~^^
>
> 確かに高けりゃいいってもんではないですね^^
> こんなことって時々ありますね。
> まあ、480円でしたからいいですが
> これが何千円とか何万円とかの品物となると
> 悔しさと失望でクソォ~~!
> なんて気持ちになっちゃいますからね^^
>
> それより寒さに弱い味よしさん
> 今冬もばっちり、パッチはいて頑張ってくださいね^^

ごくしげ さんへ

ごくさん、おはようございます。

テレビの鑑定団を観ていても、とても高額な
お金を払って手にしたものが・・・二束三文。
よくあることですよね。 あれはショックでしょう。
ま、2千円までなら諦めもつきますが・・・笑

そろそろパッチ、タイツの出番ですわ。
アレをはくと・・・トイレの時に時間がかかるんですよね~ 笑
[ 2013/11/06 10:33 ] [ 編集 ]
こんにちわ♪
私も、このゴマソムリエさんとこに
以前、連れてってもらったことあるわ
ゴマは買ってないけど、ごま油を買ってね
高いしもったいないからって、ちびちび使いすぎたら
まさかの賞味期限切れ~~~v-405
なんか、、自分の貧乏性が悲しかったわi-239

やっぱ、高けりゃええってもんやないよねぇ~(笑)
[ 2013/11/06 12:59 ] [ 編集 ]
Re: タイトルなし
> こんにちわ♪
> 私も、このゴマソムリエさんとこに
> 以前、連れてってもらったことあるわ
> ゴマは買ってないけど、ごま油を買ってね
> 高いしもったいないからって、ちびちび使いすぎたら
> まさかの賞味期限切れ~~~v-405
> なんか、、自分の貧乏性が悲しかったわi-239
>
> やっぱ、高けりゃええってもんやないよねぇ~(笑)

ももちろ天々 さんへ

天々さん、こんばんは^^

そうそう!
高いものとか珍しいものは・・・もったいないと思い
ついつい大事にし過ぎて・・・
というパターン、よくありますよね。
だから「旨いもんは宵に喰え」なんですよ♪

ウチでもよくありますよ。
もったいないと置きすぎて、テーブルに出された時は
すでに美味しさが半減しているというパターンが ^_^;

悲しいかな・・・ウチも貧乏性が染み付いてますわ~ 笑
[ 2013/11/06 22:59 ] [ 編集 ]
賛成!
私もそう思います。
お安くても美味しい物いっぱいありますもんね。
なんて、高級な物って食べた事無いのでそっちに慣れてるんでしょけど…。

このお店、うちの近くにも新しく出来たんです。
[ 2013/11/11 15:21 ] [ 編集 ]
Re: 賛成!
> 私もそう思います。
> お安くても美味しい物いっぱいありますもんね。
> なんて、高級な物って食べた事無いのでそっちに慣れてるんでしょけど…。
>
> このお店、うちの近くにも新しく出来たんです。

ねね さんへ

ねねさん、おはようございます^^

このお店とゴマ、京都では有名なのかな?

ゴマは健康にも良いということで根強いファンも
いるようで・・・静かなブーム?

コーヒーでも値段がピンキリですよね。
ウチも普通のコーヒー豆を買っていますが
慣れというのは怖いもので、その慣れた味が
一番美味しく思いますわ~。

ボクも高級なものに慣れてないので・・・笑
[ 2013/11/13 09:37 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

インフォメーション
ようこそ、いらっしゃいませ!

定休日は毎週火曜日です。
祝祭日の時は営業します。

当店のホームページにも
是非お立ち寄り下さい。

  HPはココをクリック!

高槻市寿町1丁目19番2号

  地図はココをクリック!
プロフィール

 味よし (あじよし)

Author: 味よし (あじよし)
            
いらっしゃいませ!
寿司屋の『味よし』です

こだわりは「活き」と「鮮度」そして「手作りの味」

昔ながらの仕事をした手作りの味を電話1本でお届けします!
添加物、保存料は一切不使用

にぎりたての新鮮で安心な海の幸をご賞味あれ!

電話番号
☎ 696-7326
☎ 696-2449
リンク
月別アーカイブ