fc2ブログ

高槻の“お寿司屋さん” 味よしです!

高槻市寿町で創業49年を越えた二代目寿司屋のブログ。寿司や仕込みについて紹介していきます。
2023 081234567891011121314151617181920212223242526272829302023 10

『高槻ご当地味めぐり』 その3

こんにちは^^

高槻でしか作られていない服部越瓜を使っての 『 高槻ご当地味めぐり 』 の第3弾。

実際の現物がないので、普通に売られている青瓜で代用して考えようということで
青瓜を購入。 瓜は瓜でしょ? 青瓜でも越瓜でも似たようなもんでしょ?

相手は瓜やしなぁ・・・・素材自体は淡白やしなぁ・・・瓜の特徴といっても・・・・・

ao01.jpg

瓜の特徴って? 長所って何? 普通に考えればコリコリとした食感ぐらいでしょ?

確かに瓜の漬物は淡白ながらもコリコリとして美味しい。 これしかないか。。。

ao02.jpg

とりあえず瓜の食感を活かす、ということは決まり (コレぐらいしかないでしょ?)

浅漬けとは別に、生姜の甘酢に漬け込んで少しピリ辛風にしてみようか? とテスト。

ao03.jpg

食感を活かすためにサイコロ状に漬け込んだ瓜をシャリと混ぜて型押しで形成。

焼き海苔で包んだものとオボロ昆布で包んだものの2種類で試食してみると・・・

ao04.jpg

海苔の風味は良いけれど時間が経てば焼き海苔は黒っぽくなってしまいます。
勿論、品質・味に問題はないけれど・・・見た目がパッとしないか。。。。

ao05.jpg

生姜の甘酢ピリ辛、ナイスアイデアかな?と思ったけれど・・・あきまへんなぁ。
酢の味が勝ちすぎるような感。 浅漬けのほうが万人受けして美味しいかと。。。

ao06.jpg

瓜の味付けは別にして、見た目を重視したらどうなるか?

生春巻の皮、すなわちライスペーパーを使って巻いてテスト。

が、これも・・・あきまへん。

家庭で生春巻を数本巻いて作るのと訳が違います。
それに思ったほど見た目が良い訳でなく手間ばかりかかってしまうし・・・。

海苔の代わりにライスペーパー巻というのはアッサリとボツになりました (-_-;)


仕込みの手間、作る時の手間、見た目と素材の特徴を考えれば・・・
難しいですわ~~。 何といっても相手が『うり、ウリ、瓜』ですからね~ ^_^;


この日から・・・暫く瓜を食べる日が続きました・・・。


ご覧下さり有難うございました!

クリックして頂けると・・・良いアイデアが浮かぶかも? って、もう遅いですが・・・。

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 高槻情報へ

応援クリック、おおきに! そのワンクリックが励みになります~!


訪問して頂き有難う御座います。
FC2ブログ以外の方はクリックして足跡を残して下さいね ♪

[ 2013/08/28 00:03 ] お寿司 料理 | TB(0) | CM(18)
うーりうりうり♪(違う
というわけで瓜坊を思い出してしまった火酒ですw

しかし、高槻限定の瓜なんてあるんですね!
素人目には、なかなか美味しそうに出来上がっていると思うのですが・・・w

生ハムメロンや生ハムサラダならぬ、生ハム越瓜・・・とかw
なんか地雷臭が漂いますねw
[ 2013/08/28 06:59 ] [ 編集 ]
味よしさんガンバ。

人間は考える葦である。

記事と関係ないけど 同じライスペーパー家にもあった

から 嬉しくて写真撮りました。

ブログに載せようっと。

いつもブログネタの提供ありがとうございます。

試作品作るのに材料が手に入りにくいのは 大変ですね
[ 2013/08/28 07:22 ] [ 編集 ]
珍しい食材を使ての
新しい商品開発は大変でんなぁ~

めーめーやったらせいぜい
浅漬けにした瓜と
海老とかマグロを一緒に巻いた
カリフォルニアロールってな感じの洋風のお寿司くらいしか
思いつけへんわ

味よしさんの
類まれな才能で
きっとみんなが唸るほどの
うんみゃいのんを作ってくれはることでしょ~
どう?
プレッシャーやろヾ(。ё◇ё。)ノ ぐへへへへ♪
[ 2013/08/28 15:22 ] [ 編集 ]
鍵コメ さんへ
鍵コメさん、アドバイスおおきにです。

まさしく! その通りの試作もしましたよ^^

その結果は・・・
実は後日アップする記事になってます。

そして、別の寿司屋さんも出展するのですが
同じ考えになってカブってしまうのでは?
という恐れもあったんですよね。

シリーズの続きもお見逃しなく~^^
[ 2013/08/28 15:56 ] [ 編集 ]
Re: タイトルなし
> うーりうりうり♪(違う
> というわけで瓜坊を思い出してしまった火酒ですw
>
> しかし、高槻限定の瓜なんてあるんですね!
> 素人目には、なかなか美味しそうに出来上がっていると思うのですが・・・w
>
> 生ハムメロンや生ハムサラダならぬ、生ハム越瓜・・・とかw
> なんか地雷臭が漂いますねw

