fc2ブログ

高槻の“お寿司屋さん” 味よしです!

高槻市寿町で創業49年を越えた二代目寿司屋のブログ。寿司や仕込みについて紹介していきます。
2023 081234567891011121314151617181920212223242526272829302023 10

『高槻ご当地味めぐり』 その5

皆さん、こんにちは~。

ボクにしては珍しく連日の記事更新です。

9月の催事になれば・・・恐らく日々追われてブログ記事を書けないでしょうから
今のうちに頑張って更新しておきます。(毎日更新の方はこんな感じなんでしょうね)

連続シリーズ、早くも第5弾となりました^^  更新といっても例の瓜ネタですよ! 


与えられたお題・・・服部越瓜を使ってのお寿司

青瓜で色々試したものの、本物の越瓜を見ないことには始まらない。

今回の西武百貨店での催事では、地域情報紙を発行しているシティライフさんが
全面的にバックアップしています。 以前にも当店を紹介して頂きました♪

そして、高槻商工会議所と大阪府の北部農と緑の総合事務所。
府内(高槻市)の越瓜が 『 なにわの伝統野菜 』 に認証されているので大阪府も
協力体制が整っているようですね。 官民一体のプロジェクト?

で、兎にも角にも 『 服部越瓜 』 のサンプルを頂きたいと要望していたところ・・・
大阪府の「農の普及課」の方が持って来て下さいました。

   コレが初めて目にする 『 服部越瓜 』 や~!

sirou1.jpg

長さ30センチ弱でしょうか。 思ったより大きい瓜です。

sirou2.jpg

早速、半分に切ってみると~ 細長くてみずみずしいメロンのようです~^^
そういえば、昔、“プリンスメロン”ってあったでしょ? ソレの細長いバージョン。
 (プリンスメロン、見かけないけど何処に行った?)

sirou3.jpg

タネを綺麗に取り除けば、まさしく瓜です。 青瓜よりも長いウリ、うり、瓜。

sirou4.jpg

貴重な瓜なんで少しづつテスト用に使うことにして・・・とりあえず浅漬け用に塩。

sirou5.jpg

府の方が越瓜と一緒に持参して頂いたものが・・・コレです。

sirou6.jpg

家康が絶賛したという越瓜の漬け物、『 富田漬け 』

見た目は奈良漬けと同じ感じでしょ?
売り物として出荷できない小さなものを各農家さんが独自に富田漬けを作るそうで
これは1年前に漬けたものらしい。

sirou7.jpg

ここで徳川家康になった気分で食べてみる!・・・・・・ちょ、チョット塩辛い。。。

農家さん独自の味付け、漬け方なので・・・これを漬けた農家さんは辛口派?
それとも持たせる為に塩分を強くしているのか? 
一切れで相当の酒が飲めそうな感じ、若しくは一切れでご飯1杯食べれそう ^_^;

が、特筆すべきは瓜の食感! コリコリ感がハンパじゃありません。
1年経って、このコリコリ感が残っているとは!

sirou8.jpg

この富田漬けを使って 『 おぼろいなり 』 にしてみました。
瓜の味に消されてしまうので、三つ葉と椎茸はなしで干瓢とゴマだけでレッツトライ。

sirou9.jpg

お味は?

青コーナー、富田漬けの瓜の味が1ラウンドKO勝ちです~。
瓜の味が濃過ぎて他の味がしないという結果でした。。。

ただ、コリコリ食感はエエんとちゃう? という感じでしたね。

浅漬けにした越瓜はというと・・・やっぱりコリコリ浅漬けが旨いですぅ~ (^.^)


ご覧下さり有難うございました!

越瓜は浅漬けで使う、取り柄はコリコリとした食感~~ということに決定デス (^_^)v

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 高槻情報へ

応援クリック、おおきに! そのワンクリックが励みになります~!


