fc2ブログ

高槻の“お寿司屋さん” 味よしです!

高槻市寿町で創業49年を越えた二代目寿司屋のブログ。寿司や仕込みについて紹介していきます。
2023 101234567891011121314151617181920212223242526272829302023 12

続・食い初め膳♪

こんにちは~ (^^)/


前回の記事、食い初め膳の記事なのか誕生日の記事なのか・・・でしたね ^_^;

沢山の方に嫁さんの誕生日オメデトーとコメント頂きまして有難う御座います。
お陰で食い初め膳の記事がかすんでしまい・・・嫉妬心を感じてますわ~。

嫁さんから一言書いて~と言われたので代筆します。

   『 こんにちは。 先日は沢山の方から 半世紀後半突入記念日
    お誕生日おめでとうコメントを頂き、大変嬉しかったです。

    皆様に直接お礼を申し上げることが出来ないのでブログにて失礼します。
    本当にありがとうございました。
    季節柄、くれぐれもご自愛下さい。  味よし嫁 ゆかり 』

ということです。 我が夫婦も・・・いよいよ二人合わせて100歳ということに ((+_+))


で、今日は心を入れ替えてシッカリと食い初め膳の記事を書きたいと思ってマス。

前の続きはココまで。 そう、確か鯛が焼き上がったところまでだったような。。。

kui3.jpg

鯛の尾っぽには尾のしを付けて華やかに。 日本独特の風習ですね~^^

kui4.jpg

お皿にヒバを敷いて鯛を盛り付けて出来上がり♪

kui5.jpg

こちらは数の子。 味付けダシ汁で漬けこんでます。
数の子はゲンが悪いので庖丁で切ってはダメですよ、庖丁を使わずに手で割ります。

kui201.jpg

これはタコの足と石。

地域や地方によって違うでしょうが、当店ではタコの足と石を膳に付けます。

これは丈夫な歯が生えてくるように、固いものがいつまでも食べられるように
ということです。 赤ちゃんは食べれないので、口につけてもらうだけですが。。。

kui6.jpg

三品を小さなお膳にのせて完成~♪ おめでたものが勢ぞろいです。

kui7.jpg

もう一つのお膳には、お赤飯・紅白なます・炊き合せと汁物をのせて完了~♪

kui8.jpg

当店の食い初め膳で祝ってもらった赤ちゃん・・・・

そりゃー石をも砕く丈夫な歯は生えてくるし、食べるものは一生困ることはないし
親を大事にする立派な人間に育つこと間違いなし! 

「味よしさんが作ったのに大丈夫?」 そんな野暮なことは言わないで下さい ^_^;

半世紀前、両親はボクに食い初め膳で祝ってくれたのかな? 

今度、親父に聞いてみよう。。。


ご覧下さり有難うございました!

残りの人生・・・食べ物に不自由しないように自ら食い初め膳を作ろうかしら (^^ゞ

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 高槻情報へ

応援クリック、おおきに! そのワンクリックが励みになります~!


訪問して頂き有難う御座います。
FC2ブログ以外の方はクリックして足跡を残して下さいね ♪

[ 2013/07/04 00:07 ] お寿司 料理 | TB(0) | CM(18)
所変わればで
うちの息子はS45年生まれ 食べ初めは両家の親も来てくれて 近くの料理旅館に主人の父が席を設けてくれました。
豪勢なお料理に囲まれましたが 蛸は気がつかず・・・娘はS46年生まれでも未熟児の為 中々退院出来ず 食べ初めは無く 今日まで(*'-'*)

孫は 大阪の友達に教えられて 近くのお魚屋さんに懐石料理を頼み ありましたよ蛸が 味よしさんとこの蛸みたいに石も添えられ にらみ鯛もちゃんと 化粧塩をつけてもらって(*'-'*)
最初の孫にしたから 後から続く孫達も同じように


 
[ 2013/07/04 06:43 ] [ 編集 ]
味よしさん^^
おはようございま~すv-222v-16
娘のお食い初めはしました。。。
それ用のセットをデパートで購入しました。
いまでも、そのセットはしまってあります。

私がお食い初めをして貰ったかどうか母に聞いてみますね^^;


素敵なお膳でございますv-218
[ 2013/07/04 07:31 ] [ 編集 ]
味よしさん 奥さん おはようございます。

歳はため(同じ)だったですね。私とは(笑)

兎年ですね。

お寿司だけかと思いきや すごい料理も作るのですね。

毎回感心しております。← 素人が言うな!

