毎度です、寒くなってきましたね。
さて今日は店内に飾ってある大皿について書こうと思います。
僕が小さい頃から見てきた大皿2枚。
詳しいことは解りませんが大切な店の宝物。

これは先代親方(僕の親父)が30年以上前に京都で買ったものです。
当時でも20万円ぐらいしたらしい(本人の記憶が定かでない)

こちらは年代物で親父が店を構えた時に祖父から開店祝いに頂いたもの。
”松竹梅に鶴”というめでたい図柄です。
親父が言うには かなり値打ちのあるもの・・・らしい。。。
どちらの大皿も直径55cmぐらい。
にぎり寿司を盛り込めば10人前以上入ると思います。
残念なことに祖父から頂いたほうの大皿は、阪神大震災で皿の裏に少し
ヒビが入ってしまったこと(ん~っ、残念)
『鑑定団』に応募しようかしら・・・。