fc2ブログ

高槻の“お寿司屋さん” 味よしです!

高槻市寿町で創業49年を越えた二代目寿司屋のブログ。寿司や仕込みについて紹介していきます。
2023 04123456789101112131415161718192021222324252627282930312023 06

本日の活けもの魚

こんにちは~ (^^)/


この日の活け物の魚はブリ。

ハマチ → メジロ → ブリ という出世魚。

ブリは塩焼きにしても照り焼きにしても美味しいけど生でも脂があって超おいしい!

dai_bb_88.jpg

腹身はブリトロといってトロのように脂がありボクも大好きです。 このブリと・・・

dai_bb_89.jpg

特大のシマアジ。

シマアジも高級魚ですが養殖出来るようになって寿司屋でも使えるネタになりました。

この日のシマアジは珍しく特大の大きさ。30cm物差しで大きさが分かると思います。

dai_bb_90.jpg

コイツをおろして・・・

dai_bb_91.jpg

皮を引きます。 シマアジの皮は非常に薄いのが特徴。皮目が綺麗に引けました。

dai_bb_92.jpg

どちらの魚も寿司にして食べたら美味しいですよ~。

因みにボクが子供の頃、好きな寿司ネタのトップはハマチでした。
腹が減ってはハマチの握り寿司を親父に頼んでいつも食べてました。

そのせいか・・・ハマチ止まりで出世してない (--〆)

あの頃からブリばかり食べていたら・・・もっと出世していただろうに。。。


ご覧下さり有難うございました!

クリックして頂けると・・・笑顔になります \(^o^)/

ブリが好きな人はクリックを → にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 高槻情報へ

応援クリック、おおきに! そのワンクリックが励みになります~!
[ 2022/04/09 12:18 ] 仕込み・仕事 | TB(0) | CM(5)
味よしさん、こんにちは^^

ハマチとブリって同じ魚だったんですね。
サイズが違うだけだったんですね。
似ているがどこが違うのか、よく分かりませんでした。
そうかぁ~~、大きい方がブリだったんですね。
勉強になりました。
ところでブリ大根煮が大好きなオッサンです。
[ 2022/04/10 09:00 ] [ 編集 ]
おはようございます。
さすがにお寿司屋さんの子供ですね。
小さい時からお腹がへったらお寿司を食べれる。
うらやましい限り。
職業柄、お寿司を食べる回数、量は普通の人に
比べて何倍にもなるでしょうね 笑
[ 2022/04/11 09:45 ] [ 編集 ]
承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです
[ 2022/04/12 11:29 ] [ 編集 ]
Re: タイトルなし
ごくしげ さんへ

ごくさん、こんにちは。

ハマチとブリ、脂が乗って美味しいのはブリです。
今やハマチは安い魚という認識なのでウチでは使ってません。

ブリは旬の冬場は美味しいですよね。
ブリ大根、ボクも好きですよ。

もっとも、中骨やカマの売り物にならない部位で
おかずとしてブリ大根に 笑

前に獲れないはずの北海道で大量に捕れました。
温暖化で海水温度が変わってしまったからかも?
[ 2022/04/13 15:53 ] [ 編集 ]
Re: タイトルなし
吹田在住 さんへ

吹田さん、コメントありがとうございます。

そうですね!
お寿司は小さい時から出来立て、にぎり立てを
いつも食べてましたよ。

なんなら自分でも勝手に寿司にして食べてました^^

寿司屋の息子ならではの特権ですね
[ 2022/04/13 15:55 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

インフォメーション
ようこそ、いらっしゃいませ!

定休日は毎週火曜日です。
祝祭日の時は営業します。

当店のホームページにも
是非お立ち寄り下さい。

  HPはココをクリック!

高槻市寿町1丁目19番2号

  地図はココをクリック!
プロフィール

 味よし (あじよし)

Author: 味よし (あじよし)
            
いらっしゃいませ!
寿司屋の『味よし』です

こだわりは「活き」と「鮮度」そして「手作りの味」

昔ながらの仕事をした手作りの味を電話1本でお届けします!
添加物、保存料は一切不使用

にぎりたての新鮮で安心な海の幸をご賞味あれ!

電話番号
☎ 696-7326
☎ 696-2449
リンク
月別アーカイブ