大阪は新しいものも 美味しいものも 伝統もあるとこ

ろなのですね。

長男の孫振る舞いの写真見つけたら ブログに載せて

みますね。 いつのことになるかな?

これからも夫婦仲良くがんばって下さい。



[ 2013/07/04 09:19 ] [ 編集 ]
ワタシも困らんように
味よしさんに作ってもらおかしらン♪
できたら、ここにおちゃけも付けてねぇ~
そしたら、おちゃけにも困らんようになるよねぇ( ̄m ̄*)

数の子って、包丁で切るとげんが悪いの??
知らんかったわ~
でも、きれいにスパッといってるより
手で千切るほうが好きやわ
よく、お揚げさんや豆腐やキュウリやナスや諸々を
手で千切ったりするよ
そのほうがおいしいんだなぁ~~
[ 2013/07/04 13:45 ] [ 編集 ]
Re: 所変わればで
> うちの息子はS45年生まれ 食べ初めは両家の親も来てくれて 近くの料理旅館に主人の父が席を設けてくれました。
> 豪勢なお料理に囲まれましたが 蛸は気がつかず・・・娘はS46年生まれでも未熟児の為 中々退院出来ず 食べ初めは無く 今日まで(*'-'*)
>
> 孫は 大阪の友達に教えられて 近くのお魚屋さんに懐石料理を頼み ありましたよ蛸が 味よしさんとこの蛸みたいに石も添えられ にらみ鯛もちゃんと 化粧塩をつけてもらって(*'-'*)
> 最初の孫にしたから 後から続く孫達も同じように
>
>
>  

かよき 姉さんへ

かよきさん、こんにちは~

誰が考えたのか?
日本にはゲンを担ぐ行事が結構ありますよね。
食い初めに関してもホント、地方で全然違います。
石だけのところや、タコだけのところも・・・。

また、男の子の時は伊勢エビを焼き、
女の子の時は鯛を焼くというところもあるようです。

昔のほうが行事ごとはキッチリしていたような・・・。
今は省略、簡略が当たり前になってますねぇ。。
[ 2013/07/04 15:44 ] [ 編集 ]
Re: タイトルなし
> 味よしさん^^
> おはようございま~すv-222v-16
> 娘のお食い初めはしました。。。
> それ用のセットをデパートで購入しました。
> いまでも、そのセットはしまってあります。
>
> 私がお食い初めをして貰ったかどうか母に聞いてみますね^^;
>
>
> 素敵なお膳でございますv-218

Paganini さんへ

pagaさん、こんにちは^^

豆ガールちゃんは食べ物に苦労することは
なさそうですね、良かった良かった (^^)

pagaさんの時(ウン十年前でしょうが 笑)も
きっと盛大に食い初めしてもらってるハズですよ。

だから今では美味しい料理を作って食べて楽しむ
ことができているのだと思いますよ~^^
お母様に伺ってみて下さいね。

『そりゃ~盛大にしたべさ~』 ← 方言不明
って言うのは間違いない!  と思いまーす♪
[ 2013/07/04 15:50 ] [ 編集 ]
Re: タイトルなし
> 味よしさん 奥さん おはようございます。
>
> 歳はため(同じ)だったですね。私とは(笑)
>
> 兎年ですね。
>
> お寿司だけかと思いきや すごい料理も作るのですね。
>
> 毎回感心しております。← 素人が言うな!
>
> 大阪は新しいものも 美味しいものも 伝統もあるとこ
>
> ろなのですね。
>
> 長男の孫振る舞いの写真見つけたら ブログに載せて
>
> みますね。 いつのことになるかな?
>
> これからも夫婦仲良くがんばって下さい。

ラブママ さんへ

ラブママさん、こんにちは^^

お~~、同じ年齢でしたか!
そうそう、ウチの夫婦は二人とも卯年生まれでーす。
チョコチョコ落ち着きなく動き、大きな強い敵には
見つからないようにコソコソしている兎です 笑
 (他の卯年生まれの方は除く)

