fc2ブログ

高槻の“お寿司屋さん” 味よしです!

高槻市寿町で創業49年を越えた二代目寿司屋のブログ。寿司や仕込みについて紹介していきます。
2023 04123456789101112131415161718192021222324252627282930312023 06

将来は 大化け?

こんにちは。


今日の記事は雰囲気がチョット違いますよ。

皆さんは “ 食欲の秋 ”? それとも“ 読書の秋 ”?

ふふふっ・・・まぁ それも良いでしょう。


が、今回は心を豊かにして頂こうと思い、書と絵画を紹介致しましょう。

何と言っても、“ 芸術の秋 ” ですからね (*^^)v


って、もうドップリと冬なんですが・・・(-_-;)

まぁ歳を重ねるとワンテンポ遅くなるのでご勘弁を。


先日、実家へ寄った時、たまたまカバンにカメラを入れていたので思わず撮りました。
昔から実家の座敷に飾ってあった大きな書。 ( 何故か今は物置に放置 )

童謡 『夕焼け小焼け』 の歌詞のようです。
何となく味のある書だとは思いませんか?
墨の濃淡と微妙なかすれ、有名な書家の作品だったような・・・。

ん~誰だったかな? 思い出せない・・・有名だったという記憶があるんですが・・・。

DSC00552.jpg

こちらはウチのマンションで眠っていた掛け軸です。(カーペットと色が同化しちゃった)

『 福寿 』 『 長寿 』 と書かれた縁起物ですね。
これはボクが嫁さんと結婚した時に親戚の叔父から頂いたもの。
またまた出ました骨董モノ。 25年程前になりますね、古っ!

第24代 立行事 式守伊之助 さんの書。
ウチには床の間がないので、この際、嫁さんの実家に持って行くことにしました。
掛け軸も飾ってもらったほうが喜ぶでしょうからね。

DSC00705.jpg

さぁこの絵画は業界では有名か?
この絵も結婚祝いに頂いた記念の絵。 西垣勉さんが描いた 『 寒牡丹 』

DSC00703.jpg

この絵を描いた西垣先生、実は嫁さんの叔父さんなんです。
花や木々などが専門の日本画家。 もう何年も会ってませんが。。。

DSC00704.jpg

あっ、最初に紹介した実家にある書。 この書家を思い出しましたわ~! それは・・・

DSC00552.jpg

     ボクですぅ~!  ← くだらない演出してスミマセン (^^ゞ

こう見えても小学校1年生から習字を習ってまして、中学になってからは このような
創作的な作品に没頭していました。
決して、ネクラな少年ではなかったですよ (キッパリ)
中学のクラブで習いに行けなくなってしまい、卒業ということに。

この額に入った『 夕焼け小焼け 』 は筆で書いたのではありません。
じゃ、何で書いたかって? 
それは後ほど・・・。 ← 最後まで読ませようと引っ張る!


こちらの書は店の倉庫にあった別のもの。
ついでに写真を撮ってみました。 古いものなので和紙も変色し、シミも付いてる~。

これは何と書いているか? 一文字です、解りますかね?

DSC00680.jpg

そう、『 魚 』 の象形文字です。 ボクの落款印もシッカリ入ってますネ。

この落款印も先生に付いて、自分で彫ったもの。 懐かしいな~。 

DSC00683.jpg

どちらも多分、中学1年生の時の作品だと思うので・・・驚きの35年前ということに。

どうでした? 少しはボクの評価も高くなったでしょうか? (笑

我が家の小さな“お宝”、将来は大きく化ける可能性はありませんかね?
この中でもボクの書いた『 夕焼け小焼け 』 は大化けすると思うのは・・・・・ボクだけ?


アカン、アカンっ!
この時のように我欲を持たず、澄んだ目をしていた少年時代の心を持たねば~!



ご覧下さり有難うございました!

『 夕焼け小焼け 』 は筆で書いたのではなく、正解は“ ボロキレ ” でした~ (^_^)v
布の切れ端を束ねて墨を付けて書いたんです♪
筆とは違う趣があるでしょ。 正解出来なかった方は『高槻情報』をクリックですよ~!

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 高槻情報へ

応援クリック、おおきに! そのワンクリックが励みになります~!


