こんにちは^^
ウチの嫁さん、お昼の注文が終わると家の用事をするために一旦自宅へ帰ります。
そして夕方に店に戻って来るのですが・・・
夕方、店に着くなり 「ビックリしたわ~」 と。
聞けば帰り道で自転車を押して歩いていたお爺さんが急にバタッと倒れたらしい。
駈け寄ると意識モウロウ、痙攣でピクピク状態。
すぐに救急車を呼んで救急隊員に説明して引き継ぎしたそう。
その前日にも同じように熱中症状態のお爺さんと遭遇し、急いで自販機でドリンクを
買って飲ませ、近くだったので車に乗せて家まで送り届けたという話を身ぶり手ぶり
で聞いていたばかり。 具合の悪くなった お爺さんには縁があるようで・・・ ^_^;
2日連続、お爺さんに良い行いをした
人の良い 嫁さんの夫であるボクが作った
巻寿司をブログでもって紹介する、要は巻寿司の記事の続き・・・ その弐です。
シャリを炊いてから人肌まで冷めたら巻寿司を作りますよ~。
両手でシャリをとってフンワリと海苔の上に。
ここで重要なのは、ベッタリと海苔の上にシャリを敷き詰めてはダメです~!
海苔の上のシャリは段々畑のように・・・表現が難しいなぁ・・・
戦車のキャタピラーのように・・・山と谷を作るようにシャリをフンワリと!

それから、巻寿司の基本の具材である干瓢・高野豆腐・焼き玉子を乗せて~

クルっと巻けば出来上がり~♪
ちゃんと玉子が下になって巻けてますね。 巻きたては このように四角に。

四角に巻いた巻寿司も少し時間が経てば海苔がしなって角がとれて丸い形に。

はい、巻寿司タワーの完成です !(^^)!

これを切ってから経木に包んで包装して出来上がり♪
包装は原則、嫁さん任せ。 あとは配達して 「毎度、おおきにぃ~」 となります^^
ま、何の変哲もない巻寿司の記事でしたわ (^^ゞ
記事を2回に分けると・・・読み手からは2回目の記事に期待度がアップしてしまい
書き手のほうはアップアップしますねん。 ← ココ、笑いどころね
ならば簡潔にまとめて一つの記事にすれば済むことでしょうが・・・
それが中々出来ないというのが・・・このブログの管理人です (^^ゞ
立ち店の寿司屋で、サッと摘まんでサッと帰る食通のようにしたいもんです。
このブログ、長々ダラダラと居座る呑んだくれのような感じやわ~~ (-_-;)
ご覧下さり有難うございました!
クリックして頂けると・・・簡潔にまとめる文章能力が備わるかも? \(^o^)/

応援クリック、おおきに! そのワンクリックが励みになります~!
訪問して頂き有難う御座います。
FC2ブログ以外の方はクリックして足跡を残して下さいね ♪
出勤時間て事もあったと 思いますが お母さんが迎えに行き やっと病院に 今は係わりたくないと思うことが悲しいですね。
こんなお話 世の中捨てた物ではないと改めて(´ω`。)
巻き寿司は 買うものと思っていますが
子供が いてるときは 節分には作ってました。
沢山食べるから 仕方なく作りましたが 今は2人分ですので(*'-'*)
今日は娘の家族が 来ますので 手巻き寿司にしますかね。大紀水産に行って来ましょう。