こんにちは、二代目です。
仕込みも半分終え、しばしのパソコンタイムです。
昨日、店の配達車の車検で整備士さんとの会話によると
若者の車離れや不景気で会社は営業車を減らしたり、家庭では2台所有の車を
1台にしたりと車関係の仕事も厳しいという話でした。
どの業界でも不景気ですねぇ~。当然ながら寿司業界も不景気です(>_<)
中央市場での挨拶もバブルの頃なら定番の大阪商人の挨拶
「儲けてまっか?」 「ボチボチやな」 ボチボチ=まぁまぁ、まぁ満足
ここ数年はというと・・・
「息してまっか?」 「何とか生きてますわ」とか「瀕死の状態やわ」
などに変化してます。将来、ボチボチと言える日がくるのでしょうかねぇ。
さて、今日は朝から玉子焼き。
寿司屋の玉子は甘めの味付けです、特に関西は。
当店では魚のスリ身を使って自家製で玉子を合わせて焼いてます。
合わせて焼いて、蒸して冷まして・・・と手間をかけているんですよ。

寿司屋では玉子のことを玉(ぎょく)と呼びます。
職人さんを前にカウンターで「玉を握らず飾りで!」なんて注文すると
『このお客さん、食べ慣れてるな』と思われるでしょう (笑