fc2ブログ

高槻の“お寿司屋さん” 味よしです!

高槻市寿町で創業49年を越えた二代目寿司屋のブログ。寿司や仕込みについて紹介していきます。
2023 081234567891011121314151617181920212223242526272829302023 10

アジの酢〆~

こんにちは~ (^^)/


大きなアジを買ってきたので片身は生の寿司ネタで、もう片身は酢〆にします。

細かいウロコを取る時、アジにかかわらずウロコが飛び散るのが難点。

店では大きな流しシンクの中でウロコを取るのでいけれど家庭では大変でしょう。

simehira_001.jpg

3枚におろして生のほうは皮を引いて中骨を骨抜きで抜いてキープ。

simehira_002.jpg

酢〆にするほうは昆布と酢を使って〆ます。 (高かった利尻昆布を使って)

simehira_003.jpg

お酢に少し味付けをして昆布と一緒に漬け込みます。

simehira_004.jpg

全体が酢に浸かるように上にリードペーパーを乗せて暫く放置。

simehira_005.jpg

この酢に浸けて〆る時間が中々難しい。

というか、個人の嗜好が左右するので浅めに〆たほうが好きな人、反対にしっかりと
酢で〆たほうが好きな人、いろいろですからねぇ。

コロナ前、寿司組合の会合でサバを酢に浸ける時間について大討論となりました 笑

ある親方は15分で最短。 最も長く浸け込む親方は3時間。その他、諸々・・・

勿論、季節や脂の乗り具合、大きさにもよりますが結構な開きがありました。

「15分ぐらいやったら〆にならんがな」

「3時間も浸けたら酸っぱいばっかりで本来の味がなくなるがな」 などとバトル勃発!

結論・・・

その店、その親方の考えや経験によって色々ある、ということデス (^-^;


ご覧下さり有難うございました!

クリックして頂けると・・・逆立ちして喜びます \(^o^)/

クリック先はコチラ → にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 高槻情報へ

応援クリック、おおきに! そのワンクリックが励みになります~!
[ 2022/07/22 08:15 ] お寿司 料理 | TB(0) | CM(4)
味よしさん、こんにちわ。
利尻昆布って値段が他と比べてめっちゃ高いんですよね。
前にテレビの特集で見ましたよ。
家内にうちの昆布は何処のかと聞くと
何処の昆布かわからないとのことw
スーパーで売っていたもの、だそうです。
[ 2022/07/23 17:08 ] [ 編集 ]
味よしさん、こんにちは^^

そうなんですか。
寿司屋のプロでも酢に漬けて〆る時間って
そんなに違うとは驚きました。
15分に3時間!?
それにしても随分と違いますね。
[ 2022/07/24 09:03 ] [ 編集 ]
Re: タイトルなし
吹田在住 さんへ

吹田さん、コメントありがとうございます。

昆布も産地によってピンからキリまでありますからね。

利尻昆布は出汁も良く出て最高級とされています。
が、やはり値段は他と比べてダントツに高い!

でもねぇ・・・
やっぱり昆布の出汁がよく効けばウマいんですよ。

買う時は痛いですが結構長く持ちますからね。
もっとも、家庭では小袋の昆布で十分でしょう。
[ 2022/07/28 15:45 ] [ 編集 ]
Re: タイトルなし
ごくしげ さんへ

ごくさん、コメントありがとうございます^^

そうなんですよ。
実はボクもこれほど店によって酢に浸ける時間が
違うとは驚きでした。

酢に通すだけの親方もいれば何十分も浸ける親方も。

サバに関して言えばボクが漬け込む時間は
丁度、中間の1時間半でした 笑
[ 2022/07/28 15:51 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

インフォメーション
ようこそ、いらっしゃいませ!

定休日は毎週火曜日です。
祝祭日の時は営業します。

当店のホームページにも
是非お立ち寄り下さい。

  HPはココをクリック!

高槻市寿町1丁目19番2号

  地図はココをクリック!
プロフィール

 味よし (あじよし)

Author: 味よし (あじよし)
            
いらっしゃいませ!
寿司屋の『味よし』です

こだわりは「活き」と「鮮度」そして「手作りの味」

昔ながらの仕事をした手作りの味を電話1本でお届けします!
添加物、保存料は一切不使用

にぎりたての新鮮で安心な海の幸をご賞味あれ!

電話番号
☎ 696-7326
☎ 696-2449
リンク
月別アーカイブ