大阪は喰い倒れといいますが、大阪が誇れる名物は
コレといってないですよ。
最近はタコ焼きがメジャーになりつつありますが
明石焼きのアレンジした偽物と言われるし
お好み焼きは広島焼きのパクリと言われるし、
岩おこしは・・・あまり人気がないし・・・。
[ 2013/07/04 15:56 ] [ 編集 ]
Re: タイトルなし
> ワタシも困らんように
> 味よしさんに作ってもらおかしらン♪
> できたら、ここにおちゃけも付けてねぇ~
> そしたら、おちゃけにも困らんようになるよねぇ( ̄m ̄*)
>
> 数の子って、包丁で切るとげんが悪いの??
> 知らんかったわ~
> でも、きれいにスパッといってるより
> 手で千切るほうが好きやわ
> よく、お揚げさんや豆腐やキュウリやナスや諸々を
> 手で千切ったりするよ
> そのほうがおいしいんだなぁ~~

ももちろ天々 さんへ

天々さん、こんにちはー^^

でしょ?
これから老後に突入する年齢だからこそ、
残りの人生で食いっぱぐれがないように
第二の食い初め膳で祈願するというのは名案でしょ?
勿論、オチャケ付きです! 笑

そうそう、切るより手でちぎったり裂いたりするほうが
旨い場合がありますよね。マツタケも手で裂くし・・。

数の子はおめでた、子宝の象徴とされますから
庖丁で切る、というのは避けるといういわれがあるのでしょう。
良いのか、悪いのか、こんなん日本だけでっせっ ^_^;
[ 2013/07/04 16:18 ] [ 編集 ]
今晩は^^

わぁ~素敵な立派な御膳ですねぇ。
おめでたい、有難い!

数の子の手で割る意味合いとか、
心遣いがなんんともぃいじゃないですか~
ゲンをかつぐのも、愛情の裏返しだって
初めて知りました。
ありがとうございます!
では恒例の乾杯~~♪v-275v-275
[ 2013/07/04 22:32 ] [ 編集 ]
味よしさん、こんばんは~~

数の子を盛った鶴の入れ物いいですね^^^
欲しくなりました。
どこで買ったのですか?

お食い初め。ではなくお食い〆。は私もこれからあると思います。(笑)
それまで心置きなく食べまくりたいですね^^
[ 2013/07/04 22:59 ] [ 編集 ]
Re: タイトルなし
> 今晩は^^
>
> わぁ~素敵な立派な御膳ですねぇ。
> おめでたい、有難い!
>
> 数の子の手で割る意味合いとか、
> 心遣いがなんんともぃいじゃないですか~
> ゲンをかつぐのも、愛情の裏返しだって
> 初めて知りました。
> ありがとうございます!
> では恒例の乾杯~~♪v-275v-275

レイまま☆ さんへ

レイままたーん、おはようございます。

乾杯~♪ と言われても今は朝やからなぁ・・・
パブロフ犬は朝はエンジンがかかりませんわ (^^ゞ

ブログでは軽薄な男を演じてはいるものの・・・
実は真面目な男だったりする・・・ボク。
二重人格と言えるかも~ 笑

今晩、改めて中国地方の方角に向かって乾杯!します♪
[ 2013/07/05 08:59 ] [ 編集 ]
Re: タイトルなし
> 味よしさん、こんばんは~~
>
> 数の子を盛った鶴の入れ物いいですね^^^
> 欲しくなりました。
> どこで買ったのですか?
>
> お食い初め。ではなくお食い〆。は私もこれからあると思います。(笑)
> それまで心置きなく食べまくりたいですね^^

ごくしげ さんへ

ごくさん、おはようございます。

鶴の珍味入れ、いいですかぁ?
これは以前、大阪の道具屋筋という所で買いました。

道具屋筋というところは商売人を対象にした問屋街。
東京でいう かっぱ橋道具街みたいなところです。
でも今はネットで買えるし、大阪の道具屋筋は
外国人の観光スポットになっているようですね。

人生の後半戦に突入している我々は(ごくさん含む)
食べれる時に心おきなく食べておきましょうね 笑
[ 2013/07/05 09:13 ] [ 編集 ]
こんばんわ♪
奥様の誕生日、おめでとうございます^^

二人合わせて100歳ですか。

なんとも微笑ましい。

独身の自分には羨ましいです^^


食い初め膳、素晴らしい習慣ですね。

自分はこういうことはしてもらった記憶がありません。

覚えてないだけかもですが^^;

いつまでも続いて欲しいですよね^^
[ 2013/07/05 19:39 ] [ 編集 ]
Re: こんばんわ♪
> 奥様の誕生日、おめでとうございます^^
>
> 二人合わせて100歳ですか。
>
> なんとも微笑ましい。
>
> 独身の自分には羨ましいです^^
>
>
> 食い初め膳、素晴らしい習慣ですね。
>
> 自分はこういうことはしてもらった記憶がありません。
>
> 覚えてないだけかもですが^^;
>
> いつまでも続いて欲しいですよね^^

