こんにちはー (^^)/
あっついですね~、メチャメチャ暑い! おまけに湿度ムンムン。
店で火を使う仕込みの時はたまりません (>_<)
玉子を焼く時、椎茸を炊く時は火の前に立つので水分補給のお茶を用意するように
しました。 熱中症にはなりたくないですから~。
寿司屋って・・・魚を切って握れば出来上がりという軽作業のイメージでしょうか?
とんでもないですよ~。
握る状態になる前の仕込みが大変なんです。 重労働、肉体労働ですわ~。
さて、お世話になっている仲良しご近所さんから頂いたもの。
『 松阪牛せんべい 』 という名前のスナック菓子♪
日本三大和牛の一つである松阪牛というだけあって三重県限定商品のようです。
以前に頂いた近江牛チップスの記事は
コチラ
高級な松阪牛のチップスだけあって袋入りではなく綺麗な
箱入り娘 箱入り♪
イメージ写真がたまらなく美味しそうです~。
この写真を眺めながら・・・本物の松阪牛のステーキを食べていると暗示しながら・・・

チップスをかじる。。。

これは・・・
松阪牛や~~! 美味すぃ~!2日に一度は松阪牛を食べてるボクですから間違いありません!本物の松阪牛の味が脳に記憶されてない為、断言出来ませんが・・・
恐らく本物に近い味なんでしょうね (^^ゞ ご馳走さまでしたー♪
そして~、お次はコレでーす。 何か解りますか?
干からびた梅干し? ブブーッ、不正解。
少し大きめの飴玉? ブブーッ、これも違いマス。
この物体を・・・ある物を使って少々しんどい作業をすると・・・

こうなります♪ 正解は 塩 なんです~、岩塩ですね。
ご近所さんが以前の 『 ヒマラヤ岩塩 』 のブログ記事を見て 「ウチの塩はコレよ~」
と言って持って来てくれたのでーす♪
これは 『 アンデスの紅塩 』 という名前の岩塩。
何と3億年前といわれる太古の埋蔵岩塩で原産国はボリビア共和国。
ボリビア共和国、知ってますか? 世界地図のどの場所か解ります?
地理・歴史が大の苦手なボクは全然解りません!
ま、日本から遥か遠いところに位置しているのでしょうね (^^ゞ
ご近所さんが、この塩の塊をおろし金でセッセと10分擦って・・・これだけ。
コーヒーフレッシュの容器に半分ぐらいの量でしょうか。

左側は以前ブログに書いた我が家のヒマラヤ岩塩、右がアンデスの紅塩。

このアンデス岩塩の味は・・・まろやかな甘味を感じるような、マイルドな辛さという
感じでしょうか。 ヒマラヤ岩塩のほうが断然、辛いです。
今度、頂いたアンデス岩塩を使う時は必至で擦らなければなりませんわ。
郷ひろみの歌でさえ 『 2億4千万 』 のエキゾチック・ジャパ~~~ン♪ なのに、
それを遥かに上回る 『 3億年 』 のエキゾチック・アンデスソルト~~~♪
美味しい松阪肉を焼いて、岩塩をチョチョイと付けて食べたいもんです~^^
太古の恵みに感謝しながら
松阪肉で 豆腐で味わいたいと思います ^_^;
ご覧下さり有難うございました!
クリックして頂けると・・・三重県松阪市から松阪牛のプレゼントがあるかも~?

応援クリック、おおきに! そのワンクリックが励みになります~!
訪問して頂き有難う御座います。
FC2ブログ以外の方はクリックして足跡を残して下さいね ♪
あっ おはようございますかな?
そろそろ孫が居ても良い年なので 今日は4時半に
起きました。
近年 美味しいお塩がメジャーになってきて ブロ友
さんたちも 特に関西の方たちは 豆腐をお塩で頂いて
いるのをよく見ます。
東北人は やっぱり醤油が多いかな?
でも良い牛肉は 塩で食べますね。(笑)
厨房やはりかなり暑いですか?
お寿司を握る前の仕込みの仕事も 大切なんですね。
自分の周りには すし職人はいないから なんだか
どんなかな?と 思います。
意外に私の周りのウサギ年は 大物が多く クラスメイ
ト(もしかして死語?)に 町会議員と県会議員が居ます
後は学年には ソプラノ歌手(CMに出ています)と
劇団四季にいる人も。
料理系では 今自分の店をこっちで出している人位かな
? 八芳園で修行したそうです。
私は やっぱりビクビク臆病者です。
話がされましたが 味よしさんのお料理食べるの楽しみ
にしています。