こんにちは~ (^^)/
前回の記事、食い初め膳の記事なのか誕生日の記事なのか・・・でしたね ^_^;
沢山の方に嫁さんの誕生日オメデトーとコメント頂きまして有難う御座います。
お陰で食い初め膳の記事がかすんでしまい・・・嫉妬心を感じてますわ~。
嫁さんから一言書いて~と言われたので代筆します。
『 こんにちは。 先日は沢山の方から
半世紀後半突入記念日 お誕生日おめでとうコメントを頂き、大変嬉しかったです。
皆様に直接お礼を申し上げることが出来ないのでブログにて失礼します。
本当にありがとうございました。
季節柄、くれぐれもご自愛下さい。 味よし嫁 ゆかり 』
ということです。 我が夫婦も・・・いよいよ二人合わせて100歳ということに ((+_+))
で、今日は心を入れ替えてシッカリと食い初め膳の記事を書きたいと思ってマス。
前の続きはココまで。 そう、確か鯛が焼き上がったところまでだったような。。。

鯛の尾っぽには尾のしを付けて華やかに。 日本独特の風習ですね~^^

お皿にヒバを敷いて鯛を盛り付けて出来上がり♪

こちらは数の子。 味付けダシ汁で漬けこんでます。
数の子はゲンが悪いので庖丁で切ってはダメですよ、庖丁を使わずに手で割ります。

これはタコの足と石。
地域や地方によって違うでしょうが、当店ではタコの足と石を膳に付けます。
これは丈夫な歯が生えてくるように、固いものがいつまでも食べられるように
ということです。 赤ちゃんは食べれないので、口につけてもらうだけですが。。。

三品を小さなお膳にのせて完成~♪ おめでたものが勢ぞろいです。

もう一つのお膳には、お赤飯・紅白なます・炊き合せと汁物をのせて完了~♪

当店の食い初め膳で祝ってもらった赤ちゃん・・・・
そりゃー石をも砕く丈夫な歯は生えてくるし、食べるものは一生困ることはないし
親を大事にする立派な人間に育つこと間違いなし!
「味よしさんが作ったのに大丈夫?」 そんな野暮なことは言わないで下さい ^_^;
半世紀前、両親はボクに食い初め膳で祝ってくれたのかな?
今度、親父に聞いてみよう。。。
ご覧下さり有難うございました!
残りの人生・・・食べ物に不自由しないように自ら食い初め膳を作ろうかしら (^^ゞ

応援クリック、おおきに! そのワンクリックが励みになります~!
訪問して頂き有難う御座います。
FC2ブログ以外の方はクリックして足跡を残して下さいね ♪
豪勢なお料理に囲まれましたが 蛸は気がつかず・・・娘はS46年生まれでも未熟児の為 中々退院出来ず 食べ初めは無く 今日まで(*'-'*)
孫は 大阪の友達に教えられて 近くのお魚屋さんに懐石料理を頼み ありましたよ蛸が 味よしさんとこの蛸みたいに石も添えられ にらみ鯛もちゃんと 化粧塩をつけてもらって(*'-'*)
最初の孫にしたから 後から続く孫達も同じように