fc2ブログ

高槻の“お寿司屋さん” 味よしです!

高槻市寿町で創業49年を越えた二代目寿司屋のブログ。寿司や仕込みについて紹介していきます。
2023 081234567891011121314151617181920212223242526272829302023 10

イワシのにぎり寿司

こんにちはー (^^)/


北海道の大きなイワシです。 コレ、メッチャ脂がある鮮度バツグンのイワシ。

ウロコを取って頭を落として内臓を取り除き氷水の中で水洗い。

kita_iwasi_ll2.jpg

コチラはマグロの赤身ですが煮切り醤油を作って5時間ほど漬け込んだもの。

表面は醤油に使って変色しますが中のほうは生のまま。 いわゆるマグロのズケ。

kita_iwasi_ll1.jpg

イワシは手開きして中骨を取り除く。

ここまではサクっと仕込みができますが・・・この後の小骨抜きが大変。

イワシは小骨が沢山あるので骨抜きで抜く作業に手間がかかります。

kita_iwasi_ll3.jpg

寿司ネタで使える状態になったらササっと酢洗いするので表面は白っぽく色変わり。

kita_iwasi_ll4.jpg

ネギと土ショウガを乗せてお出しします。

すんごい脂! こんなに脂のあるイワシは初めて食べました、ウマい!

イワシは傷みが早いので生で食するなら鮮度の良いものしか使えません。

このイワシ、焼いたり炊いたりしても脂があって美味しかっただろうな~。


ご覧下さり有難うございました!

ウマいが手間がかかり過ぎです~~ (^-^;

クリック プリ~ズ → にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 高槻情報へ

応援クリック、おおきに! そのワンクリックが励みになります~!

[ 2022/08/01 09:15 ] お寿司 料理 | TB(0) | CM(6)
味よしさん、おはようございます^^

いわしの小骨抜き作業、聞くだけでその大変さが
伝わってきます。
庶民の味、イワシもそしてサンマも高騰し
これからどうなるのやらですね。
サンマが一匹1万円って信じられないですね。
[ 2022/08/03 08:49 ] [ 編集 ]
こんにちわ。毎日、暑いですね。
私、イワシは苦手なんです。
嫌いというのではなく、あの骨の多いのが邪魔くさいという
子供のような単純な理由です。
なので骨がないなら勿論たべますし、食べてみたいです。
イワシの寿司なんて食べたことはないですから。
[ 2022/08/03 13:58 ] [ 編集 ]
味よしさんへ
おはようございます。

鰯の造り、お寿司好きですよ。
生姜と醤油で頂きたいですね。
[ 2022/08/04 07:29 ] [ 編集 ]
Re: タイトルなし
名無しさん・・・


いや、ごくしげさんですね。 コメントありがとうございます。

骨を嫌がって魚が売れない時代ですからね。
骨を抜いた状態で焼けるような魚の加工品もありますから。

イワシやサンマ、サバにイカ・タコ・・・
本当に安価だという印象のものが高くなりました。

魚に限らず、サクランボやブドウ、メロンなどの果物も
初セリでウン万円などの値がつくのには驚きますわ。

一体、どんな人が買うんでしょうね。
[ 2022/08/06 15:59 ] [ 編集 ]
Re: タイトルなし
吹田在住 さんへ

吹田さん、コメントありがとうございます。

イワシやサンマなど、小骨の多い魚を嫌う方は多いですよ。
骨のない造りは好きでも骨のあるものは・・・というパターンです。

イワシは鮮度が落ちるのが早いので新鮮なものしか
生でお出しできません。

イワシは手開きにして骨をとれば焼いて蒲焼にしてもウマいです。
ウチでもよく嫁さんがつくりますよ。イワシステーキです 笑
[ 2022/08/06 16:03 ] [ 編集 ]
Re: 味よしさんへ
ひびき さんへ

ひびきさん、コメントありがとうございます。

定番のベストはショウガ、ネギと醤油ですよね。

でも、塩で食べるのもイケますよ。

最近は醤油だけでなくポン酢や塩なども人気です。
[ 2022/08/06 16:08 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

インフォメーション
ようこそ、いらっしゃいませ!

定休日は毎週火曜日です。
祝祭日の時は営業します。

当店のホームページにも
是非お立ち寄り下さい。

  HPはココをクリック!

高槻市寿町1丁目19番2号

  地図はココをクリック!
プロフィール

 味よし (あじよし)

Author: 味よし (あじよし)
            
いらっしゃいませ!
寿司屋の『味よし』です

こだわりは「活き」と「鮮度」そして「手作りの味」

昔ながらの仕事をした手作りの味を電話1本でお届けします!
添加物、保存料は一切不使用

にぎりたての新鮮で安心な海の幸をご賞味あれ!

電話番号
☎ 696-7326
☎ 696-2449
リンク
月別アーカイブ