火酒 さんへ

火酒さん、こんにちは~^^

高槻のみ、しかも数軒しか栽培していないという瓜。
味はともかくとして、こんな歴史ある貴重な特産品が
殆ど知られていないというのも・・・残念といえば残念。

生ハム越瓜はナイスだと思いますよ!
しかし、ウチに課されたのは・・・
越瓜を使っての寿司とおぼろいなり寿司に利用して欲しい、
ということだったので・・・寿司関係に限定デス ^_^;
[ 2013/08/28 16:08 ] [ 編集 ]
Re: タイトルなし
> 味よしさんガンバ。
>
> 人間は考える葦である。
>
> 記事と関係ないけど 同じライスペーパー家にもあった
>
> から 嬉しくて写真撮りました。
>
> ブログに載せようっと。
>
> いつもブログネタの提供ありがとうございます。
>
> 試作品作るのに材料が手に入りにくいのは 大変ですね

ラブママ さんへ

ラブママさん、こんにちは^^

パスカルの教えを噛みしめ・・・
か細い葦ならぬ足と小さな脳をフル回転してますわ。

ひと作品だけを作るならともかく、ある程度の量を
作ることになるので・・・コレが厄介です (^^ゞ

この段階では本物もなく、味も解らず、でした。
次回アップはいよいよ、本物の登場ですよ~♪
[ 2013/08/28 16:15 ] [ 編集 ]
ラブママ さんへ
訂正

次回アップは、本物登場までに

もう一つ、記事を挟みまーす。

只今、せっせと執筆中!(とオーバーに表現)

チョット、このシリーズは続きそう? な感じデス。
[ 2013/08/28 16:18 ] [ 編集 ]
Re: タイトルなし
> 珍しい食材を使ての
> 新しい商品開発は大変でんなぁ~
>
> めーめーやったらせいぜい
> 浅漬けにした瓜と
> 海老とかマグロを一緒に巻いた
> カリフォルニアロールってな感じの洋風のお寿司くらいしか
> 思いつけへんわ
>
> 味よしさんの
> 類まれな才能で
> きっとみんなが唸るほどの
> うんみゃいのんを作ってくれはることでしょ~
> どう?
> プレッシャーやろヾ(。ё◇ё。)ノ ぐへへへへ♪

めーめー さんへ

めーめーさん、プレッシャーをおおきに・・・(>_<)

一番書かれては困る内容をアリガトさん 笑

類まれな才能?
ボクの思考と才能なんて、そこら辺に転がってる程度ですわ~。

何ぞ変わったもの、ほほぅとうなずけるようなものと思っては
いたものの、薄っぺら~い男には重荷だったようで。。。

言い訳としては・・・
最大公約数に受け入れられる基本に戻っての品、でしょうか。

あかん、こんな書き方が余計に想像させてしまうんやなぁ~ (-_-;)
[ 2013/08/28 16:26 ] [ 編集 ]
ウ~リウリウリ(笑

凄い!
今のヤツで十分に完成品のよう~
おぃしいでしょうね~~♪
見た目も上品だし。。。

ライスペーパーまで出てくるとは・・・
さすがプロ!脱帽ですワ☆
[ 2013/08/28 16:35 ] [ 編集 ]
めっちゃ楽しそうに見えるんですが

本人は大変?

試食に協力したい~‼

完成が楽しみです^^

[ 2013/08/28 16:54 ] [ 編集 ]
Re: タイトルなし
> ウ~リウリウリ(笑
>
> 凄い!
> 今のヤツで十分に完成品のよう~
> おぃしいでしょうね~~♪
> 見た目も上品だし。。。
>
> ライスペーパーまで出てくるとは・・・
> さすがプロ!脱帽ですワ☆

レイまま☆ さんへ

レイままさん、こんばんは^^

いえいえ、思いつきだけで実際は失敗ですわ。
ライスペーパーって手間がかかっちゃいますね。
それと時間の経過で・・・やめました (-_-;)

さて、次なる試みは?
それは今からせっせと書きますから見てネ~♪
[ 2013/08/28 21:30 ] [ 編集 ]
Re: タイトルなし
> めっちゃ楽しそうに見えるんですが
>
> 本人は大変?
>
> 試食に協力したい~‼
>
> 完成が楽しみです^^

箪ぽぽママさん さんへ

ママさん、こんばんはー^^

大変ですよ~~~!
大変ですが、極力文面では楽しんでいるように
心掛けているだけで・・・顔はゆがんでます (-_-;)

1回、2回の試食ならいいですが・・・
中身は瓜ばかり、嫁さんも飽きてきているようで 笑

完成品の発表まで あと少しです。
それまで、このシリーズにお付き合いくださいませ~!
[ 2013/08/28 21:33 ] [ 編集 ]
味よしさんへ
まとめて・・・(^^)

娘さんとのデートいかがでしたか・・

息子しかいない私は、うらやましく思います。
Jrが彼女を連れて来ない限り体験できない世界ですので・・
でも、その彼女と私がデートさせてもらえるのかな?

