女房、家内、嫁さん、山の神・・・
いろいろな表現がありますが、ボクはブログでは『嫁さん』で表現しています。
仲間内では『嫁はん』と表現していますが。。。(嫁さん=嫁はん)
ウチの嫁さん、店に来るとパソコンを眺めながら『今日はコレ、してみよう』と独り言。
どんなサイトかわからないけれど、どうやら食事のサイトかな?
食事の献立が決まらない時などはネットを見て参考にしているようです。
毎度の食事の用意、大変だと思いますわ~。(心の中では感謝してるんですよ~)
今やネットで殆どのことは調べたり知ることが出来ますよね。
料理に関してもレシピなどが公開されているので、自分が作ったことのない料理でも
挑戦して作ることが出来るようになりました。
少し前、嫁さんが挑戦したのは『サンマの南蛮』
今までは『アジの南蛮』ですがサンマを使ったものがネットで紹介されていたらしい。
「今晩はサンマの南蛮に挑戦するから」「美味しいはずやで~」「早く帰ってきいや」
「デジカメ持って帰って来たほうがエエんとちゃう」等々、鼻息が荒い。
一応、敬意を払ってデジカメを持ち帰りました。。。
お風呂から上がり、ごはん、ごはん!
和食系が並んだ“大人の給食”という感じでしょうか。
因みに、ボクは晩ご飯の時は殆どコメを食べません。この日はオニギリがあった。。。

焼きナスなんですが、最近はポン酢ジュレで食べることが多いです。
醤油と違って、これはこれで美味しい^^

これが初挑戦の力作? 『サンマの南蛮漬け』

ネットの紹介ではサンマを油で揚げていたものを、あえてフライパンで焼いたらしい。
(恐らく油をだすのが面倒だったのだろうと推察)
講釈を聞きながら食べてみると・・・うん、美味しいわ~!
アジの南蛮とはチョット違う、サンマの南蛮もGOODです~♪

この小さなサイコロステーキ3つ。
ボクは前日、この肉を夕食で食べたのですが、嫁さんは食べずに持ち越し。
それを少しばかり残して焼いてくれたものなんですよ。(肉食ですから~~)

こんな感じで、ネットで見たり調べたりして新しい料理が並ぶことが増えました。
本当に便利なものだなぁと今更ながら感心します。
更に言えば、メールで瞬時にやりとりが出来ますよね。
今から20年ぐらい前でしょうか、ボクの友人が転勤でアメリカに行きました。
パソコンなどない時代(あったのかな?普及はしていませんでしたから)
エアメールを友人宛にセッセと書き、彼からの手紙を心待ちにし・・・でした。
今では世界中、瞬時に送信されますからね~、時代も変わったモンですわ~。
皆様から心配して頂いている、中国にいる我が愚息。
先日、メールを送ったら返信が来ました(やっぱりネットってスゴイ)
向こうに行ってすぐにギクシャクとした日中関係になりましたからねぇ。
レンタサイクルを利用したら通常料金の20倍ボッタくられたこと、
日本人と解ると肩をぶつけられたり、ヒソヒソ話をされたりしたそうです。
デモが激化してからは外出禁止令が出て、校内の寮からは出れないということや
お茶に砂糖が入っていて甘くて飲めない、などが書かれてありました。
違う国、違う環境、違う生活・・・或る意味、良い経験をしていると思っています。
と、ところが~!
こちらにはメールもよこさない奴が、LINE(ライン?)とやらを使って・・・
日本にいる友達やバイト仲間の女の子たちと近況を報告し合っているらしい。
心配している親には目もくれず・・・か。
『アホ見たかったら親見とけ』
と、よく聞かされてました。 その意味が少し解るような。。。。
ご覧下さり有難うございました!
↓ ↓ ↓ クリックして頂けると・・・もっと息子の近況が解るかも \(^o^)/

応援クリック、おおきに! そのワンクリックが励みになります~!
はちも米は全くたべない輩です