訪問して頂き有難う御座います。
FC2ブログ以外の方はクリックして足跡を残して下さいね ♪

[ 2013/08/30 00:15 ] お寿司 料理 | TB(0) | CM(14)
味よしさん、こんばんは~~

本物が届いたんですね^^
早速、挑戦してみるなんて
研究心旺盛ですね^^

んで、コリコリ感がよかったってことでしたかぁ^^
因みに私の肩もこって、コリコリですわぁ~~(笑)

頂いた農家で漬けた富田漬け
一切れでご飯一杯、いっちゃいますか^^
相当塩辛いようですね^^
話しを聞いただけで、なんか口の中まで
塩辛い感じになってきました。
[ 2013/08/30 00:41 ] [ 編集 ]
味よしさん^^
おはようございま~すv-222v-16

いろいろと大変ですね~♪
お疲れ様でございますm(..)m

こちらから、元気パワーを送りますね~^^

素敵な一日でありますように・・・v-22

[ 2013/08/30 06:41 ] [ 編集 ]
味よしさん お疲れ様です。

浅漬けの食感がいいんですね。

どんな逸品になるか 楽しみにしています。

離れているので食べることは出来ないけど いつか

こっちの百貨店で 高槻市展なんて やって味よし

さんが 直売に来たりして…。
[ 2013/08/30 07:18 ] [ 編集 ]
このワクワク感は?
さてさて さては南京たますだれなんて フレーズが口から 古いですね(*'-'*)
何が出てくるか プロの手にかかると どう変身するか
ワクワクしてます。
明日から城崎に一泊二日の小旅行 
冷蔵庫の中のお野菜を使いきらなくっちゃ 
[ 2013/08/30 07:41 ] [ 編集 ]
こんにちわ♪
本物使うと見た目もグッと美味しそうですね。

浅漬は見るからに美味しそう。

巻き寿司とかに合いそうですね~

以前、肉厚のしめ鯖と瓜の浅漬け?を巻き寿司にして、さらに野沢菜?で巻いた寿司がメッチャうまかった~
[ 2013/08/30 10:09 ] [ 編集 ]
ホント見た目はプリンスメロンみたい。
果肉も凄くキレイなんですね~。
浅漬けですか~、美味しそう!
コリコリ食感試してみたいですね。

ポチッと♪
[ 2013/08/30 13:45 ] [ 編集 ]
味よしさんへ
こちらも、シリーズ第5弾なんですね^^

越瓜って、大きくてみずみずしい瓜なんですね‼

美味しいんでしょうね‼

富田漬けも。食べてみたいです^^
[ 2013/08/30 16:48 ] [ 編集 ]
Re: タイトルなし
> 味よしさん、こんばんは~~
>
> 本物が届いたんですね^^
> 早速、挑戦してみるなんて
> 研究心旺盛ですね^^
>
> んで、コリコリ感がよかったってことでしたかぁ^^
> 因みに私の肩もこって、コリコリですわぁ~~(笑)
>
> 頂いた農家で漬けた富田漬け
> 一切れでご飯一杯、いっちゃいますか^^
> 相当塩辛いようですね^^
> 話しを聞いただけで、なんか口の中まで
> 塩辛い感じになってきました。

ごくしげ さんへ

ごくさん、こんばんは^^

この越瓜、コリコリ感ありますよ~。
まぁ普通の瓜と同じような感じですがね。

今回の取り組みでボクの方も瓜の食感よりも
方がコリコリになってます。。。

自家製の富田漬けは・・・塩辛かったですね ^_^;
やっぱり浅漬けのほうが美味しいと感じました。

家康は旨さに感嘆したそうですが・・・
その頃は旨いものがなかったのでしょうね 笑
[ 2013/08/30 22:55 ] [ 編集 ]
Re: タイトルなし
> 味よしさん^^
> おはようございま~すv-222v-16
>
> いろいろと大変ですね~♪
> お疲れ様でございますm(..)m
>
> こちらから、元気パワーを送りますね~^^
>
> 素敵な一日でありますように・・・v-22

Paganini さんへ

pagaさん、こんばんはー。

エブリディ、エブリタイム、大変です ^_^;
元気パワーを頂戴しますわ。。。

無駄に過ごす時間が多いので、コレを改めたら
少しは余裕もあるのでしょうが・・・

お気遣い、ありがトーンございます^^
[ 2013/08/30 23:31 ] [ 編集 ]
Re: タイトルなし
> 味よしさん お疲れ様です。
>
> 浅漬けの食感がいいんですね。
>
> どんな逸品になるか 楽しみにしています。
>
> 離れているので食べることは出来ないけど いつか
>
> こっちの百貨店で 高槻市展なんて やって味よし
>
> さんが 直売に来たりして…。

