こんにちはー (^^)/
当店、親父の代から寿司屋を営み早、半世紀。
今までに数回、大掛かりな店の工事や改装をしてきました。
この度、大掛かりではないけれど店内工事の第一弾として実施。
調理場内のタイル部分、経年劣化でタイルの中の木材がしなってきたようです。
この上にある寿司桶を取り出す時にタイルの上に足をかけますが・・・
もし崩れるようなことがあるとボクも寿司桶と共に落下するという結果に (+_+)

なので思い切ってタイル台を取り壊してシンクの作業台に変える工事を実施。
台の上にあるもの、下に置いてあるもの全てを一時的に避難。
この際に使わないであろう物は処分しましたが・・・やはり色々とある道具類。

店を休んでの工事開始。 シートを前面に貼り付けからスタートです。

便利な道具があるものでガリガリ~ドドドドドドドドドっという音と共に表面に貼り付け
てあるタイルは見事に粉砕され中の垂木がむき出しになりました。

タイル粉砕の後は垂木の取り外し。 これも工具を使ってバシバシと取り外し。

たったこれだけの部分なのに相当なガラ、残土、木材が出ます。
土のう袋のようなものに入れて産業廃棄物として処理されるらしい。
燃えるゴミなら問題ないらしいけど、これらの産廃物を処理する費用が高い!
昔は甘い審査で出せたらしいけど今はゴミや産廃物に関して厳しくなり廃棄する
にも費用が跳ね上がったらしいです。
そういえば、数年前にボクも産廃業者に依頼して使わなくなった寿司桶や
古い幕の内のケースなどプラスティック製品の処理を依頼しましたが・・・
ネットで一番安いところに頼みましたが十数万円支払いました (>_<)
電化製品にしても産廃物にしても処分してもらうのにお金がかかる時代です。。。
ご覧下さり有難うございました!
この後、どうなったかは次回で!\(^o^)/
ひと押しクリックを →

応援クリック、おおきに! そのワンクリックが励みになります~!