皆さん、こんにちは~。
毎日暑く、不快指数がかなり高い天候ですが、皆さんの地域はどうですか?
お寿司の注文を頂き、配達に行くと畑で採れた枝豆を頂きました^^
夏といえば枝豆。 枝つき、とれとれの枝豆です。

夜のビールのアテに店で湯がいて準備OK。
でも、これもついでに・・・
『何でも寿司にしてみよ~』枝豆って普通、手でつまんで直接、口に運んで食べますよね。
種なしブドウと同じ感じ。
この枝豆の実だけをプチプチと取り出す作業、何かヘンな感じ。

初めは軍艦を作って枝豆をそのまま乗せて粗塩を少々。

“枝豆の塩味軍艦” 醤油をつけないで塩味で頂いてみます・・・
お味のほうは・・・フムフム、ん~これは枝豆ですね~枝豆です (笑
でも塩味がマッチしていてシャリとは合いますね^^
ちょっと枝豆の食感が硬いと感じたので、今度は半つぶしの状態にして
押し寿司にしてみました!

はい、“枝豆の押し寿司”の出来上がり♪
これは少し醤油をつけて食べてみますね。
・・・これも枝豆の味が口の中で広がります。枝豆味の寿司ですなぁ。
ただ、これは枝豆が食べる時にこぼれてしまうのが難点。
シャリの中に挟んで押せば同じことですが、そうすれば見た目が冴えない。
最後はウラ巻にしてみよー。
ウラ巻の時も半つぶしの枝豆に錦糸玉子を挟んで巻いてみました。

じゃ~ん! “枝豆のウラ巻”の出来上がり~♪
これは見た目もGOODな感じがしませんか?
押し寿司の場合はボロボロと枝豆が落ちて食べにくいのでダメですが、
ウラ巻は大丈夫のようですし、涼しげで綺麗ですよね~。

では、頂いてみますね。
味は当然、どれも同じ感じです (そりゃそーでしょう、枝豆だけですから)
でもね、どれを選ぶかと問われると “枝豆のウラ巻” ですね~!
同じ材料で作ったものでも、見た目や食べ易さで自己判断しました。
こうして作ると枝豆の量が結構、要るのに我ながら驚きました。
お陰で夜のビールのアテが・・・・・随分減っちゃった~ 残念っ(^^ゞ
食した後は自己評価
独断と偏見で食べた感想を簡単な顔文字で表現することにしましたよ~♪
◎ ワォ~、コレええやんか! メッチャ美味しいわ~! ・・・ \(^o^)/
○ うん、なかなかイケるわ~コレ、普通に美味しい! ・・・ (^o^)
△ う~ん、美味しいと思ったのになぁ、残念~! ・・・ (^^ゞ
今回の自己評価 “枝豆のウラ巻” → (^o^)
☆ お寿司になった『枝豆』でした (^o^)枝豆3種のお寿司を作って、夜のアテが減ってしまいガックリしているので!
↓ ↓ ↓ クリックして頂けると・・・・元気が出そうです! \(^o^)/

応援クリック、おおきに!
枝豆って、更年期障害を軽くする作用もあるらしいですよ~。(;´∀`)
採れたては、甘くてうまいですよね~。
枝豆はボブも娘達も大好きです。