ラブママ さんへ

ラブママさん、こんばんは~

越瓜も青瓜も・・・瓜なので余り違いはないかと。。。
姿形は違えど、瓜は瓜ですからねぇ。。。

取り柄はコリコリとした食感ぐらいだと思うのですが。
これほど記事を引っ張ったので、実際に出品する瓜の寿司を
公表するのが恥かしくなりますが。。。

青森で高槻展の可能性は低いでしょうから
ラブママさんが大阪に出張される機会があることに
期待してますよ。
その時は昭和の旦那様も是非とも紹介してくださいね。
[ 2013/08/30 23:38 ] [ 編集 ]
Re: このワクワク感は?
> さてさて さては南京たますだれなんて フレーズが口から 古いですね(*'-'*)
> 何が出てくるか プロの手にかかると どう変身するか
> ワクワクしてます。
> 明日から城崎に一泊二日の小旅行 
> 冷蔵庫の中のお野菜を使いきらなくっちゃ 

かよき姉さんへ

かよきさん、こんばんは。

悲しいかな・・・南京玉すだれのフレーズはよく知ってます 笑

期待感を持たせてしまったようで・・・公表するのが
何だか恥かしく思ってきましたよ (^^ゞ

城崎旅行ですか?
いいですね~、楽しんで来て下さいよ!

ん~しかし、もしかして天候が悪いかも?
予報では日本海側の雨が心配ですね。。。

行ってらっしゃーい♪
[ 2013/08/30 23:42 ] [ 編集 ]
Re: こんにちわ♪
> 本物使うと見た目もグッと美味しそうですね。
>
> 浅漬は見るからに美味しそう。
>
> 巻き寿司とかに合いそうですね~
>
> 以前、肉厚のしめ鯖と瓜の浅漬け?を巻き寿司にして、さらに野沢菜?で巻いた寿司がメッチャうまかった~

ゆっきー さんへ

ゆっきーさん、こんばんは。

本物を始めて手にして試食しましたが・・・瓜デス (^^ゞ
しいて言うなら、普通の瓜ではなく家康が絶賛した瓜。
日本で数件しか作っていない絶滅危惧の瓜。
というプレミア感を味わえば・・・少し美味しいかも?

言われてみれば、サバと相性がいいかもしれませんね~。
[ 2013/08/30 23:47 ] [ 編集 ]
Re: タイトルなし
> ホント見た目はプリンスメロンみたい。
> 果肉も凄くキレイなんですね~。
> 浅漬けですか~、美味しそう!
> コリコリ食感試してみたいですね。
>
> ポチッと♪

まときち さんへ

まとさん、こんばんはー^^

細長いプリンスメロンみたいですよ♪
でも瓜、コリコリ感のある瓜ですわ~ 笑

浅漬けしか使い道がないような感じなんですがねぇ。
寿司に使うなら、やっぱり漬物系かと。。。

という風に行き着きました。
何とか寿司という形にしなければなりませぬぅ~。
[ 2013/08/30 23:51 ] [ 編集 ]
Re: 味よしさんへ
> こちらも、シリーズ第5弾なんですね^^
>
> 越瓜って、大きくてみずみずしい瓜なんですね‼
>
> 美味しいんでしょうね‼
>
> 富田漬けも。食べてみたいです^^

箪ぽぽママさん さんへ

ママさん、こんばんは。

初めての長編シリーズ継続中です (^^ゞ
第何弾まで続くのでしょう?

実際、買ったころない瓜なので、いくらかするのか
解らないのですが、高い!ということではないようですよ。

ただ流通していないので貴重といえば貴重な瓜です。

アゴが落ちるという旨さではないでしょうが
珍しい瓜、ということでしょうかね。
瓜は所詮、瓜ですわ~ 笑
[ 2013/08/30 23:54 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

インフォメーション
ようこそ、いらっしゃいませ!

定休日は毎週火曜日です。
祝祭日の時は営業します。

当店のホームページにも
是非お立ち寄り下さい。

  HPはココをクリック!

高槻市寿町1丁目19番2号

  地図はココをクリック!
プロフィール

 味よし (あじよし)

Author: 味よし (あじよし)
            
いらっしゃいませ!
寿司屋の『味よし』です

こだわりは「活き」と「鮮度」そして「手作りの味」

昔ながらの仕事をした手作りの味を電話1本でお届けします!
添加物、保存料は一切不使用

にぎりたての新鮮で安心な海の幸をご賞味あれ!

電話番号
☎ 696-7326
☎ 696-2449
リンク
月別アーカイブ