fc2ブログ

高槻の“お寿司屋さん” 味よしです!

高槻市寿町で創業49年を越えた二代目寿司屋のブログ。寿司や仕込みについて紹介していきます。
2023 11123456789101112131415161718192021222324252627282930312024 01

節分の巻寿司 その3

こんにちは~。


大阪高槻市は雨がシトシト降ってます。
昨日じゃなくて良かった~。 これもボクの日頃の行いが良いせいかな?

昨日は “ 節分の巻寿司 丸かぶり ”
当店にも沢山のお客さんが買いに来て下さり感謝、感謝の気持ちで一杯です。
トラブルもなく、無事に乗り切ることが出来ました (^o^)


左手が痛くなるほど焼いた自家製玉子。
巻寿司の芯として活躍する日がやってきました~^^

DSC01320.jpg

カンピョウも粗目に刻んでスタンバイOK状態。
栃木県で育てられたカンピョウが大阪の人に食されます。

DSC01323.jpg

さぁ、気持ちを込めて巻きまっせ~!

右側に置いているおひつのシャリを取り出し正面に戻って巻寿司を巻く。
右向いてシャリ、正面向いて巻く。
右に90度でシャリ、正面になって巻く。。。の繰り返し、繰り返し。

1日中、この繰り返しだったので身体が覚えてしまってますわ~。
今、「右に90度向け」と言われたらキッチリ直角に向く自信があります!

DSC01340.jpg

そして最後の注文が終わり、ヤレヤレ状態。 無事に終わりました。

後は・・・そう、自分が食べる巻寿司ですよね♪
やっぱり、朝から晩まで巻寿司を見ていても丸かぶりは必須行事。

今年は趣向を変えて海鮮風にしてみようということで・・・(売り物ではありません・・・)

DSC01341.jpg

ジャ~~ン! 肝心のカンピョウや高野豆腐、玉子を入れずに細く巻きましたよ~。

DSC01343.jpg

自宅に戻り、いよいよ儀式の始まりです。

まずはビールで 『お疲れ様でした~』

と言っても心の中で呟いただけです・・・。 周りには誰もいない。。。
娘は部屋に・・・息子はバイト疲れで爆睡中・・・嫁さんは洗濯?

DSC01348.jpg

丸かぶりの儀式を遂行するには絶好の環境が整っていました (^^ゞ

テレビを撮った訳ではありません。
ハイ、多分こちら方面が今年の恵方である 『 南南東 』

DSC01346.jpg

この方角に向かって・・・無言で・・・・丸かぶり。


テレビでは何十年も前の「必殺 仕事人」をやってました。
ドラマ終盤でストーリーは解らないけど、同じ仕事人ということで妙に一体感を感じ
つつ無言で丸かぶり継続 (というか、話し相手が誰もいないんですわ~)

DSC01350.jpg

結果、幸か不幸か一番困難な “ 無言で ” という課題を見事にクリア!

こりゃ~ 今年は大きな福がボクにやって来まっせ~! とニヤついてます (*^^)v


ところで!
当店の巻寿司をブロ友さんである この方 と この方 も来て下さいました\(^o^)/
遠方より時間をかけてご来店下さり、本当に有難う御座いました。

ボクが巻いた巻寿司を食べたからには~~~必ずや福がやって来ますよ♪

もし福がやって来なかった時はお知らせ下さい。
         (来年の節分までクレーム受付中デス)


ご覧下さり有難うございました!

クレームが来ない為にも・・・応援クリックぷり~ず~ \(^o^)/

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 高槻情報へ

応援クリック、おおきに! そのワンクリックが励みになります~!


訪問して頂き有難う御座います。
FC2ブログ以外の方はクリックして足跡を残して下さいね ♪

[ 2013/02/04 10:45 ] お寿司 料理 | TB(0) | CM(20)
味よしさん、こんにちは~。

美味しそうな恵方巻ですね。
巷で見かけるものと全く違います!!!!
しっかりしているのに、ふんわりしてそうv-344

でも、売り物じゃない「海鮮風」が食べてみたいです!!
[ 2013/02/04 16:43 ] [ 編集 ]
お疲れ様でした(*'-'*)
ほんとに すごい本数 巻かれてクタクタでしょうね。
下ごしらえに どれほどの 時間を費やして。
頭が下がりますね。
我が家は2本を隣で買い求めましたが 私は結局半分だけ食べて ダイエットじゃないですが 残りを主人が食べてくれました。
今年は良い事がありますように 願いをこめました。
 
明日ユックリ 身体休めてください(*'-'*) 
[ 2013/02/04 19:07 ] [ 編集 ]
昨日は巻き寿司 ありがとうございました(^^♪
こだわりの具材とシャリがぎっしりと詰まってて本当に美味しかったです

そして今回もお心遣いいただきましてありがとうございました
急にやってきた次女の彼氏にも少しお裾分けさせてもらいましたが
「すんごい美味しかった!!」って言ってきてましたよ^^

