こんばんは。
前記事の “寿司屋のおにぎり” で先程、ある方からクレームのメールが来ました。
送信者は・・・はい、お米をくれた可愛い後輩です。
可愛いといっても身長は180以上、体重100キロ(推定)足のサイズ28センチ(推定)の
レスラーのような大男です。 間違っていたら、また訂正のメールが来そうですが。。。
小さい時から親父さんの作った畑の新鮮野菜と旨い米を腹一杯食べて育ったので
こんなに大きく育ったのでしょうね ( 思いっきり 笑 )
クレームというのは、お米の銘柄。
『 きぬひかり 』 → 正しくは 『 ひのひかり 』 らしい。。。
身体は大きいのに、言うことは “ ちっちゃい男 ”やな~ ^^
『 きぬ 』 でも 『 ひの 』 でも、どっちゃでも同じようなもんやで。
ま、親父さんに失礼なので訂正してお詫びしておきます。。。(素直)
大きな後輩の話はここまでですわ。 またまた前置きが長くなってしもたがな。
お料理の注文があり、焼場を使った後、ついでに魚のアラを焼きました♪
当然ながら上身はお客さんの料理に。
当店では使い道のない魚のアラは焼いて昼ごはんに。
アラといっても旨いんですよー。
本当の魚好きはアラを好むと言われます。ただ、チョット食べにくいですがね (^^ゞ
三枚におろしたサーモン、鯛、カンパチの中骨とカマ、頭ですね~。

サーモンとカンパチの頭は焼かず。 鯛は美味しいので出刃庖丁で半分に割って。
鯛の頭を半分に割る(切る、じゃなくて割る)のは家庭の庖丁では無理ですよ~。

今回は振り塩して塩焼きで。 塩麹使えば良かったけど。。。

さぁ焼けたで~! アツアツ食べよー。
半分に割られた鯛の頭はグロテスク?

繊細な女性の為に・・・反対向きに。 これなら大丈夫でしょ^^

本日の昼ごはんは 『鯛とサーモン、カンパチの焼き物です!』
と言えば聞こえはいいですね。 ま、実際はアラですが (^^ゞ

そして、魚のアラの焼いたものに天プラとか出汁巻きとか、炊き合せなどの余り物を
パックに詰めて~~ちょっとしたお弁当に。
これを店の隣の和菓子屋さんへ差し上げました (^^)
『大将、余りモンやけどお昼に食べてー。余りモンやでぇ』
『おおきに。助かるわ~』 と大変喜ばれましたよ♪
お互いの店での余り物や珍しい物、おかずの物々交換は日常茶飯事。
良き隣人とのお付き合いですわ~ (^_^)v
ご覧下さり有難うございました!
クリックして頂けると・・・和菓子の余り物を頂けそうです \(^o^)/

応援クリック、おおきに! そのワンクリックが励みになります~!
訪問して頂き有難う御座います。
FC2ブログ以外の方はクリックして足跡を残して下さいね ♪
エライ間違いをしはりましたねぇ~~♪(笑)^^
「きぬひかり」と「ひのひかり」じゃ、全く違いますもん!
後輩さんの肩を持ちたせて頂きまっす~♪^^v
※
魚好き!なので当然アラも大好き!です。
カマのあたり、頬肉、目ん玉!うましっ!
お隣に引っ越して、物々交換出来るような仲良しさん♪になりたい!です^^
そちらが拒否するでしょうが(笑)
ではまたね