訪問して頂き有難う御座います。
FC2ブログ以外の方はクリックして足跡を残して下さいね ♪



[ 2012/12/06 00:07 ] 独話 | TB(0) | CM(22)
え~っ!
ボロキレでこんな風になるの~i-183

筆で流す様な所も、
上手い事出来てますやんi-184

このまま、クラブで卒業しなかったら
ひょっとして今頃・・・

お寿司やなくて、筆を握ってたかも・・i-235

正解せへんかったけど、ポチッと
しときましたで~i-234

[ 2012/12/06 06:14 ] [ 編集 ]
味よしさん♪
おはようございま~すv-16v-222
素晴らしい芸術的な書だと思いましたv-218
これはお世辞でも何でもありません・・・
正直な気持ちです^^v

字の綺麗な人、尊敬致します♪
亡くなった父も書道を永年していましたので、掛け軸や額に入れたりと・・・
それと。。。
味よしさんと同じく“印”は自分の手彫りです♪
因みに父の画号は『三房』でしたよ^^;

余談ですが、昨日、父の掛け軸が落ちました^^;
それを今朝の記事にアップしたので、こちらの書の記事を見て、ちょっぴり驚いた次第です(笑)
素敵な一日を・・・
[ 2012/12/06 07:14 ] [ 編集 ]
面白い!
確かに趣がありますね
中学の頃は遊んでばかりでした
[ 2012/12/06 08:10 ] [ 編集 ]
ん~ ステキ!
手先が器用だと、美味しい寿司を握れて美しい字も書けるのですね~^_^
一流の和食の料理人は、お品書きを自分で、その都度、墨で書きますよね~。
自分を追求する、職人の心ですね~。

あ~ あの書。。。 価値が出るかは?^^;
けど、味よしさんの御両親、娘さんや息子さんにとっては、お金に変えられないほどの価値がある(あった?)と思いますよ!

[ 2012/12/06 08:19 ] [ 編集 ]
Re: タイトルなし
> え~っ!
> ボロキレでこんな風になるの~i-183
>
> 筆で流す様な所も、
> 上手い事出来てますやんi-184
>
> このまま、クラブで卒業しなかったら
> ひょっとして今頃・・・
>
> お寿司やなくて、筆を握ってたかも・・i-235
>
> 正解せへんかったけど、ポチッと
> しときましたで~i-234

Switch-On!! さんへ

水津さん、毎度です。
そうなんですよん♪
あのまま続けていれば書家になっていたかも?
筆を握り、寿司を握り・・・
って握る仕事ばっかりやね~。
たまには柔らかい手でも握りたいですわ~ 笑
[ 2012/12/06 13:57 ] [ 編集 ]
Re: タイトルなし
> 味よしさん♪
> おはようございま~すv-16v-222
> 素晴らしい芸術的な書だと思いましたv-218
> これはお世辞でも何でもありません・・・
> 正直な気持ちです^^v
>
> 字の綺麗な人、尊敬致します♪
> 亡くなった父も書道を永年していましたので、掛け軸や額に入れたりと・・・
> それと。。。
> 味よしさんと同じく“印”は自分の手彫りです♪
> 因みに父の画号は『三房』でしたよ^^;
>
> 余談ですが、昨日、父の掛け軸が落ちました^^;
> それを今朝の記事にアップしたので、こちらの書の記事を見て、ちょっぴり驚いた次第です(笑)
> 素敵な一日を・・・

paganini さんへ

pagaさん、こんにちは。
随分過去の作品を褒めて頂き恐縮デス。
pagaさんの父上も書と絵の両方ということで
芸術肌だったんですよね^^

父上の掛け軸が落ちた~、こりゃ大変。
気になる記事を見に行きますわ~。
[ 2012/12/06 14:25 ] [ 編集 ]
Re: タイトルなし
> 面白い!
> 確かに趣がありますね
> 中学の頃は遊んでばかりでした

八兵衛 さんへ

八兵衛さん、有難う御座います。
中学の時、こういう創作書画が面白くなって
もう少し続けたかったのですが・・・
クラブで毎週日曜日が試合で稽古に行けない
ようになってしまい、残念ながら。。。
あの頃は何時間でも正座が出来たのに
今では5分も持ちません (^^ゞ
[ 2012/12/06 14:38 ] [ 編集 ]
Re: タイトルなし
> ん~ ステキ!
> 手先が器用だと、美味しい寿司を握れて美しい字も書けるのですね~^_^
> 一流の和食の料理人は、お品書きを自分で、その都度、墨で書きますよね~。
> 自分を追求する、職人の心ですね~。
>
> あ~ あの書。。。 価値が出るかは?^^;
> けど、味よしさんの御両親、娘さんや息子さんにとっては、お金に変えられないほどの価値がある(あった?)と思いますよ!