たくさんの巻き寿司づくり お疲れ様でした(_^_)

次回は握りをお願いしに行きますね~♪

[ 2013/02/04 19:46 ] [ 編集 ]
喋るな!と何度も怒られましたw
毎年のことです
[ 2013/02/05 08:10 ] [ 編集 ]
Re: タイトルなし
> 味よしさん、こんにちは~。
>
> 美味しそうな恵方巻ですね。
> 巷で見かけるものと全く違います!!!!
> しっかりしているのに、ふんわりしてそうv-344
>
> でも、売り物じゃない「海鮮風」が食べてみたいです!!

happyaura さんへ

happyauraさん、おはようございます。

カメラの性能が良いせいか、上手く撮れましたから
美味しそうに写ったのかな? いや、美味しいですが (^^ゞ

海鮮巻、初めて作って食べましたが
これが旨かったんですよ~。
お客さんに『巻ばっかり見ているから食べないんでしょ?』
とよく言われましたが、いえいえ毎年食べてますよ♪
今年は初めて無言でたべることに成功しました~。
[ 2013/02/05 09:51 ] [ 編集 ]
Re: お疲れ様でした(*'-'*)
> ほんとに すごい本数 巻かれてクタクタでしょうね。
> 下ごしらえに どれほどの 時間を費やして。
> 頭が下がりますね。
> 我が家は2本を隣で買い求めましたが 私は結局半分だけ食べて ダイエットじゃないですが 残りを主人が食べてくれました。
> 今年は良い事がありますように 願いをこめました。
>  
> 明日ユックリ 身体休めてください(*'-'*) 

かよき 姉さんへ

かよきさん、いつもコメント有難う御座います。

丸かぶり、やっぱり関西ではメジャーですね。
こうしてブログで他県の方の情報を知ると
関西の丸かぶり率はダントツです 笑

今日は定休日でボォ~と気が抜けた状態 (^^ゞ
流石に腰も痛いし、マッサージにでも行こうかなと。
やっぱり年々、疲労蓄積がこたえますわ~ (>_<)
[ 2013/02/05 09:56 ] [ 編集 ]
Re: タイトルなし
> 昨日は巻き寿司 ありがとうございました(^^♪
> こだわりの具材とシャリがぎっしりと詰まってて本当に美味しかったです
>
> そして今回もお心遣いいただきましてありがとうございました
> 急にやってきた次女の彼氏にも少しお裾分けさせてもらいましたが
> 「すんごい美味しかった!!」って言ってきてましたよ^^
>
> たくさんの巻き寿司づくり お疲れ様でした(_^_)
>
> 次回は握りをお願いしに行きますね~♪


Ustorm  さんへ

Ustormさん、おはようございます。
そして、巻寿司のお買上げ有難う御座いました!
念を込めて作ったので、Ustorm 家にも必ずや
福が訪れること間違いなし!です。

のハズです (笑)
勿論、次女さんの彼氏クンにも福が訪れますよ~^^
[ 2013/02/05 10:01 ] [ 編集 ]
Re: タイトルなし
> 喋るな!と何度も怒られましたw
> 毎年のことです

八兵衛 さんへ

八兵衛さん、おはようございます。

ボクも毎年、無言で食べるということが出来ません (^^ゞ
一応、商売柄、食べながら海苔の柔らかさやシャリの固さなど
確認しながら嫁さんに感想を言いながら食べてます。
今年は一人ぼっち状態だったので無言を達成!
数十年食べてきましたが初めての経験でしたよ 笑

八さん、怒られながら食べるというのも適度な
スパイスとなって、より一層、美味しかったのでは?
[ 2013/02/05 10:05 ] [ 編集 ]
今日は。
普通の恵方まきも美味しそうなのですが、海鮮恵方まきが物凄く美味しそうですよね。
いっそ正式な商品に加えてみてはいかがでしょうか?
(食べてみたいです)
[ 2013/02/05 16:51 ] [ 編集 ]
いいな~!!特注の恵方巻き!(笑)

無言を貫き通したからにはなにかいいことなくっちゃね~!!

ってことで、ポチ★

あ、これ、いつもやってるような気がする・・・^^;
[ 2013/02/05 18:26 ] [ 編集 ]
こんばんは。

節分お疲れ様でした!
カニを入れられたら、降参です^^早速食べたく
なりました~!!さすがお寿司屋さんですね^^
海鮮お寿司を無言で食したいです!
[ 2013/02/05 19:25 ] [ 編集 ]
Re: タイトルなし
> 今日は。
> 普通の恵方まきも美味しそうなのですが、海鮮恵方まきが物凄く美味しそうですよね。
> いっそ正式な商品に加えてみてはいかがでしょうか?
> (食べてみたいです)

ichigomakaron47 さんへ

makaronさん、こんばんは^^

息子のリクエストで普通の巻寿司じゃなくて
回線風の造りで巻いて欲しいとのことでした。
それに乗っかってボクも同じような感じで作ったのですが
これが旨かったんですよ~^^
今は海鮮巻きが流行ってますよね。
来年、やってみようかしら♪
[ 2013/02/05 22:34 ] [ 編集 ]
Re: タイトルなし
> いいな~!!特注の恵方巻き!(笑)
>
> 無言を貫き通したからにはなにかいいことなくっちゃね~!!
>
> ってことで、ポチ★
>
> あ、これ、いつもやってるような気がする・・・^^;

