fc2ブログ

高槻の“お寿司屋さん” 味よしです!

高槻市寿町で創業49年を越えた二代目寿司屋のブログ。寿司や仕込みについて紹介していきます。
2023 101234567891011121314151617181920212223242526272829302023 12

ヒラメの昆布〆

こんにちは~ (^^)/


今日はヒラメの昆布締めを仕込みました。

身の厚い背のほうの身を薄塩して合わせ酢に短時間浸します。

鯛やヒラメなどの白身の魚は昆布締めに適していますからね。

kobu_hira1.jpg

身の大きさに合わせて昆布をカットし上下にピッタリと張り合わせ。

kobu_hira2.jpg

ラップでしっかりと包み込んで冷蔵庫で放置。

この時間は好みによりますが魚の味を強調したいなら5、6時間ぐらいかな。

昆布締めなのでシッカリと昆布を浸み込ませたいなら1日ぐらいでもいいでしょう。

kobu_hira3.jpg

今回は昆布の旨味を効かせるために丸1日、時間をかけましたが・・・果たして・・・

kobu_hira4.jpg

ラップを剥がすと昆布からネットリと糸を引くぐらいに。

寿司ネタでもおつまみでも使えます。

kobu_hira5.jpg

昆布も薄く切って昆布締めのあしらいに使います。

kobu_hira6.jpg

岩塩を少し降って頂くと・・・ヒラメの味に昆布の味が浸み込んでウマ~い!

うまみ成分豊富な昆布、いい仕事をしますわ~。


ご覧下さり有難うございました!

クリックして頂けると・・・喜びます \(^o^)/

昆布に感謝のクリックを → にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 高槻情報へ

応援クリック、おおきに! そのワンクリックが励みになります~!
[ 2023/09/24 14:47 ] お寿司 料理 | TB(0) | CM(4)
こんにちはわ
昆布締めというのはこんなふうに作るのですね
締め鯖は知ってますが平目のような高級魚ては食べたことがないです
やっぱりプロの仕事は違いますね!
[ 2023/09/25 16:12 ] [ 編集 ]
味よしさんへ
お疲れ様です。
ヒラメの昆布締め、握って良し、そのままお造りでも良し。
その一手間が美味しくなる。
ああ、美味そう~ww
[ 2023/09/26 11:45 ] [ 編集 ]
Re: タイトルなし
吹田在住 さんへ

吹田さん、コメントありがとうございます。

サバを酢で〆るのは定番ですよね。
ウチでもサバを〆てバッテラに使っています。

ヒラメはサバに比べて高級^^
いや、正確に言うとヒラメよりも昆布のほうが高いです。
[ 2023/10/02 15:37 ] [ 編集 ]
Re: 味よしさんへ
ひびき さんへ

ひびきさん、コメント有難う御座います。

ボクもひびきさんがアップしているUoさんの料理をみて
いつもウマそう、ビールがウマいだろうと感じてます。

同業の目から見てイイモノを使ってるなと思ってます。

美味しいものとアルコール、切っても切れないですね^^
[ 2023/10/02 15:43 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

インフォメーション
ようこそ、いらっしゃいませ!

定休日は毎週火曜日です。
祝祭日の時は営業します。

当店のホームページにも
是非お立ち寄り下さい。

  HPはココをクリック!

高槻市寿町1丁目19番2号

  地図はココをクリック!
プロフィール

 味よし (あじよし)

Author: 味よし (あじよし)
            
いらっしゃいませ!
寿司屋の『味よし』です

こだわりは「活き」と「鮮度」そして「手作りの味」

昔ながらの仕事をした手作りの味を電話1本でお届けします!
添加物、保存料は一切不使用

にぎりたての新鮮で安心な海の幸をご賞味あれ!

電話番号
☎ 696-7326
☎ 696-2449
リンク
月別アーカイブ