こんにちはー (^^)/
蔓延防止措置期間中、当店ではアルコール提供なし、酒類の持込みもなしで
午後8時までの営業としています。
それでも 「お酒がなくてもいいよ~」 と言って来店してくださるお客さんもいます。
反対に 「飲めないなら蔓延防止期間が終わってからにするわ~」 という方も。
仕方ないですね (-_-メ) ま、本日のお客さんに最善を尽くすとして・・・
本日のメインのお魚は赤い赤い魚です。 ハイ、金目鯛!
ウロコを落として内臓を取り除いた時に・・・あ、画像を撮らねば、と気が付いた。

お顔はお世辞にもハンサムとは言えません。
キンメの特徴は大きな目玉と真っ赤な魚体。
深海で生息している時は桜色の魚体らしい。 揚げられて真っ赤になるみたい。
煮付けが美味とされてますが鮮度が良ければ刺身でも美味しい魚。
近年、特にファンが増えたみたいです。

三枚におろして腹身は皮を引いて背のほうは皮を残しておきます。

因みに頭を落として並べて見ると食べられる部分は半分ぐらい。歩留まり悪いです。

背のほうに皮を残しているのは違った寿司ネタにするため。
皮を引いた腹身の握り寿司は土佐醤油で食べてもらい、背の方はバーナーで炙って
炙りキンメにして岩塩でお出しします。 塩で食べるのも美味~♪

バーナーで炙ると皮が縮むので皮目に切り込みを入れて炙ると綺麗。
ボクも試食としてひと握りして食べましたがウマかった!
因みに金目鯛と言って鯛という文字が入ってますが真鯛とは種類が違います。
また、大きく成長して脂の乗ったキンメは値段がググっ! と高くなるお魚です。
ご覧下さり有難うございました!
出目金の金魚みたいですね \(^o^)/
ワンクリックのご協力を →

応援クリック、おおきに! そのワンクリックが励みになります~!
まん延防止大変ですね。
飲食店だけをターゲットにした、最悪な規制ですね。
金目鯛、のどぐろ、なぜに少々炙って刺身、お寿司で提供すれば、なんで、メチャ美味いのか。
謎ですが、美味い。