しーにゃん さんへ

しーにゃんさん、こんばんは~

毎度の応援クリック、アリガトーございます^^

自分で巻寿司を巻く、恵方に向かう、無言で食べる
すべて言い伝え通りにおこなったので・・・ふふふ
いいことありますよ~、きっと♪

これで福が来なかったら・・・作るの嫌になりますわ~ (-_-メ)
[ 2013/02/05 22:42 ] [ 編集 ]
Re: タイトルなし
> こんばんは。
>
> 節分お疲れ様でした!
> カニを入れられたら、降参です^^早速食べたく
> なりました~!!さすがお寿司屋さんですね^^
> 海鮮お寿司を無言で食したいです!

忍にっく さんへ

忍さん、こんばんは^^

う~ん、やっぱり海鮮巻き寿司は人気があるようですねぇ。
数年前から節分のイベントも単なる巻寿司から
海鮮風だの韓国風だのヘルシー風だのと多種多様に
なってきてます。 消費者にとっては良いことなのでしょうね (^^ゞ

大手も色々な種類を出してきて、本来の姿が薄れているような・・・
[ 2013/02/05 23:03 ] [ 編集 ]
今晩は。
是非是非、来年海鮮恵方まきを実現させて下さい!!!(←大興奮)
[ 2013/02/05 23:59 ] [ 編集 ]
こんにちわ^^
うちは、全員しゃべってまいました~♪

一升2合の寿司飯をペロリ、、(^^;)

PCなんとかなりそうです!

コメありがとうございます!
[ 2013/02/06 08:49 ] [ 編集 ]
う~ん
微妙。あれって関西の風習なんですよね?関西を関東が真似るのはなぁ・・・・・
てか私太巻きが苦手なんです(爆)
海鮮巻きならいけますよぉ^^
[ 2013/02/06 10:49 ] [ 編集 ]
Re: タイトルなし
> 今晩は。
> 是非是非、来年海鮮恵方まきを実現させて下さい!!!(←大興奮)

ichigomakaron47 さんへ

makaronさん、どうもありがとー!

節分が終わったばかりで来年のことを言うと
鬼に笑われてしまいますわ~ 笑
でも、一考の価値アリです。
300日後に考えますね~^^
[ 2013/02/06 15:25 ] [ 編集 ]
Re: こんにちわ^^
> うちは、全員しゃべってまいました~♪
>
> 一升2合の寿司飯をペロリ、、(^^;)
>
> PCなんとかなりそうです!
>
> コメありがとうございます!

箪ぽぽママさん さんへ

ママさん、こんにちは。

さすがに男衆が3人いれば量も多いですね!
でもね~、無言じゃないと駄目ですよ、無言でないと。
偉そうに言えるのはボクも今年だけですが。
初めて無言で食べましたからね~ (^_^)v

パソコン良かったですね。復帰バンザーイ!
[ 2013/02/06 15:28 ] [ 編集 ]
Re: う~ん
> 微妙。あれって関西の風習なんですよね?関西を関東が真似るのはなぁ・・・・・
> てか私太巻きが苦手なんです(爆)
> 海鮮巻きならいけますよぉ^^

ハムスターのハミー さんへ

ハミーさん、こんにちはー^^

ハミーさん、確か高野豆腐がダメじゃなかった?
近年は本来の巻寿司の丸かぶりから他業種にまで発展して
長いものを切らずに食べる、が主流になってきたような・・・。
節分ロール、節分そば、節分パンなどなど。
向かう恵方は統一してもらわないといけませんね!
それぞれに違ったら・・・あっちこっち向かなあかんでしょ 笑
[ 2013/02/06 15:35 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

インフォメーション
ようこそ、いらっしゃいませ!

定休日は毎週火曜日です。
祝祭日の時は営業します。

当店のホームページにも
是非お立ち寄り下さい。

  HPはココをクリック!

高槻市寿町1丁目19番2号

  地図はココをクリック!
プロフィール

 味よし (あじよし)

Author: 味よし (あじよし)
            
いらっしゃいませ!
寿司屋の『味よし』です

こだわりは「活き」と「鮮度」そして「手作りの味」

昔ながらの仕事をした手作りの味を電話1本でお届けします!
添加物、保存料は一切不使用

にぎりたての新鮮で安心な海の幸をご賞味あれ!

電話番号
☎ 696-7326
☎ 696-2449
リンク
月別アーカイブ