スポンジボブ さんへ

ボブさん、コメント有難う御座います。
小さい頃は手先が器用だったのに、だんだん
何事にもズボラになってしまいましたわ~ (^^ゞ

あの書、価値がでまへんかぁ・・・
そりゃそうですよね。
両親は当時、喜んでましたが、ボクの子供達にしたら
単なる落書き程度ですからね 笑
[ 2012/12/06 14:50 ] [ 編集 ]
こんにちは~!
「夕焼け小焼け」の書も「魚の象形文字の書」も
とっても良いですね~
今は、何かを表現する、アートとしての書が
皆の知るところとなりましたが
昔は身近なものではなかったですよね!

やはり“何かを作る”というクリエイティブな能力が
小さい時から備わっていたんですねi-179

それにしても、そういうものがまだとってあるって
素敵ですねv-345
[ 2012/12/06 16:06 ] [ 編集 ]
こんばんわ♪

お見事でございます。

十分お店に飾れそうですね^^

寿司の盛りつけといい、ただものではないと思ってましたよ。

今まさに筆文字アートや美文字が流行ってますし、この際極めて見てはどうですか?^^

目指せ武田双雲!!
[ 2012/12/06 18:31 ] [ 編集 ]
こんばんは。

こんな才能まで持ってらしたんですね!
これは評価アップアップですよ。

字が上手い人って尊敬するな~。

ポチッと♪
[ 2012/12/06 20:06 ] [ 編集 ]
Re: こんにちは~!
> 「夕焼け小焼け」の書も「魚の象形文字の書」も
> とっても良いですね~
> 今は、何かを表現する、アートとしての書が
> 皆の知るところとなりましたが
> 昔は身近なものではなかったですよね!
>
> やはり“何かを作る”というクリエイティブな能力が
> 小さい時から備わっていたんですねi-179
>
> それにしても、そういうものがまだとってあるって
> 素敵ですねv-345

happyaura さんへ

happyauraさん、コメント有難う御座います。
恥ずかしくなるくらい褒めて頂き・・・やっぱり恥ずかしいデス。
少々ヘタクソな書や絵でも、額に入れたら
何だかカッコ良く見えるもんですよ♪
書の作品も沢山あったけど、大昔に処分したんでしょうね。
モノを捨てられない性分なんです・・・。
[ 2012/12/06 21:06 ] [ 編集 ]
Re: こんばんわ♪
> お見事でございます。
>
> 十分お店に飾れそうですね^^
>
> 寿司の盛りつけといい、ただものではないと思ってましたよ。
>
> 今まさに筆文字アートや美文字が流行ってますし、この際極めて見てはどうですか?^^
>
> 目指せ武田双雲!!

ゆっきー さんへ

ゆっきーさん、こんばんはー。
いえいえ、どこにでも転がっている“ただもの”ですよ。
絵心が人よりも欠けているのでプラスマイナス0ですわ。
ただ、素晴らしい書を見ると憧れもあり、
気分が穏やかになります。
今、書を書こうにも正座ができませんねん (>_<)
[ 2012/12/06 21:12 ] [ 編集 ]
Re: タイトルなし
> こんばんは。
>
> こんな才能まで持ってらしたんですね!
> これは評価アップアップですよ。
>
> 字が上手い人って尊敬するな~。
>
> ポチッと♪

まときち さんへ

まとさん、こんばんは^^
才能も実力もありませんが評価アップアップは
嬉しいですわ~^^ 
只今、評価アップアップ強化週間です!

字は決して上手くないですよー。
毛筆とペン字でも全然違いますし、単なる過去の栄光ですわ。
[ 2012/12/06 21:15 ] [ 編集 ]
こんばんは~!
『夕焼け小焼け』も『魚』の象形文字も味のある作品ですね~!

味よしさんの几帳面さと、バランスやセンスの良さが出てますね♪

中学生の頃に書いたなんて、
みなさんのコメントにもありますが、きっと才能がありますよ~!

将来、価値が上がるかどうかは・・・
これからの味よしさんの活躍にかかっています(*´艸`*)
[ 2012/12/06 21:39 ] [ 編集 ]
Re: タイトルなし
たべも> こんばんは~!
> 『夕焼け小焼け』も『魚』の象形文字も味のある作品ですね~!
>
> 味よしさんの几帳面さと、バランスやセンスの良さが出てますね♪
>
> 中学生の頃に書いたなんて、
> みなさんのコメントにもありますが、きっと才能がありますよ~!
>
> 将来、価値が上がるかどうかは・・・
> これからの味よしさんの活躍にかかっています(*´艸`*)

つぐみ さんへ

つぐみさん、こんにちは。
邪念がない頃に書いたので素直な作品ですわ ^^;
これからの活躍で値打ちが変わるのなら・・・
むしろ値下がりということになりそう。
時間と心に余裕があれば、ゆっくりとした時間、
静の時間を楽しみたいんですがねぇ。。。