ゆっきー さんへ

ゆっきーさん、こんばんは^^

生まれてから半世紀経ってしまいましたわ~ (-_-;)
何も良いことなく、ただ歳をとっただけです。。。
あ、確か映画が安くなるのかな?
二人で映画に行くこともないか・・・。

だんだん少なくなっていく行事ごと。
これも時代の流れですよね。。。
最近はお正月よりもクリスマスのほうが
派手になってきているし、ハロウィンも
認知されるようになってきてますから。。。

やっぱり第二の食い初めしないとダメですかねぇ。。。笑
[ 2013/07/05 20:50 ] [ 編集 ]
味よしさんへ
過去を思い出しながら、楽しく拝見させていただきました。
なつかしい=

食べはじめに、魚を(鯛は当然用意したいたのですが、それ以外を・・)自分で釣りに行かなければと考え、釣りに行ったのですが・・・結果は・・・聞かないで~

そんな、懐かしさと思い出が、甦りました。
味よしさんの食べはじめで、将来、美食家になる可能性は大ですね(^^)。
[ 2013/07/06 16:16 ] [ 編集 ]
Re: 味よしさんへ
> 過去を思い出しながら、楽しく拝見させていただきました。
> なつかしい=
>
> 食べはじめに、魚を(鯛は当然用意したいたのですが、それ以外を・・)自分で釣りに行かなければと考え、釣りに行ったのですが・・・結果は・・・聞かないで~
>
> そんな、懐かしさと思い出が、甦りました。
> 味よしさんの食べはじめで、将来、美食家になる可能性は大ですね(^^)。

ひびき さんへ

ひびきさん、こんばんは~。

その頃から釣りをしてたんですね。
結果は・・・だったようで・・・^_^;
でも、いい思い出ですね。

ウチの食い初め膳を食べて、将来、大物になるとか
美食家になるならいいですが・・・
軽薄、三日坊主、意志薄弱な人間になったらどうしよ?

そこまで責任取れませんから~~ (≧o≦)
[ 2013/07/06 19:33 ] [ 編集 ]
味よしさんへ
ちなみに、私の釣り歴は、覚えているだけで、小学1年ですよ(^^)。
父親が、釣り好きで、影響を受けてました。
そして、中断した時期もありますが、ずっと続けている趣味は、釣りですね・・・

ちなみに、私、船舶免許ももってますので、漁船の操船もできますよ。
将来は、漁師も視野に入れています(^^)・・・
年齢的に、将来は・・・定年退職後・・・
これは、将来の夢か?

無謀ですね(><)。
[ 2013/07/06 21:29 ] [ 編集 ]
Re: 味よしさんへ
> ちなみに、私の釣り歴は、覚えているだけで、小学1年ですよ(^^)。
> 父親が、釣り好きで、影響を受けてました。
> そして、中断した時期もありますが、ずっと続けている趣味は、釣りですね・・・
>
> ちなみに、私、船舶免許ももってますので、漁船の操船もできますよ。
> 将来は、漁師も視野に入れています(^^)・・・
> 年齢的に、将来は・・・定年退職後・・・
> これは、将来の夢か?
>
> 無謀ですね(><)。

ひびき さんへ

ひびきさん、こんにちは。

周りに海や川がない環境だったせいか、
ボクも周りの友達も釣りという接点がありませんでした。

釣りをやっている人は本当に面白い!と
目を輝かせて言いますよね。オモロイんでしょうな。

船舶免許をお持ちとはスゴイですね。
数十年後、明石の海で漁師となっているかも~ !(^^)!
[ 2013/07/07 14:29 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

インフォメーション
ようこそ、いらっしゃいませ!

定休日は毎週火曜日です。
祝祭日の時は営業します。

当店のホームページにも
是非お立ち寄り下さい。

  HPはココをクリック!

高槻市寿町1丁目19番2号

  地図はココをクリック!
プロフィール

 味よし (あじよし)

Author: 味よし (あじよし)
            
いらっしゃいませ!
寿司屋の『味よし』です

こだわりは「活き」と「鮮度」そして「手作りの味」

昔ながらの仕事をした手作りの味を電話1本でお届けします!
添加物、保存料は一切不使用

にぎりたての新鮮で安心な海の幸をご賞味あれ!

電話番号
☎ 696-7326
☎ 696-2449
リンク
月別アーカイブ