fc2ブログ

高槻の“お寿司屋さん” 味よしです!

高槻市寿町で創業49年を越えた二代目寿司屋のブログ。寿司や仕込みについて紹介していきます。
2023 081234567891011121314151617181920212223242526272829302023 10

玉子焼きの焼なべ

こんにちはー (^^)/


前記事のつづき。

京都は錦、有次さんで買ったものはコレです。

雨が降っていたので傘を差しながら京都から持って帰るのにメッチャ重たかった。

yakinabe_ari1.jpg

玉子を焼く焼き鍋です^^ ネタの玉子やだし巻をまく大きな焼き鍋。

yakinabe_ari2.jpg

焼く部分はタテ29cm、ヨコ21cmの銅板で作られているので重い。

銅は熱伝導が早いし綺麗に焼けるので昔から同じタイプのものを使ってます。

家のホットプレートで焼くお好み焼きと店屋さんの鉄板で焼いたものとの違い。

フライパンで焼くステーキと鉄板で焼くステーキとの違い、という感じでしょうか。

yakinabe_ari3.jpg

銅鍋は初めに “油ならし” という作業をしなければなりません。 コレが重要。

鍋に油を半分ぐらい入れて弱火で暫く火にかけるのです。

yakinabe_ari4.jpg

銅に油を馴染ませる作業。 これをしなければ玉子を焼く時に引っ付いてしまうから。

これから銅板と油が仲良くしなければならないので顔つなぎみたいなもんです。

yakinabe_ari5.jpg

これは今まで使っていた焼き鍋ですが底の部分は真っ黒になってます。

今は綺麗な銅板ですが使っていくとすぐに黒く変色します。

yakinabe_ari40.jpg

油ならしをしたので早速、玉子を焼いてみました。

やっぱり滑りがよく非常に焼き易い。

yakinabe_ari41.jpg

これから10年は頑張ってもらわなければなりません。

焼き鍋が10年持つか、ボクの身体が10年持つか? 勝負です!


ご覧下さり有難うございました!

焼きやすくなって喜んでます \(^o^)/

良かったね、とクリックをお願いします → にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 高槻情報へ

応援クリック、おおきに! そのワンクリックが励みになります~!

[ 2022/07/10 15:41 ] 仕込み・仕事 | TB(0) | CM(8)
立派な鍋ですね
今迄の鍋の握り部が減っている様で、
流石プロが使い続けた貫禄を感じます。
修理すれば未だ使えそうな手入れの良さ。流石です。
新品も格好良いです。大きい方から三番目の鍋ですね。
重いし値段も結構します。でも長持ちします。
傍の三木鶏卵でもこのような鍋が何個も並べて焼いていますね。
見ているだけ楽しい景色です。
我が家の鍋は家庭用の小さな鍋。もう7年位使っています。
重宝してます。
[ 2022/07/11 16:59 ] [ 編集 ]
Re: 立派な鍋ですね
ご隠居プーさん さんへ

プーさん、コメントありがとうございます。

焼き鍋はほぼ毎日使うのでチョットくたびれてました。
取っ手の差し込みがグラグラして抜けそうな状態。

相当前に、柄の部分を打ち付けてしのいでましたが
それも効かなくなり・・・思い切って交換です。

京都では出し巻きを巻く時、手前から奥へ巻くのが通常。
大阪では奥から手前に向かって焼いていきます。

隣の県でも焼き方に違いがあるのは不思議ですね。

流石に今は油も滑って焼き易いです。
10年持って欲しいです~。
[ 2022/07/13 17:52 ] [ 編集 ]
味よしさんへ
こんにちは。

さすが業務用。
家庭用のと大きさが違う。
なのに、居酒屋、立飲み屋で見かけるのは、家庭用なんだけど。
やはり、量ですかね。
[ 2022/07/14 08:24 ] [ 編集 ]
おはようございます。
流石にプロが使う道具は違いますね。
うちではテフロン?の小さな四角いものです。
銅で出来てるなんて知りませんでした。
[ 2022/07/14 10:21 ] [ 編集 ]
味よしさん、こんにちは^^

銅製の卵焼き鍋ですか。
お値段もきっと高いのでしょうね。
使ったことないけど納得です。この言葉には。
「フライパンで焼くステーキと鉄板で焼くステーキの違い」
そうなんですよね。
家庭でステーキを焼いても、やはり店で食べる
あの美味しさはだせませんよね。
大丈夫です。
後10年なんてすぐですよ。
きっと味よしさん元気で、次の銅製卵焼き鍋を購入しているでしょうね。
[ 2022/07/14 11:00 ] [ 編集 ]
Re: 味よしさんへ
ひびき さんへ

ひびきさん、こんばんは。

そうですね。
やっぱり量だと思いますよ。

寿司ネタの玉子なら長さが9~10センチ。
なので玉子で換算すると1本焼くのに
玉子が7~8個使ってますから。

逆に出し巻きを少しだけ焼きたくとも
鍋の幅が広いので少量が焼けません。。。

一長一短ありますわ~。
[ 2022/07/15 17:43 ] [ 編集 ]
Re: タイトルなし
吹田在住 さんへ

吹田さん、こんばんは。

家庭ではテフロンの玉子焼き鍋が定番ですよね。

ウチでも家で玉子を焼く時は嫁さんがテフロンの
小さな鍋で焼いてますから。

銅で焼くと火力がストレートに伝わるので
業務用では銅鍋を使っているところが多いと思います。

ただ、非常に重いです。。。
[ 2022/07/15 17:47 ] [ 編集 ]
Re: タイトルなし
ごくしげ さんへ

ごくさん、コメントありがとうございます。

同じサイズの銅鍋でも値段の幅は結構あります。

ネットで調べたところ、安いモノの2倍ぐらいの値段の
ものを思い切って購入。

まぁ、安いものは銅板が薄いんですよねぇ。
銅の厚さまでは記載してませんから。

後10年、大丈夫でしょうか?
次の鍋を買って10年持たせるということは・・・

80歳まで仕事してることになります~~~ ((+_+))
[ 2022/07/15 17:51 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

インフォメーション
ようこそ、いらっしゃいませ!

定休日は毎週火曜日です。
祝祭日の時は営業します。

当店のホームページにも
是非お立ち寄り下さい。

  HPはココをクリック!

高槻市寿町1丁目19番2号

  地図はココをクリック!
プロフィール

 味よし (あじよし)

Author: 味よし (あじよし)
            
いらっしゃいませ!
寿司屋の『味よし』です

こだわりは「活き」と「鮮度」そして「手作りの味」

昔ながらの仕事をした手作りの味を電話1本でお届けします!
添加物、保存料は一切不使用

にぎりたての新鮮で安心な海の幸をご賞味あれ!

電話番号
☎ 696-7326
☎ 696-2449
リンク
月別アーカイブ