[ 2012/12/07 14:14 ] [ 編集 ]
こんにちわ~

字が綺麗そうな顔してはりました。

やっぱり綺麗でした~

私は字が下手で式のときに名前書くのが一番恥ずかしい^^
羨ましいです~

でもちゃあんと実家でとっておいてくれてるのが

何より素敵ですね、はんこ私も作ったけど

もうどこにもありませ~~ん。
[ 2012/12/07 17:27 ] [ 編集 ]
Re: タイトルなし
> こんにちわ~
>
> 字が綺麗そうな顔してはりました。
>
> やっぱり綺麗でした~
>
> 私は字が下手で式のときに名前書くのが一番恥ずかしい^^
> 羨ましいです~
>
> でもちゃあんと実家でとっておいてくれてるのが
>
> 何より素敵ですね、はんこ私も作ったけど
>
> もうどこにもありませ~~ん。

箪ぽぽママさん さんへ

ママさん、こんばんは~。
自分の顔を鏡で見てみた・・・
ほほう、この顔が“字が綺麗そうな顔”かと・・ 笑
ペン字はダメですよ、自分のクセが出てしまいますから。
昔書いた書も沢山あったけど、結婚して
引っ越しした時に処分してしまいましたわ (-_-;)
[ 2012/12/07 20:27 ] [ 編集 ]
味よしさん、おはようございます。
書家でいらっしゃいましたか。
私も高校の3年間だけ、選択科目で書道をやったことがありました。欧陽詢の九成宮醴泉銘を半年ばかり臨書させられた記憶があります。3年間でペン習字から隷書まで駆け足で通過しました。高卒後はまったく離れてしまいましたが、ただ一つ、篆刻は興味を持ち続け、今でもたまに石を買ったりしています。
[ 2012/12/09 07:30 ] [ 編集 ]
味よしさん、こんにちは。

この書だったんですね。
なかなかいいじゃないですか。
こどもらしさも感じられ
独特の味があって。
こんな感じの書って好きですね。

夕焼けの書、割りばしとか竹を使って
書いたものだと思っていました。
布でしたか。
[ 2012/12/09 14:02 ] [ 編集 ]
Re: タイトルなし
> 味よしさん、おはようございます。
> 書家でいらっしゃいましたか。
> 私も高校の3年間だけ、選択科目で書道をやったことがありました。欧陽詢の九成宮醴泉銘を半年ばかり臨書させられた記憶があります。3年間でペン習字から隷書まで駆け足で通過しました。高卒後はまったく離れてしまいましたが、ただ一つ、篆刻は興味を持ち続け、今でもたまに石を買ったりしています。

アナゴ さんへ

アナゴさん、こんばんは。
コメント返信が遅くなってゴメンなさい。
九成宮や隷書、懐かしい響きです~。
大昔のあの頃は、書を書いている時は
集中と静寂を楽しんでおりましたが・・・
今は集中力はないし、バタバタの毎日ですわ。
おまけに正座も出来なくなりました (>_<)
[ 2012/12/10 18:28 ] [ 編集 ]
Re: タイトルなし
> 味よしさん、こんにちは。
>
> この書だったんですね。
> なかなかいいじゃないですか。
> こどもらしさも感じられ
> 独特の味があって。
> こんな感じの書って好きですね。
>
> 夕焼けの書、割りばしとか竹を使って
> 書いたものだと思っていました。
> 布でしたか。

ごくしげ さんへ

ごくさん、こんばんは。
コメント遅くなってゴメンなさいね。
絵画、音楽、芸術に長けている ごく師匠に
褒めて頂けるとは感激至極。
さすが、ごくさんですね。
割り箸とか竹などを想像するところは玄人ですよ。
この書、値打ち上がりまへんかぁ~?
[ 2012/12/10 18:38 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

インフォメーション
ようこそ、いらっしゃいませ!

定休日は毎週火曜日です。
祝祭日の時は営業します。

当店のホームページにも
是非お立ち寄り下さい。

  HPはココをクリック!

高槻市寿町1丁目19番2号

  地図はココをクリック!
プロフィール

 味よし (あじよし)

Author: 味よし (あじよし)
            
いらっしゃいませ!
寿司屋の『味よし』です

こだわりは「活き」と「鮮度」そして「手作りの味」

昔ながらの仕事をした手作りの味を電話1本でお届けします!
添加物、保存料は一切不使用

にぎりたての新鮮で安心な海の幸をご賞味あれ!

電話番号
☎ 696-7326
☎ 696-2449
リンク
月別アーカイブ