fc2ブログ

高槻の“お寿司屋さん” 味よしです!

高槻市寿町で創業49年を越えた二代目寿司屋のブログ。寿司や仕込みについて紹介していきます。
2023 081234567891011121314151617181920212223242526272829302023 10

山口県ちょんまげ麦酒♪

こんにちは~ (^^)/


30年来の悪友 友達から山口県萩の地ビールを貰いました。

地ビールは地方、地方で作られる特色のあるビール。
大手と違って大量生産出来ない分、お値段は少し高めに設定されています。

山口萩ビールという会社が醸造する「ちょんまげ麦酒」、ネーミングが面白い。

mage_oka1.jpg

3種類のちょんまげビール。

因みに 「ちょんまげ」 を漢字で書くと 「丁髷」 書くことの出来ない難しい漢字。

麦から出来ているビールは 「麦酒」 なので合わせると 「丁髷麦酒」 となりますね。

mage_oka2.jpg

ラベルにはちょんまげ姿の武士の顔があります。

萩という地は吉田松陰や高杉晋作など維新の若き獅子たちを輩出した歴史ある
地として「丁髷」のイメージが色濃く残る城下町から名付けたようです。

mage_oka3.jpg

アルト、ウィート、ペールエールの3種類の内、初めに頂くのはアルトビール!

レッドブラウンで濃い色合い。 今夏、殆ど毎夜食べている枝豆と共に頂きます。

mage_oka4.jpg

味の表現は難しいのですが、簡単に表現すると深みのある濃い味、苦みも強い。

いかにも “地ビール” という感じですね。

ただ、内容量が少ないのでアッというまにグラスがカラになります (^-^;


ビール好きを知っている悪友、友人、ナイスチョイスのお土産やわ~。


ご覧下さり有難うございました!

全国の地ビールが飲みたい~ \(^o^)/

ちょんまげにクリックを → にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 高槻情報へ

応援クリック、おおきに! そのワンクリックが励みになります~!

[ 2021/09/14 16:15 ] 独話 | TB(0) | CM(8)
味よしさんへ
こんにちは。

全国各地の地ビール。
いまどこに行っても地ビールがありますね。
ネーミングが面白いです。
地域名が付く地ビールが多いのに、これは、やられた~
[ 2021/09/15 08:39 ] [ 編集 ]
味よしさん、こんにちは^^

地ビールですか。
ほんと名前がユニークですね。
城下町、萩らしいネーミングですね。
深みのある濃い味、そして苦味が強い。
すっかりライトな味に慣れてしまっている私です。
昔は苦みのあるビールが主流でしたがね。
[ 2021/09/15 09:19 ] [ 編集 ]
今週末の日曜から来週の日曜まで8連休をいただいて

「おいでませ山口へ♪」


がっつり山口プランを計画中


萩を拠点に本州最東部の山口を現地4~5日散策してきます


[ 2021/09/15 22:39 ] [ 編集 ]
Re: 味よしさんへ
ひびき さんへ

ひびきさん、こんにちは。

そうそう、その地域の名前がおおいですよね。
生食パンと同様、インパクトのある名前にするのが
流行っているのかな?

オシャレな名前や地域名が多い中、チョンマゲは
インパクトがありますね^^

なかなかコクのあるビールでしたよ。
[ 2021/09/16 15:55 ] [ 編集 ]
Re: タイトルなし
ごくしげ さんへ

ごくさん、こんにちは^^

おちょくったようなネーミングですが
実は萩という街の由来から名付けられたようですね。

ボクは基本的にビールの銘柄は問いません。
何でもいいんです 笑

一時はスーパードライにハマりましたが最近は飲んでません。
キリン、サッポロが多いかな。

でも、最近、新たにハマったビールがあるんです。
キリンですがネット専売商品。

また、ブログで紹介しますね。
[ 2021/09/16 15:58 ] [ 編集 ]
Re: タイトルなし
むらさん さんへ

むらさん、毎度です。

相変わらずアクティブに動きますねー!
もうボクなんか太陽に当たっていませんわ (^-^;

『おいでませ山口へ』

このCM、最近はやってませんね。相当、昔では?

くれぐれも気をつけて行ってらっしゃ~~い!
[ 2021/09/16 16:01 ] [ 編集 ]
現存する日本の地ビールの中じゃあ歴史がある商品のハズ。

[ 2021/09/18 03:13 ] [ 編集 ]
Re: タイトルなし
ビリキナータ さんへ

ビリキナータさん、コメント有難う御座います。

面白いネーミングでしょ♪

日本の各地で地ビールが作られているけれど
一体、どれぐらいの種類があるのかな?

独特の味があるので案外、好き嫌いがあるかもしれません。

大手のビール会社のものは万人に好まれるように作ってますからね。
地ビールも同じぐらいの値段になればいいのですが。。。
[ 2021/09/18 16:23 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

インフォメーション
ようこそ、いらっしゃいませ!

定休日は毎週火曜日です。
祝祭日の時は営業します。

当店のホームページにも
是非お立ち寄り下さい。

  HPはココをクリック!

高槻市寿町1丁目19番2号

  地図はココをクリック!
プロフィール

 味よし (あじよし)

Author: 味よし (あじよし)
            
いらっしゃいませ!
寿司屋の『味よし』です

こだわりは「活き」と「鮮度」そして「手作りの味」

昔ながらの仕事をした手作りの味を電話1本でお届けします!
添加物、保存料は一切不使用

にぎりたての新鮮で安心な海の幸をご賞味あれ!

電話番号
☎ 696-7326
☎ 696-2449
リンク
月別アーカイブ