こんにちは^^
大阪高槻よりも暑い地域は沢山あるでしょうが・・・この夏、暑過ぎまっせ ((+_+))
調理場の中はクーラーがあまり効かず、そりゃー暑いというより熱い!という感じ。
しか~し、暑いからといって火を使わないわけにはいかず、仕込みをしないわけにも
いかないので
仕方なく 楽しく喜んで仕込みを頑張ってます~ (^^)
今回は干瓢。 巻寿司には欠かせない具材ですね^^

店の2階で乾燥させた干瓢を茹でる・・・
ここで店の室温30℃超+ガスの火力の暑さを肌で感じ取ることになります。
普通なら暑くて我慢出来ないので、楽しく仕込むためには・・・
目を閉じ・・・瞑想タイム~!
ココはドコ? 瞑想、瞑想・・・するとどうでしょう。 ただ暑いだけの調理場が~
ハワイになりました~。 ワイキキビーチの熱気に早変わりです~ (^_^)v
ワイキキのビーチの暑さだと思えば楽しいもんですわ~♪

ビーチで甲羅干しを済ませ、目を開けると干瓢も茹であがってマス^^

水に落として・・・冷たいきし麺を食べる瞑想をします。。。(笑)

この部分は真面目に書いておかなくては!
このように固いタネが干瓢に残っているのが混じってるので注意が必要!

干瓢から手作業でタネだけを取り除いてチェックするんですよ~。
干瓢に混じったまま食べて、ガリッとなったら大変ですからね。

そして最後は味付けタイムです~。
干瓢は干されて茹でられ、冷やされてから炊かれ、最後は食べられるという運命。
ん? 人間もサウナに入って水風呂に入って、またサウナへ・・・コレと同じ?
ならば干瓢も気分スッキリになっていることでしょうね (^^) ← 例えが悪い?

煮詰まらないように味付けして炊き、味を染み込ませまっせ~。
でも暑い!
で、2回目の瞑想タイム突入ですわ。
ハワイに行ったので・・・目を閉じ・・・次は何処に行こうか?
・
・
・
・
アカン、あまりの暑さで赤道直下まで行ってしまいましたわ~ (>_<)
干瓢を仕込むのも大変なのが伝わったでしょうか?
こうして暑い中、
暑さに耐え、辛い仕込みを 楽しく仕事をさせて頂いてまーす^^
『 当店の巻寿司を食べると南国ハワイに行った気分になれます! 』ご覧下さり有難うございました!
クリックして頂けると・・・過ごし易い秋が早くやってくるかも?
というか、夏は始まったばかり。。。(-_-;)

応援クリック、おおきに! そのワンクリックが励みになります~!
訪問して頂き有難う御座います。
FC2ブログ以外の方はクリックして足跡を残して下さいね ♪
暑い中の作業、お疲れ様です~
この瞑想タイムが美味しさの秘訣なんですね♪
乾燥を二階で?!一から手作りなんですか?!@@/
さすがさすが^^vvv