そんな感じですので・・・

瓜は、苦手なのですよ・・・
だって、うり坊の大人も食べたことありませんので・・・
また、くだらないジョークで、申し訳ないです(汗)。
[ 2013/08/28 21:59 ] [ 編集 ]
味よしさん、こんばんは~~^^

今回の瓜によるアイデア試作品作りは没ですかぁ~~
いつも研究熱心ですなぁ~~^^
でもブログネタになり、おめでとうさんです^^
やっぱ、味だけではなく見た目も大事なんですね。
因みに私は見た目も中身も没ですが^^
[ 2013/08/28 22:59 ] [ 編集 ]
瓜 難しいですね。奥深い
友達から時々 大小さまざまの瓜が届きますが
私は 薄くスライスして ミツカンの優しいお酢に漬け込み食べてます。これしか浮かばず 馬鹿の一つ覚えです。
楽しみですわ~~ たかが瓜 されど瓜(⌒・⌒)
味よしさんの苦労を思えば(´ω`。)
ごめんなさい(*'-'*) 役立たずで(*'-'*)
[ 2013/08/28 23:00 ] [ 編集 ]
Re: 味よしさんへ
> まとめて・・・(^^)
>
> 娘さんとのデートいかがでしたか・・
>
> 息子しかいない私は、うらやましく思います。
> Jrが彼女を連れて来ない限り体験できない世界ですので・・
> でも、その彼女と私がデートさせてもらえるのかな?
>
> そんな感じですので・・・
>
> 瓜は、苦手なのですよ・・・
> だって、うり坊の大人も食べたことありませんので・・・
> また、くだらないジョークで、申し訳ないです(汗)。

ひびき さんへ

ひびきさん、こんにちは^^

娘とのデートといっても映画代節約のために
誘われただけのようで・・・(-_-;)
でも、嫁さんと二人で出掛ける感覚とは違いますね。

Jr君達が可愛い彼女を連れてきますよ♪
でも、ひびきさんとツーショットはないかも? 笑
やっぱり、行きつくところは嫁しかいませんなぁ。。。
[ 2013/08/29 15:21 ] [ 編集 ]
Re: タイトルなし
> 味よしさん、こんばんは~~^^
>
> 今回の瓜によるアイデア試作品作りは没ですかぁ~~
> いつも研究熱心ですなぁ~~^^
> でもブログネタになり、おめでとうさんです^^
> やっぱ、味だけではなく見た目も大事なんですね。
> 因みに私は見た目も中身も没ですが^^

ごくしげ さんへ

ごくさん、こんにちは。

研究熱心と言われれば恥ずかしくなります~。
足元に火がついて、どうにか形にせねばと焦ってマス。

淡白な味の瓜なので、せめて見た目で点数稼ごうと
思ってましたが・・・これがなかなか難しいですわ。
原点回帰で、基本のものにしようかと。。。

人間の場合は、見た目より中身ですよ!
特にこの歳になると見た目は衰えていく一方です。
せめて、中身を少しでも良く見せようと必死ですわ。
演技の勉強でもしようかな? 笑
[ 2013/08/29 15:26 ] [ 編集 ]
Re: 瓜 難しいですね。奥深い
> 友達から時々 大小さまざまの瓜が届きますが
> 私は 薄くスライスして ミツカンの優しいお酢に漬け込み食べてます。これしか浮かばず 馬鹿の一つ覚えです。
> 楽しみですわ~~ たかが瓜 されど瓜(⌒・⌒)
> 味よしさんの苦労を思えば(´ω`。)
> ごめんなさい(*'-'*) 役立たずで(*'-'*)

かよき姉さんへ

かよきさん、こんにちは^^

そうなんですよ、お題が瓜!
瓜だから、そうそう変わったものなんて・・・。

普通、漬け物とか煮びたしですよねぇ。
出展する方々も瓜で苦労されているようです。
他の方々がどういうものを作るのかも楽しみ♪

気軽に引き受けたものの、後悔先に立たず。
学習能力がありませんわ~ (>_<)
[ 2013/08/29 15:33 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

インフォメーション
ようこそ、いらっしゃいませ!

定休日は毎週火曜日です。
祝祭日の時は営業します。

当店のホームページにも
是非お立ち寄り下さい。

  HPはココをクリック!

高槻市寿町1丁目19番2号

  地図はココをクリック!
プロフィール

 味よし (あじよし)

Author: 味よし (あじよし)
            
いらっしゃいませ!
寿司屋の『味よし』です

こだわりは「活き」と「鮮度」そして「手作りの味」

昔ながらの仕事をした手作りの味を電話1本でお届けします!
添加物、保存料は一切不使用

にぎりたての新鮮で安心な海の幸をご賞味あれ!

電話番号
☎ 696-7326
☎ 696-2449
リンク
月別アーカイブ